- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
翻訳講座:二冊目はスイートなテーブルデコレーションの本
翻訳講座が始まりました。先日一冊目のテキストについてクレイセラピーについて教えてクレイに書きましたが、きょうは二冊目の本を紹介します。2冊めはテーブルデ…
-
フランス語のことわざ2~卵を割らずにオムレツは作れない
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。On ne fait pas d’omelette sans casser des œufs.卵を…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第90話 ル・プレヴェール(パリのレストラン)
パリの今が生き生きと伝わってくるフランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」の第90話を受講しました。今回の舞台はル・プレヴェールという名のレストランです…
-
【第3回】ケーキミックスをフランス語で?
きょうは家にあったケーキミックスの箱を読んでみます。画像はこのミックスで家族が適当に作ったケーキです。ケーキミックスとは?ケーキミックスは卵…
-
フランスの「祖母の日」の起源
きょう3月3日は日本ではもちろん「ひな祭り」la Fête des filles。しかし、フランスでは「祖母の日」la Fête des Grand-Mères…
-
フランス語を始めて二ヶ月たった頃~入門日記第2回
フランス語を始めたばかりの頃の続きです。きょうはラジオ講座のストリーミングでフランス語を自習し始めて二ヶ月ほどたったある日の日記をご紹介します。フランス…
-
翻訳講座:クレイセラピーについて教えてクレイ
来週から始まる翻訳者養成プロジェクトに参加することにしました。フランス語脳プロジェクトの講座です。今回はこの講座について紹介します。翻訳講座とは…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第26話 バルザックの家 その2
第26話、「バルザックの家」の3つのキーフレーズをご紹介します。まずはバルザックの家に向かう様子から。秋晴れの一日きょうはいつもより遠出です。セ…
-
フランスの子ども向けのサイトで日本に関する話を読んでみた
以前フランス語の子どもむけのお話が読めるサイト(音声つき)で紹介したフランスの子ども向けのサイトに、日本についての短いパッセージがあります。きょうはそれ…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第26話 バルザックの家 その1
毎週土曜日に届くフランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」ですが、最新作を見るのと平行して、バックナンバーも週に一作のペースで受講しています。きょうは第…