- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『アメリ』と歩くモンマルトル その2「虎と小鳥のフランス日記」第37話
毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは37話を見ました。2012年のはじめ…
-
そのタイトル、フランス語では何という?『白雪姫』第1回
「そのタイトル、フランス語だと?」という連載を始めることにしました。本や映画のタイトルのフランス語を調べて書いていく記事です。白雪姫のタイトル…
-
2013年春夏ファッションのトレンドその6~スモーキング(タキシード)
フランスの若い女性向けのWebマガジン Magazine féminin - madmoiZelle.com の今年の春夏の女性ファッションの流行の記事(201…
-
-
Dansons la capucine parフランス語をしゃべる猫:歌と訳詞
« Dansons la capucine »という曲をご紹介します。これはフランスの子どもたちが歌う、わらべうたの一つです。こどもたちが手をつないで輪…
-
パリ・オペラ座バレエ学校の『小さなネズミたち』
子ども新聞でパリ・オペラ座のバレエ学校について読みました。最近は日本でもバレエは人気がありますが、当然フランスのほうがバレエ文化は古く、子どもにバレエを…
-
小麦粉のラベルのフランス語を読んでみる【第13回】
家にある小麦粉の袋の英語とフランス語を読んでみました。オールパーパスフラワーという、その名のとおり何にでも使えるごく一般的な小麦粉です。この呼び…
-
おめでとう!第100話!「虎と小鳥のフランス日記」第100話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」は記念すべき第100話。カミーユがモンパルナスタワーの展望台にのぼり、パリの街をながめながら「100話よ、すごいじゃない…
-
三つ子の魂百まで:フランス語のことわざ12
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。本性は、追払ってもすぐに戻ってくる。Chassez le naturel, il revient …
-
手書きは消滅してしまうのでしょうか?
ごく近い将来、文字を手で書くことはなくなってしまうかもしれないという記事を1jour1actuという子ども新聞で読みました。私も、パソコンがを使うように…



