- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
おめでとう!第100話!「虎と小鳥のフランス日記」第100話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」は記念すべき第100話。カミーユがモンパルナスタワーの展望台にのぼり、パリの街をながめながら「100話よ、すごいじゃない…
-
三つ子の魂百まで:フランス語のことわざ12
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。本性は、追払ってもすぐに戻ってくる。Chassez le naturel, il revient …
-
手書きは消滅してしまうのでしょうか?
ごく近い将来、文字を手で書くことはなくなってしまうかもしれないという記事を1jour1actuという子ども新聞で読みました。私も、パソコンがを使うように…
-
映画 Les Émotifs anonymes(匿名レンアイ相談所)予告編のフランス語 後篇
ジャン=ピエール・アメリス監督の«Les Émotifs anonymes» (匿名レンアイ相談所)という映画の予告編のスクリプトのご紹介、後編です。匿…
-
『アメリ』と歩くモンマルトル「虎と小鳥のフランス日記」第36話
「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは36話を見ました。2012年のはじめ頃の寒い日に撮影されたものです。…
-
堀北真希「いち髪」CMのフランス語 その4
クラシエの「いち髪」という名前のシャンプーのCMに出てくるフランス語を勉強しました。きょうは5月10日から放映が開始された「放課後篇」をチェックします。…
-
メタメッセージをどう訳すか?
翻訳者養成プロジェクトの第6回の授業を聞きました。今回とりあげられている課題はあなたのすぐそばにいる偉大な哲学者で書いた「翻訳者企画会議」で選ばれた本で…
-
2013年春夏ファッションのトレンドその5~シーパンク
フランスの若い女性向けのWebマガジンMagazine féminin - madmoiZelle.comの今年の春夏の女性ファッションの流行の記事(2013年…
-
第1回「ベルサイユのばら」検定は11月24日開催
「ベルサイユのばら」検定が秋の仏検と同じ2013年11月24日に行われます。きょうはベルサイユのばら検定とはどういうものなのか、お伝えします。「ベルサイ…
-
5月8日はヨーロッパの終戦記念日
フランスにおける、第二次世界大戦終戦を記念する日についての短い記事を、こども新聞の1jour1actuで読みました。欧州における第二次世界大戦終結の日…