グラン・パレの丸天井

フランス語を読む練習

グラン・パレの歴史とアート:フランス語のリスニング

2020年の夏、パリの観光名所の1つ、グラン・パレでネフ(La Nef)というホールが公開された際に制作された動画を紹介します。

グラン・パレは、パリ8区にある芸術、文化、イベントのための多目的施設です。1900年のパリ万国博覧会のメイン会場として建設されました。

この動画では、ネフだけでなく、グラン・パレの歴史を知ることができます。

動画の長さは1分39秒で、フランス語の字幕が付いています。

トランスクリプション

Bienvenue au Grand Palais.

Je m’appelle Emilie.

Je suis conférencière pour la Réunion des musées nationaux.

Les travaux vont débuter dans les années 1897.

Vous avez 9000 tonnes d’acier qui sont utilisées.

La tour Eiffel, c’est 7000.

Quand le Grand Palais va ouvrir, tout le monde trouve ça extraordinaire.

En 1966, c’est André Malraux, le ministre de la Culture, qui va décider de redonner ce rôle de phare artistique au Grand Palais.

Vous avez vu qu’il y a une oeuvre ici qui est pendue au dessus de la coupole.

L’artiste Franck Scurti va pendant des mois ici commencer à créer.

C’est l’atelier de Franck Scurti.

L’œuvre qu’il est en train de faire, c’est “Du ciel à la terre”.

Il se baladait, il a vu ces affiches et ça lui a fait penser au ciel bleu de Giotto.

Le but c’était vraiment de ne pas faire quelque chose de spectaculaire.

mais de vraiment rentrer dans toute l’élaboration d’une œuvre artistique.

Est-ce que vous avez des questions ?

グラン・パレ:和訳

グラン・パレへようこそ。

私はエミリーです。

私は国立美術館連合のガイドです。

工事は1897年に始まりました。

9000トンの鋼鉄が使用されています。

エッフェル塔は7000トンです。

グラン・パレがオープンしたとき、みんなそれを素晴らしいと思いました。

1966年、文化大臣のアンドレ・マルローがグラン・パレに芸術の灯台としての役割を再び与えることを決めました。

ご覧のように、ここにはドームの上に吊るされた作品があります。

アーティストのフランク・スキュルティがここで数ヶ月かけて創作を始めます。

これはフランク・スキュルティのアトリエです。

彼が制作中の作品は「天から地へ」です。

彼は散歩中にこれらのポスターを見て、ジョットの青い空を思い出しました。

目的は、派手なものを作ることではなく、むしろ、芸術作品のできあがるまでのプロセス全体に本当に入り込むことでした。

何か質問はありますか?

単語メモ

conférencier, conférencière 講演者、講師

coupole 丸天井、ドーム

le ciel bleu de Giotto ジョットの青い空

Giottoはイタリアの画家。「青い空」は、イタリア・パドヴァにあるスクロヴェーニ礼拝堂の天井画だと思われます。

rentrer ここでは entrer の意味で 入る

elaboration  念入りに作り上げること

グラン・パレ関連動画:スケートリンク

グラン・パレの冬季限定のイベントであるスケートリンクをルポしたニュースクリップです。

2024年12月24日に投稿されたニュースなので、比較的最近のものです。

3分19秒。

このスケート場は、グラン・パレの美しいガラス天井の下でスケートが楽しめることが特徴で、特に夜間は照明の演出や音楽の演奏もあり、幻想的な雰囲気を楽しめます。

ただし、夜間の入場は行列を覚悟しなければなりません。

入場料は一人36ユーロです。

■関連記事もどうぞ

クロード・モネの「睡蓮」がオランジュリー美術館に寄贈されるまで。

エッフェル塔建設から130周年を迎えて。

美術館にある物~かわいいフランス語教えます(91)

******

建物全体が鉄鋼に見えるエッフェル塔よりも、グラン・パレのほうが多くの鉄鋼が使われていたなんてちょっと意外ですね。高さ40メートル以上のガラスの大天井を支えるために、大量の鉄鋼を使ったのでしょう。

1900年のパリ万国博覧会に合わせて建設された建築物の多くが、現在も観光名所として残っているのは驚くべきことです。






教室フランス語の動画で学ぶ:なぜ女子は男子よりも成績がいいのか?前のページ

バレンタインデーの簡単テーブルコーディネート~フランス語の動画で学ぶ次のページバレンタインデーのイメージ

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. オリーブの小枝

    フランス語を読む練習

    アカデミー・フランセーズとは その2

    アカデミー・フランセーズの記事の和訳の続きです。タイトルは…

  2. 駅にいる猫

    フランス語を読む練習

    パリのRERの駅にいる名物猫、タガ。

    パリのパークドサンモール駅にいる名物猫が話題の2分のニュースクリップを…

  3. ダンケルク

    フランス語を読む練習

    第二次世界大戦で起きた奇跡の救出作戦、「ダンケルクの戦い」とは?

    2017年7月19日フランスで封切りになり、人気を集めている映画「ダン…

  4. 本

    フランス語を読む練習

    複合過去の復習、助動詞は、être か avoir か?

    きょうは基本的な文法の復習記事です。直接法複合過去形の作り方を…

  5. ピンクのバラ

    フランス語を読む練習

    バレンタインデーに贈るバラが環境によくない理由(後編)

    このバレンタインデーのプレゼントとして使われるバラの栽培によって、環境…

  6. モンブラン

    フランス語を読む練習

    UTMB:モンブランを一周する伝説のトレイルラン

    UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)に関する3分の動画を紹介…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP