魚

フランス語を読む練習

4月の魚(フランスのエイプリルフール)の起源

4月1日はエープリルフール。全国的に嘘をついて楽しむ日です。

フランスでは、この日は le Poisson d’avril (4月の魚)と呼ばれます。やはり人をかつぎますが、小道具として紙の魚が登場します。

きょうはこの日の起源について書いた記事を読んでみました。起源については諸説あり、はっきりしたことはわかっていません。

広く知られている説は、古い暦では現在の4月1日が1年の最初の日で、お祝いをする日だったのが、新暦の採用以後、ふつうの日になったから、というものです。

「もう4月1日にお祝いを贈り合ってはならぬ」、という御ふれが出たのに、みんなあいかわらずお祝いを贈っていて、これがいつしか冗談を言い合うようになったとか。

記事の最後に、私の好きなエープリルフールの動画も紹介しています。



Poisson d’avril : origine de la traditionnelle blague du 1er avril 4月の魚:伝統的に悪ふざけをしてもい日の起源

なぜ4月1日に生徒が先生の背中に紙の魚をくっつけるのでしょうか? なぜ、この日メディアでは、冗談ニュースを流し続けるのをやめられないでしょうか?

この日の起源は定かではありませんが、1つだけはっきりしていることがあります。それは、1年の4番目の月の最初の日に、悪ふざけの堰(せき)が切って落とされることです。

一番広まっている説は「4月の魚」の起源は王様の意志による、というものです。「4月の魚」は1564年の8月9日、シャルル9世が「ルシヨンの勅令」を出した時、生まれました。

この勅令で、1年の最初の日は4月1日ではなく、1月1日となったのです。

この考え方に疑いの種をまくためか、それとも穏やかな抵抗の印だったのでしょうか? いずれにせよ、4月1日に親類に新年の贈り物をする習慣が続きました。時間がたつにつれ、お年玉の交換が悪ふざけをしあうことになったのです。

なぜ4月の魚を交換するのでしょうか?

魚の起源はカソリックの四旬節によります。この時期は40日間、断食をすることになっていますが、食べ物を贈り合う習慣がありました。

肉を食べることは禁止されているので、魚を贈り合ったのはごく自然なことでしょう。年が経るにつれて、この日、嘘の魚を贈るという冗談が最も広まりました。

フランスの伝統がほぼ世界中に

4月1日が「公式の、人をだましてもいい日」なのは、フランスに限ったことではありません。

フランスでは1日中、冗談を言ってもいいのですが、イギリスの「エープリル・フールズ・デー」は午前中だけです。

フランスでは、すっかり、かつがれてしまった人は、nouille(ヌイユ)と呼ばれます。魚には関係ありませんが。

メキシコの冗談の日は3月31日です。スコットランドでは、4月1日と2日の2日間です。

魚は出てきませんが、この習慣はデンマーク、オランダ、ベルギー、カナダ、イタリア、ポーランド、ポルトガル、アメリカ、スイス、スエーデン、フィンランド、そして日本にもあります。

元記事 → Poisson d'avril : origine de la traditionnelle blague du 1er avril – Terrafemina

単語メモ

fausse  faux 偽物の の女性形

farce  悪ふざけ、冗談

vanne  水門
ouvrir les vannes 水門を開く、制限を取り払う、(話)とめどなく話す

édit  (昔のフランス王の)勅令
Édit de Nantes ナントの勅令

pacifique  平和を好む、穏健な⇔belliqueux 好戦的な

quoi qu’il en soit  ともかく、いずれにせよ

proches  (複数で)近親、側近

semer  種をまく

étrennes  (複数で) お年玉、年末の心づけ
詳しくは⇒年末年始にまつわる単語~花火、ヤドリギ、元旦、お年玉をフランス語でどう言う?

canular  人をかつぐこと、悪ふざけ、デマ

carême  四旬節

jeûne  絶食

(être) de rigueur  (規則や習慣によって)課せられている、要求される、ぜひとも必要な
happy-end de rigueur お決まりのハッピーエンド

proscrit  禁止された

courante  流通している、ふつうの、日常の

devint  devenir (~になる)の3人称単数の単純過去形

nouilles   複数でヌードル、単数では、口語で 間抜け、ふぬけ
日本語で言うところの「かも」みたいなものです。

☆4月の魚の起源を説明している動画を紹介しています⇒なぜ4月の魚(エイプリルフール)の習慣が生まれたのか?



penの好きなエープリールフールの動画

4月1日には、欧米でいろんな冗談ニュースや、動画が流れます。
数年前、今はなきブログに貼っていたのですが、私が一番好きなエープリールフールの動画を最後に紹介しますね。

フランスの「4月の魚」の習慣が世界中のエープリル・フールの起源であるという説もわりと有力のようです。

フランス人は意外に冗談が好きみたいです。有名なメディアが大々的にやるわけですから。日本の新聞やテレビはそういうことをしませんね。

イギリスのブラックユーモアも有名です。

エープリールフールにうまい嘘をつくのってなかなか難しいのですが、罪のないジョークを楽しむユーモア精神は大切にしたいものです。






イースター・ペン・カードイースターにフランス人が食べるものは何?前のページ

場所を表す前置詞dansとsurの使い分け次のページpenパリ観光

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 欧州連合の旗

    フランス語を読む練習

    5月9日はヨーロッパの日。欧州連合の歴史を簡単におさらいしよう。

    毎年5月9日は、欧州連合が制定した、『ヨーロッパの日』です。こ…

  2. 野菜サラダ

    フランス語を読む練習

    ベジタリアンがホリデーシーズンを乗り切るために その1

    ごちそうが並ぶ年末年始に、ベジタリアンはどう対応したらいいのかという記…

  3. スティームエンジンのビンテージイメージ

    フランス語を読む練習

    パリの発明コンクール、レピーヌはどうやって誕生したか?

    パリの有名な発明コンクール、レピーヌがどうやって誕生したのか伝えるAR…

  4. 不動産

    フランス語を読む練習

    不動産広告を読むちょっとしたコツ。

    物件の広告や案内を見るとき、知っておいたほうがいいことを教えてくれる1…

  5. フルーツ

    フランス語を読む練習

    フランスの味覚週間 2014年

    子ども新聞で「味覚週間」に関する記事を読みました。「Semai…

  6. 予定を書くメモ

    暦、年中行事

    1週間の言い方、曜日の復習:フランス語の暦(18)

    月曜から日曜までフランス語の1週間の曜日(jour de la sem…

コメント

  1. 魚の産卵期に入るので禁漁とした、ところまでは分かります。その先ですが
    漁に出られない漁師を慰めるための魚をプレゼントしたのでしょうか。
    どうしてニシンなのか、わかりません。ニシンはフランスより北のオランダで酢漬けにして食べますますが、これに匹敵するの大衆魚はフランスでは鯖で事実、4月1日にプレゼントしたのは鯖であるという説もあるようです。
    日本でプレゼントするとすれば、ボラかな、「ほら」の二乗ですから。

      • フランス語愛好家
      • 2014年 4月 05日 8:21am

      樋沼さん、こんにちは。
      なるほど、仕事のない漁師をなぐさめるためのプレゼントかもしれませんね。

      ボラが「ほら」の二乗なんて、初めて聞きましたね。
      いつもありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP