オペラ・コンサート

虎と小鳥のフランス日記

オペラコンサート@パリ国際大学都市~虎と小鳥のフランス日記第143話

今週の「虎と小鳥のフランス日記」は、2014年2月1日にパリ国際大学都市の日本館で行われたオペラ・コンサートが舞台です。

歌うのは田中絵里さん。彼女は「虎と小鳥」のメンバーであり、ソプラノ歌手。現在、パリ・エコールノルマル音楽院に留学中だそうです。

このコンサートに、「虎と小鳥」制作スタッフの、カミーユ、ティファニー、ケンそしてアントワーヌが出向きました。

動画は全部で6分あって、田中さんの素晴らしい歌をたくさん聞くことができましたよ。

こちらのサンプルビデオでコンサートの雰囲気を味わってくださいね。

★2015/01/24追記
「虎と小鳥のフランス日記」の配信が終了したため、サンプル動画も削除されました。あしからずご了承ください。

きょうのメニュー

  • 3つのキーフレーズ
  • キーフレーズの開設
  • きょうの豆知識
    ・パリの国際大学都市
    ・モーツアルトのアリア~歌劇「羊飼いの王様 ll Re Pastore」 K. 208より「彼女を愛そう L’amro, saro, constante
  • キーフレーズはコンサートなどの感想を言うのに使える表現です。
    キャプチャー画像に、あえて田中さんは入れませんでした。
    肖像権あるとまずいんで。

    それでは、復習、行ってみよう!

    3つのキーフレーズ

    ~なのは・・・である

    カミーユの感想です。

    リリック・オペラで感動的なのは、マイクを使わないことね。

    オペラ・コンサート

    Et le lyrique : ce qui est très impressionnant, c’est qu’il y a pas de micro.

    カミーユ自身もコンセルヴァトワールで声楽を習っていましたから(今もそうかも)、lyrique などという専門用語を使っていますね。

    まるで~である

    ティファニーの感想です。

    まるで床がゆれそうだったわ(←床が持ち上がりそうだったわ)。

    オペラ・コンサート

    On avait l’impression que le sol allait se lever.

    田中さんの声がとても豊かだったので、床がse leverしそうだった、と言っているのですね。

    se lever は「立ち上がる、上がる、昇る」といった意味です。
    おもしろい表現ですね。

    印象的だ

    カミーユの感想です。

    特にモーツアルトが良かった。印象的だったわ。

    オペラ・コンサート

    J’ai aimé particulièrement Mozart. Ça m’a marque.

    フランス語でモーツアルトは「モザール「です。

    3つのキーフレーズの解説

    Ce qui est …, c’est que

    ~なのは・・・である

    これは、こういう構文ですね。
    このまま覚えましょう。

    フランス語では、文頭にまず言葉を持ってきて、あとで説明する形があります。「◯◯、それは△△」。というように。

    たとえば、Le printemps, c’est la première saison de l’année.
    (春、それは1年の最初の季節)

    この形の名詞を名詞節(主語と動詞のある形)にしたものです。

    Ce qui est important, c’est de choisir un bon chemin.
    重要なことは、正しい道を選ぶことです。

    avoir l’impression que

    まるで~である

    J’ai l’impression qu’elle n’est pas contente.
    私は彼女は満足していないと思う。

    On avait l’impression que le sol allait se laver.
    の avait は avoir の半過去
    allait は aller の半過去
    allait se laver は aller se laver という近接未来(これから起こりそうだ)の半過去形です(時制の一致、というやつです)。

    実際、床は持ち上がってきませんから(フランス、地震、まずないし)、「すごすぎて、床が揺れて来そう~と思ったわ」ということ。

    ※時制の一致はこちらを参照してください。
    akazukin-pen ec

    ⇒「まいにちフランス語」47:L69 時制照応 (じせいしょうおう)

