フランス語を読む練習

人魚のお仕事

「人魚になる」という仕事を考えだした若い女性の記事を子ども新聞で読みました。

人魚になって、水にもぐりショーをする仕事です。
フランスではなかった仕事です。
日本でもありませんよね?水族館のイルカショーのイルカが人魚になったといえばわかりやすいでしょうか?

記事のタイトルは
Insolite : son métier ? Sirène !
びっくり記事:彼女の仕事?人魚です。

insoliteは、「奇抜な、突飛な」という意味。よい意味でも使います。ここでは「音楽」や「本」「宇宙」「環境」といった記事のジャンルを表しています。

「びっくり記事」と適当に訳しましたが、ほかにもっといい和訳があるかもしれません。

それでは、和訳に挑戦!

びっくり記事:彼女の仕事?人魚です。

奇妙に聞こえるでしょうが、人魚の仕事をしている人たちがいます。クレアに話を聞きました。

クレアは25歳。「ディズニーの作品における神話」というテーマで博士号をとる準備をしています。プロの潜水士の資格を持っています。そして彼女は人魚なのです。

-人魚になることはどこから思いついたのですか?

ショーの仕事や、空想的で素晴らしい物語の仕事をしたいといつも思っていました。そして、「人魚の格好でする水中ショーを作ってみたいな」と思いついたのです。

-そういうのはすでにあったのですか?

はじめ、インターネットで探したら、オーストラリアのハナ・フレーザーという人が、数年前にすでにやっているのを見つけました。信じられないようなことをやっていたんですよ。

-どんなことですか?

彼女は自分で衣装を作って、海の動物や植物を保護するために活動していました。クジラや、イルカ、ホオジロザメと一緒に泳いでいたんです。すぐに魅了されましたね。

-それであなたも始めたのですね?

このようなことは、フランスでは全く知られていませんでした。私は、数ヶ月かかって、1着目の衣装を作り、この未知の仕事に飛び込みました。人魚になることにね。

-泳ぎを学んだり、水に慣れ親しむ必要がありましたか?

はい。怖がってはだめ。脚と足先をうまく連動して動かす必要があります。衣装はとても重いんです。人魚の尾の先に大きなヒレをつけていますから。

-トラブルにあったことはありますか?

水中で脚がつることがあります。そういうときはパニックになってはいけないの。ちょっとヒレを動かして、水面に戻ればいいのです。
とにかくどんな時にもあせってはだめです。

-どのぐらい水中にいられますか?

深く潜って行くときなのか、そうでないのかによって違います。潜っていくときは50秒から1分の間。水の中でじっとしている時は2分30秒です。

-どんなショーをやっているんですか?

水族館でいくつかショーをやりました。それと、パリの水族館と契約をしたところです。子どもたちむけのビデオをとる契約です。6月からエイやほかの魚と一緒に潜ります。

ほかには、マルセイユでサメと潜ります。いつも水槽の中でですけど。モナコの海洋博物館の仕事もあります。クルージング用のビデオです。

☆2016/05/28:元記事は削除されました。

単語メモ

détenir 所持する
 
brevet 資格

plongée 潜水

militer 闘う、活動する

baleine クジラ

requin blanc ホオジロザメ

mono-palme 人魚の尾のさきについてるヒレのようなもの。正式には何て言うんでしょうか?

pépin (口語)面倒なこと、困難なこと 

en profondeur 深く

raie エイ

océanographie 海洋学

croisière クルージング

非人称構文

il arrive (à qn/qc) de + 不定法

~することがある

Il m’arrive d’avoir des crampes aux jambes lorsque je suis sous l’eau.
水中で脚がつることがある。

Il peut arriver à tout le monde de se tromper.
誰でも間違えることはある。

En ce moment-là, il m’arrivait souvent de me demander si elle m’aimait vraiment.
その当時は彼女が本当に私を愛しているのかと、よく思い悩んだものである。

il suffit à qn de + 不定法

…にとって、~だけでよい

Il suffit de donner une petite impulsion avec la mono-palme pour remonter à la surface.
ヒレを少し動かして(←少し推進力を加えて)、水面にあがるだけでよい。

Quand vous venez, il vous suffit de me téléphoner.
おいでになる時は電話していただければ結構です。

Si cette proposition ne lui plaît pas, il lui suffira de dire non.
この申し出が気に入らなければ、彼はノーと言いさえすればいいんだ。

関連記事もどうぞ
セイレーンの伝説~自分の歌を歌うこと

第4回『人魚姫』

おしゃまな初恋:フランス・ギャル~歌と訳詞、フランス・ギャルの詳しいプロフィールつき

人魚をやっているとき、水中で脚がつったら痛いでしょうね。実は、私、きのう、生まれて初めて指がつりました。

左手でスプーンを持っていたんですが、いきなり人差し指がつってびっくりしました。ふくらはぎはよくつるので別に驚かないのですが、指は初めてだったのでどうしていいかわからず。

すごく痛かったです。なんとなく軽くひっぱっていたら、数分後に治りました。タイプのし過ぎでしょうか?






ネクタリンのジャム教養はジャムに似ている~フランソワーズ・サガン(名言その14)前のページ

タンゴ、情熱的な人生~「虎と小鳥のフランス日記」第148話次のページタンゴ

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. レオナルド・ダ・ヴィンチの像

    フランス語を読む練習

    レオナルド・ダ・ヴィンチ、天才のひらめき

    誰もが知る天才、レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)を取り上…

  2. ウォータースプレー

    フランス語を読む練習

    エビアン水を顔にスプレーする習慣に思うこと。

    ARTEのKarambolageのシリーズから、ドイツ人女性が、ミネラ…

  3. シャンゼリゼ

    フランス語を読む練習

    パリの番地の並び方にはルールがある。

    パリの番地は規則的に並んでいます。その法則を2分半で教えてくれるART…

  4. pen 金太郎

    フランス語を読む練習

    子どもの日の由来~後編:中国から日本の武家へ

    フランス語で書かれた「子どもの日」の歴史を読んでいます。後編は…

  5. ツール・ド・フランス

    フランス語を読む練習

    ツール・ド・フランスとは何ですか?(動画)

    ツール・ド・フランスは、世界的に有名なフランスの自転車ロードレースです…

  6. 写生をする人

    フランス語を読む練習

    世襲財産(patrimoine)とは何か?

    フランスでは、毎年9月の第3週の週末は les Journées du…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP