めがねをかけたpen

名言

みんなめがねをかけている~アルフレッド・ド・ミュッセ(名言その11)

フランスのロマン派の詩人、劇作家のアルフレッド・ド・ミュッセの言葉を紹介します。

彼は恋愛の名言ばかり残しているわけではありません。きょうは人間というものに関する名言です。

Chacun a ses lunettes ; mais personne ne sait au juste de quelle couleur en sont les verres.
– Alfred Louis Charles de Musset(1810-1857) –

誰もがそれぞれのめがねをかけている。しかし、そのめがねのレンズがどんな色なのか、ちゃんと知っている者はいない。
 - アルフレッド・ド・ミュッセ -

誰もがそれぞれのめがねをかけている。しかし、そのめがねがどんな色なのか正しく知っている者はいない。

誰もがめがねをかけている・・・。このめがねとはもちろん比喩で、物の見方のことですね。

物の見方は、価値観、考え方、判断の基準、モラル、信条といったものにも言い換えることができるでしょう。

自分の身の回りの現象を判断したり、反応するときの理由とも言えます。

眼鏡のレンズの色は、自分の反応のパターンと言ってもいいでしょうか?

ここに100人の人がいたら、ある現象に対する反応も100種類あるのでしょうね。「みんな無意識に反応してしまい、自分がなぜそういうリアクションを起こすのかわかっていない」、とミュッセは言いたいのではないでしょうか?

すなわち、「人っていうのは、人生をきわめて自動的に、あるいは受動的に生きているんだよ」、ということです。

ミュッセの経歴についてはこちらの記事に書いています⇒名言その8~人生は人を愛してこそ

よくわかる!フランス語の文法解説

単語の意味

chacun それぞれ、各々 ★この単語に複数形はありません。

a < avoir 持っている

ses 彼の、彼女の 

lunettes めがね

mais でも

personne (否定の ne と一緒に)誰も~ない
Personne ne le sait.
誰もそれを知らない。

Le temps n’attend personne.
歳月人を待たず。

sait < savoir 知っている、わかっている

au juste 正確には、実のところは
Je ne sais pas au juste combien cela coûte.
値段がいくらなのか正確にはわからない。

de quelle couleur どんな色か

en 中性代名詞のen ここでは、めがねのこと(des lunettes)
enについてはこちらをごらんください。
「まいにちフランス語」29:L51 中性代名詞 en と y

sont < être ~である

les 定冠詞の複数形

verres メガネのレンズ

直訳

誰もが自分たちのめがねをかけている。しかし、そのメガネのレンズの色を正しく知っている者はいない。

ミュッセのめがねはコヴィー博士のパラダイム

私は最近、毎日のように『7つの習慣』という本を読んでいるので、このミュッセの名言を見たとき、まっさきに著者の、コヴィー博士の言う「パラダイム」という言葉を思い出しました。

「パラダイム」というのは、人が物事を理解するとき、無意識に適用している考え方や価値観のことです。

これはミュッセのいうめがねだのレンズの色ですね。

コヴィー博士は自分がこうしたパラダイムを持っていることに気づき、ほかの考え方(たとえば、他人の意見や、立場など)の存在や意義について考えなさい、と言います。

そして必要に応じて、パラダイムを変えていくことが大切だと。

ミュッセはこうしたパラダイムの存在に、ちゃんと気づいていたのですね。

日本語にも「色眼鏡」という言葉があります。「色眼鏡で人を見る」とは、先入観にとらわれたり、偏見をもって相手のことを判断すること。

私は子どものころ、夕食のデザートに出たりんご(大皿に全員の分がのっていた)を弟の分まで食べた、と親に非難されたことがありました。

自分の分しか食べていなかったので、「私、食べてない!」と嫌疑をはらそうとしたのですが、日頃の行ないが悪かったのか、全く信じてもらえませんでした。

その夜、泣きながら日記に「みんな、私のことを色めがねで見た」と書いたことを、今でも覚えています。相当くやしかったようです。

それでは、次回の名言の回をお楽しみに。






モンマルトルJe veux (私の欲しいもの)~Zaz (ザーズ)の歌と訳詞前のページ

L52 フランスの学校の問題~映画「パリ20区、僕達のクラス」次のページノートと鉛筆

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. ネクタリンのジャム

    名言

    教養はジャムに似ている~フランソワーズ・サガン(名言その14)

    きょうご紹介する名言はこちらです。La culture, c’…

  2. pen・シャネル5番

    名言

    名言その5~ココ・シャネル~香水をつけない女性の未来とは?

    革新的なデザイナー、ココ・シャネルの(1883-1971)の名言、5つ…

  3. vintage style

    名言

    名言その4~ココ・シャネル~「ぜいたく」の反対語は?

    ココ・シャネル(1883-1971)の名言、4つ目をご紹介します。…

  4. 飲み過ぎ

    名言

    私がお酒を飲む理由~フランソワーズ・サガン(名言その13)

    フランスの作家、劇作家であるサガンの名言をとりあげます。サガン…

  5. シャネルの5番

    名言

    ココ・シャネル~かけがえのない人間になる方法とは?(名言その3)

    ココ・シャネルの名言、3つ目をご紹介します。きょうのお言葉は:…

  6. シャネルのペーパーバッグ

    名言

    名言その1~ココ・シャネル~上品な服装が引き立たせるものとは?

    シャネル(1883-1971)の名言をとりあげます。ココ・シャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP