森の木々

ことわざ

フランス語のことわざ34~内輪もめに口出しをするな

今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。

内輪もめに口出しをするな。
Entre l’arbre et l’écorce, il ne faut pas mettre le doigt.

内輪もめに口出しをするな

直訳は「木と樹皮の間に指を突っ込んではいけない」となります。

木と樹皮はひじょうに近い関係にあるものです。

「内輪のもめごと」とは、たとえば夫婦の争いのように、ふだんはとても親しい、ほとんど一体と言えるような間柄のケンカです。

そのような二人のケンカは一過性のものであり、時間がたてば仲直りする可能性が高いので、他人が口出しすべきものではない、ということです。

このことわざは14世紀ぐらいからあるそうです。

出どころは定かではないのですが、こんな逸話が伝えられています。

昔、クロトーネ(ギリシアの植民都市)にミロというたいそう力自慢の闘技者がいました。

ミロは年をとったので、一線から退いていましたが、未だに力はあり、いつかまた競技に出場したいと思っていました。

あるとき、ミロは家のそばの森に行き、ナラの木の樹皮が少しはがれているのを見ました。

ミロは自分の力強いところを人々に見せつけるため、樹皮を全部はがそうと、樹皮と木肌の間に指を入れ、めくりはじめました。うまくめくれるかと思いきや、樹皮はめくりきれず、木肌にすごい勢いで戻り、ミロの手を木と皮の間にはさみこんでしまいました。

ミロは森の中で身動きがとれず、やがて動物たちに食べられてしまいました。

なんとも残酷な話です。

この逸話のポイントは、ミロが「自分の力をみせつけてやれ」、と考えたことにあります。

内輪げんかに口出しをする人たちも、必ずしも「けんかをおさめて、当人たちを幸せにしよう」、と思っているわけではありません。

ケンカをしている二人にいろいろとえらそうなことを言って、何らかの形で自分のえらいところ、すぐれたところ、人間ができているところなど、見せつけたいのかもしれません。

そのような行為はひじょうに愚かである、とこのことわざは言っています。

よくわかる!フランス語の文法解説

単語の意味

entre ~の間に

l’= le 男性名詞につく定冠詞

arbre 木(男性名詞)

et ~と

l’(écorceの前のやつ)= la 女性名詞につく定冠詞

écorce 樹皮

il ne faut pas ~すべきではない

mettre 入れる

doigt 指

直訳

「木と樹皮のあいだに指を入れるべきではない。」

補足

Entre l’arbre et l’écorce の替りに、Entre le marteau et l’enclume 「金槌と鉄床(かなとこ)」と言うこともあります。

日本のことわざでは?

そのものずばりの日本語のことわざを思いつきませんでしたが、意味から考えて、以下の3つが近いでしょうか。

  • 子どものけんかに親がでる。
  • 夫婦げんかは犬も食わない。
  • 己の頭の蠅を追え。
  • いずれも「他人のケンカに口出しをするな」という意味です。

    ことわざの記事の目次を作りました。ご利用ください。
    その1⇒フランス語のことわざ~目次 その1

    その2⇒フランス語のことわざ~目次 その2

    人間とは不思議なもので、ついつい他人のあれこれに口出しをしてしまいますね。もしおせっかいをしそうになったら、このことわざを思い出して、自分のやるべきことに焦点を移しましょう。

    それでは、次回のことわざの回をお楽しみに。






    キリストの誕生歌と訳詞:C’est Noël, alléluia(クリスマスだよ、ハレルヤ)~Isabelle Caillard前のページ

    L25 ジャパン・エキスポ~ヨーロッパ最大の日本を紹介するイベント次のページかわいい絵

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. 鳥の巣

      ことわざ

      フランス語のことわざ14~ちりも積もれば山となる

      今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。Petit …

    2. オオカミ
    3. 夜の街

      ことわざ

      夜は物の文目(あやめ)も分かず:フランス語のことわざ9

      今日、ご紹介するフランス語のことわざは猫がでてくる格言です。夜…

    4. penとグル

      ことわざ

      フランス語のことわざ11~勘定のけじめは友情のかなめ

      今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。勘定のけじめ…

    5. ボート

      ことわざ

      船長が2人いると船は転覆する(船頭多くして船、山へのぼる):フランス語のことわざ68

      きょうご紹介するフランス語のことわざはこちらです。Deux p…

    6. 聞こえません

      ことわざ

      フランス語のことわざ5~聞こうとしない人は聞こえない人より始末が悪い

      今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。聞こうとしな…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP