ギャラリー・ヴィヴィエンヌ

虎と小鳥のフランス日記

『虎と小鳥』2014年パリ新年会@ビストロ・ヴィヴィエンヌ その1

「虎と小鳥のフランス日記」第138話の受講メモです。

今週と来週はいつもと趣向が違い、2014年1月15日にパリで行われた『虎と小鳥』の受講生さんとスタッフの新年会の様子です。

参加者はパリとその近郊にお住まいの受講生さん、カミーユ、アントワーヌ、ティファニー、そしてケンです(敬称略)。

場所はギャラリー・ヴィヴェンヌという美しいアーケード街(パサージュ)の中にある「ビストロ・ヴィヴィエンヌ」というレストラン。

このレストランは以前、第24話に登場しましたが、とてもシックな内装が魅力的なお店です。

第24話の記事はこちら⇒ビストロ・ヴィヴィエンヌでお茶をする

その1はカミーユとティファニーの自己紹介など。来週はもりあがる会話が収録されているようです。

きょうのメニュー

  • 3つのキーフレーズ
  • キーフレーズをちょっと解説
  • 豆知識~ギャラリー・ヴィヴェンヌ
  • この回は受講生さんがたくさん写っていますが、勝手にキャプチャーをとると支障があるので、カミーユとティファニーの写真のみでお送りします。

    それでは、復習行ってみよう!

    3つのキーフレーズ

    楽しみです

    ティファニーは「虎と小鳥のフランス日記」の解説をしていますが、同時に、時々行われるスカイプを使った「ネイティブ会話力養成講座」の講師でもあります。

    「近々またこの講座が始まるので、たくさんの方に参加してほしい」とおっしゃっていました。

    たくさんと言ってもね、定員がすぐ埋まっちゃうんですよね、この講座。

    とにかく、私は楽しみにしてます。

    ビストロ・ヴィヴィエンヌ

    En tout cas j’ai hâte.

    照れます

    ある生徒さんが、「ティファニーは素晴らしい先生!」とほめましたので、彼女は照れていました。

    照れますね。

    ビストロ・ヴィヴィエンヌ

    Vous allez me faire rougir.

    何たる偶然

    実はこの新年会に3人の歌手がいました。1人はカミーユ、もう2人は受講生さんで、ともにオペラの歌手なんだそうです(解説によれば)。

    パリに音楽留学できるなんていいですね・・・遠い目

    なんて偶然なんでしょう。

    ビストロ・ヴィヴィエンヌ

    Quelle coïncidence.

    3つのキーフレーズ

    avoir hâte (de + 不定法)

    …を切望する

    これは決まった表現。

    hâte というのはもともと「急ぐこと」なので、待ちきれない気持ちが入っています。「早く~だったらいいなあ」というニュアンスですね。

    Il avait hâte de sortir.
    彼は早く外出したかった。

    J’ai hâte d’être à demain.
    明日が待ち遠しい。

    faire rougir

    rougir は 赤くなる
    faireは ~させる
    aller(allez) は ~しようとしている(近い未来)。

    よって、

    あなたは、私を赤くさせようとしている⇒赤面しちゃいます⇒恥ずかしいです⇒照れますね。

    ティファニー、ここで本当に赤くなってしました。

    Quelle coïncidence

    この quel, quelle は感嘆文を作る quel, quelle です。

    Quel dommage !
    なんて残念な!

    Quel choc !
    何たるショック!

    Quelle horreur !
    なんて恐ろしい!

    coïncidence は偶然の一致。

    Quelle coïncidence をこのまま覚えておくといいですね。

    きょうの豆知識~ギャラリー・ヴィヴィエンヌ

    ギャラリー・ヴィヴィエンヌは2区にあるパサージュで、長さは176メートル。幅は3メートル。完成は1826年。かなり古いですね。ネオ・クラシック様式の建物です。

    パリの中央にあり、パレ・ロワイヤル、証券取引所、そしてグラン・ブルヴァールのそばです。現在はゴルチエなど、ブティックがたくさん入っています。

    パリで最も美しいパサージュと言われている場所です。

    ギャラリー・ヴィヴィエンヌ

    ★ホームページはこちら⇒La galerie – La galerie Vivienne

    ★ギャラリー・ヴィヴィエンヌの写真はこちらの記事にもあります。
    映画 Les Émotifs anonymes(匿名レンアイ相談所)予告編のフランス語 後篇 この映画の主人公がこのパサージュで、ぐるぐる回るシーンがありました。

    ★この続きはこちらから⇒⇒第139話 虎と小鳥2014年パリ新年会・その2

    ★2012年パリ支部の忘年会のエピソードはこちら
    第81話 虎と小鳥の忘年会・2012年 キーフレーズ アメブロ

    この新年会、とても上品な、しかしなごやかな雰囲気でした。






    鳩時計アニメ:『ジャックと機械じかけの心臓』~その1前のページ

    Je veux (私の欲しいもの)~Zaz (ザーズ)の歌と訳詞次のページモンマルトル

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. フランス国立図書館

      虎と小鳥のフランス日記

      フランソワ・ミッテラン図書館(BFM)~「虎と小鳥のフランス日記」第55話

      「虎と小鳥」のバックナンバーから、第55話を見ました。パリのベ…

    2. TGV

      虎と小鳥のフランス日記

      TGVの旅~iDTGVとは?

      「虎と小鳥のフランス日記}のバックナンバー、今回は65話を学習しました…

    3. シャン・ド・マルス公園

      虎と小鳥のフランス日記

      シャン・ド・マルス公園でジョギング~『虎と小鳥のフランス日記』第60話

      「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー、今週は第60話を見ました。…

    4. カーニバルのマスク

      虎と小鳥のフランス日記

      ニースのカーニバル「虎と小鳥のフランス日記」第41話

      毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

    5. La famille du duc de Penthièvre

      フランスにまつわるあれこれ

      マリー・アントワネットと18世紀のチョコレート

      マリー・アントワネットが愛好したチョコレートドリンクについて調べてみま…

    6. パリ

      勉強法

      フランスダイレクトスクール(旧フランス語脳プロジェクト)関連記事の目次

      フランスダイレクトスクール(旧フランス語脳プロジェクト)関連記事の目次…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP