過去の記事一覧

  1. pen 仏検

    フランス語の教材

    仏検対策講座の受講を開始しました。

    今週から、フランス語脳プロジェクトの仏検対策講座の受講を始めました。そもそも、仏検って何?と思われる方も多いでしょうね。仏検とは?…

  2. 回転木馬

    映画・テレビ・動画

    映画『アメリ』の予告編のフランス語

    日本で大変人気のある『アメリ』という映画の予告編を紹介します。原題は Le Fabuleux destin d'Amélie Poulainアメリ・プラ…

  3. アリ

    フランス語脳プロジェクト

    日本語はフランス語に比べて否定表現が多い。

    翻訳者養成プロジェクトの第7回の授業を聞きました。今回とりあげられている課題はなぜ昆虫を食べなければならないのか?で書いた「虫を食べること」に関する本の…

  4. クレーム・ブリュレ

    虎と小鳥のフランス日記

    『アメリ』と歩くモンマルトル その2「虎と小鳥のフランス日記」第37話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは37話を見ました。2012年のはじめ…

  5. かごに入ったリンゴ

    タイトルのフランス語

    そのタイトル、フランス語では何という?『白雪姫』第1回

    「そのタイトル、フランス語だと?」という連載を始めることにしました。本や映画のタイトルのフランス語を調べて書いていく記事です。白雪姫のタイトル…

  6. ペンギン

    ファッション

    2013年春夏ファッションのトレンドその6~スモーキング(タキシード)

    フランスの若い女性向けのWebマガジン Magazine féminin - madmoiZelle.com の今年の春夏の女性ファッションの流行の記事(201…

  7. カブトムシ

    フランス語脳プロジェクト

    昆虫食は食糧難を救う

    フランス語脳プロジェクトの翻訳講座、第6回の課題は昆虫食に関する本の一節です。虫を食べることが注目されている13日に国連食糧農業機関(FAO)が…

  8. 猫のイラスト

    フレンチポップスの訳詞

    Dansons la capucine parフランス語をしゃべる猫:歌と訳詞

    « Dansons la capucine »という曲をご紹介します。これはフランスの子どもたちが歌う、わらべうたの一つです。こどもたちが手をつないで輪…

  9. バレエ

    時事ニュース

    パリ・オペラ座バレエ学校の『小さなネズミたち』

    子ども新聞でパリ・オペラ座のバレエ学校について読みました。最近は日本でもバレエは人気がありますが、当然フランスのほうがバレエ文化は古く、子どもにバレエを…

  10. 小麦粉

    パッケージのフランス語

    小麦粉のラベルのフランス語を読んでみる【第13回】

    家にある小麦粉の袋の英語とフランス語を読んでみました。オールパーパスフラワーという、その名のとおり何にでも使えるごく一般的な小麦粉です。この呼び…

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して登録すれば、更新通知のメールが届きます。

TV5MONDE知ってる?

このブログはTV5MONDE日本のブログパートナーです☆彡
詳しくはこちら⇒TV5MONDEのブログパートナーになりました
クリックで飛びます↓↓↓
TV5MONDEのロゴ

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ

お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

過去記事たくさんあります
PAGE TOP