    Ça m’a marqué

    印象的でした。

    これも、丸覚えですね。短いですし。

    marquer は「マークする」つまり、「印をつける、表示する」、そこから、「痕跡をとどめる、影響を与える、目だたせる」、といった意味で使われます。

    カミーユの心に、特にモーツアルトの歌の印がついた、つまり印象に残った、ということ。

    きょうの豆知識

    パリの国際大学都市

    Cité Internationale Universitaire de Paris

    コンサートの会場はパリの国際大学都市の日本館でした。

    パリの国際大学都市は14区にあり、おもに留学生や外国から来た教授、研究者などを受け入れる学生寮の集まっているところ。

    「都市」となっているのは、寮だけでなく、レストランや図書館、プールなど、いろいろな設備が備わっているからです。

    とても広くて緑がいっぱい。一見、瀟洒な高級住宅街に見えます。

    「虎と小鳥のフランス日記」では第74話でこの場所が取り上げられていました。

    この場所についてアメブロに詳しい記事を書いていますので、参照してください。
    最新版 : 第74話 パリの国際大学都市

    パリの国際大学都市ができた理由

    パリの国際大学都市の日本館の池には紅い鯉が泳いでる 日本館について。

    ★もっと「虎と小鳥のフランス日記」の記事を読みたい方は、目次からどうぞ⇒「虎と小鳥のフランス日記」目次 vol.6 第126話~150話

    モーツアルト(1756-1791)の歌劇「羊飼いの王様 ll Re Pastore」 K. 208よりアリア「彼女を愛そう L’amro, saro, constante」

    最後にモーツアルトのアリアをご紹介します。

    田中さんがコンサートで披露し、カミーユが「よかったわ~」と言った曲です。

    舞台は田園で、羊飼い(本当は王さま)が、恋人に「自分の愛は変わらないよ」と歌っています。よって、ひじょうにのどかな牧歌的な歌です。

    王さまなのにソプラノなんですね。不思議ですけど。
    初演は1775年。モーツアルトが19歳のときに作った曲です。

    この動画、音はそこまでよくありませんけど、ゆったりした歌い方が好きなので選びました。

    この曲、有名でいろいろな方が歌っています。関連動画で出てきますので、気に入った方はお好みの歌手のCDを買ってくださいね。

    モーツアルト、いいですね~。

    それでは次回の「虎と小鳥のフランス日記」の記事をお楽しみに。






    野原Le printemps(春)~ミシェル・フュガン:歌と訳詞前のページ

    L67 フランス人にとってカフェとは?次のページフランスのカフェ

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. モンマルトルの家庭菜園~ゴッホ

      虎と小鳥のフランス日記

      モンマルトルの収穫祭 2013年 その1「虎と小鳥のフランス日記」第128話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」は10月の9日から13日まで行われてい…

    2. リヨン

      虎と小鳥のフランス日記

      パリのリヨン駅~虎と小鳥のフランス日記第64話

      『虎と小鳥のフランス日記』のバックナンバー、今週は64話を学習しました…

    3. penのパソコン

      虎と小鳥のフランス日記

      ブログの記事の書き方、教えます~これなら簡単10のステップ

      私が受講しているインターネットのフランス語の講座、フランス語脳プロジェ…

    4. ダリア

      虎と小鳥のフランス日記

      ファッション・ウィークその2~虎と小鳥のフランス日記 第124話

      今週の「虎と小鳥」はファッション・ウィークその1~第123話の続編です…

    5. しろくまのぬいぐるみ

      虎と小鳥のフランス日記

      サン・ジェルマン・デ・プレのマルシェ・ド・ノエル~「虎と小鳥のフランス日記」第132話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」はパリのサンジェルマン・デ・プレ教会の…

    6. バルザックの彫像

      虎と小鳥のフランス日記

      「虎と小鳥のフランス日記」第26話 バルザックの家 その1

      毎週土曜日に届くフランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」ですが、最新…

    コメント

      • まきたあやの
      • 2014年 3月 24日 1:21am

      素晴らしい歌声でしたね!ソプラノには興味がありませんでしたが、すごく感動しました。わたしには、勉強中のBGMにいいかも、とおもいました。

        • フランス語愛好家
        • 2014年 3月 24日 9:59am

        まきたさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
        コンサートよかったですね。
        それに、雰囲気もなごやかでよかったです。

        音楽ってパワーあるなあと改めて思いました。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ

    PAGE TOP