オリーブの小枝

フランス語を読む練習

アカデミー・フランセーズとは その2

アカデミー・フランセーズの記事の和訳の続きです。

タイトルは
Culture : à quoi ça sert l’Académie française ?
文化:アカデミー・フランセーズの役割は何?

これは、リシュリュー卿が作ったフランス最古の学術団体。フランス語の質の維持に努めている。メンバーは40人、という内容を前回、読みました。

それでは、続きを訳していきます。

Culture : à quoi ça sert l’Académie française ? アカデミー・フランセーズは何をしているの?

Pourquoi les appelle-t-on les immortels ?  なぜ「不滅のものたち」と呼ばれるのですか

Les académiciens sont surnommés les immortels. Ils le doivent à la devise « À l’immortalité », qui figure sur le sceau donné à l’Académie par son fondateur, le cardinal de Richelieu.

Cette formule se réfère à leur mission : porter la langue française. C’est celle‑ci qui est immortelle.

アカデミー・フランセーズの会員(les académiciens)の別名は、les immortels(レジモテル 不滅のものたち)です。

これは« À l’immortalité (不滅の)»というスローガンから来ています。この文字は、創設者のリシュリュー卿が、この団体に与えた公印に刻まれています。

この言葉は、この団体のミッションを表しています。それはフランス語を守ること。不滅なのは「フランス語」なのです。

Pourquoi portent-ils un costume et une épée ?  なぜメンバーは制服を着て、剣を持つのですか?

アカデミー・フランセーズの会員は、その身分を特徴づけるものを持つべきだと、早くから望まれていました。

メンバーは濃紺か黒いビロードの地に、オリーブグリーンか金色の小枝の刺繍がほどこされ、自分の名前が緑色で入っている式服を身につけます。

また、剣も持っていて、これはメンバーがもとはla Maison du roi(宮内府)に属していたことを表しています。

剣の持ち手には未来の会員の暮しと業績の象徴がついています。

元記事 → www.jde.fr : Tous les articles : Culture : à quoi ça sert l'Académie française ? ☆記事が削除されたので、リンクをはずしました(2020/08/10)

単語メモ

surnommer あだ名をつける、異名を与える

devise  標語、スローガン;金言、格言

immortalité  不死、不滅

figurer sur  (ある場所に)存在する、ある;記載されている

sceau  印、官印

fondateur 創設者

formule 決まり文句、定型表現

se référer à ~を参照する、準拠する;~に関連する

épée 剣

drap ラシャ、毛織物、ウール

rameau 小枝

poignée 握りの部分、柄

初回はこちら⇒アカデミー・フランセーズとは?その1

補足:オリーブの小枝あしらわれたはんこ

アカデミー・フランセーズのはんこは、これです、
アカデミー・フランセーズのはんこ

公式サイトから画像をお借りしました。
Académie française

文字がÀ l’immortalité(アクサンなし)
まわりにほってあるのがオリーブの小枝です。

オリーブの小枝の柄、よく見ますよね?オリーブは平和の象徴と考えられていて、国連の旗のデザインにも使われています。

旧約聖書で、ノアの方舟から放たれた鳩がオリーブの小枝をくわえて戻り、洪水の水が引いた場所を知らせたことに由来しています。

小枝といってもオリーブの枝はけっこう大きいので、よっぽど体格のいい鳩だったのでしょうか?

アカデミー・フランセーズ関連動画

アカデミー・フランセーズの会員は毎週木曜日に集っていますが、このときは普段着です。

新メンバーが加わったときの式典や、集まって写真をとるときなどに、制服を着用します。

こちらは音声が英語ですが、アカデミー・フランセーズについてわかりやすく説明した動画です。式服も見られます。

この動画では、マイケル‥エドワードというイギリスの詩人が、2013年にアカデミーの会員になったことを伝えています。この方は、アカデミー会員になった初めての英国人です。

前回読んだ箇所に、メンバーの選出は、生まれや貧富の差は関係なく、才能が大事、と書かれていました。

アカデミーの会員は、必ずしもフランス人である必要はなく、フランス語に詳しく、フランス語の振興に業績があればいいわけですね。

アカデミー・フランセーズってちょっと浮世離れしていますけど、「フランス語を守る」という使命をもった団体があるのはいいことではないでしょうか。






数字の15フランス語の数字【第17回】~15(カーンズ)前のページ

歌と訳詞:Amoureuse(恋人)ヴェロニク・サンソン次のページバラ

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. カフェテリア

    フランス語を読む練習

    フランスの学校食堂 La cantine(カンティーヌ):子どもたちの本音は?

    フランスの学校の食堂、cantine(カンティーヌ)について説明してい…

  2. おやつ

    フランスにまつわるあれこれ

    フランスのおやつ事情

    フランスの子どもたちが食べるおやつを説明している、ARTEのKaram…

  3. ファーマーズマーケット

    フランス語を読む練習

    2分でわかる食べ物、健康、環境のこと。

    体と環境にいい食生活の基本を教えてくれる短いアニメーション動画を紹介し…

  4. 自然

    フランス語を読む練習

    生物多様性とは何か?~環境の日に考える。

    6月5日は国連が定めた環境の日(世界環境デー、World Enviro…

  5. パリ

    フランスにまつわるあれこれ

    パリの20の行政区~第1回

    パリの20のarrondissement(行政区)をご紹介します。…

  6. カマンベール

    フランス語を読む練習

    ノルマンディーのカマンベールチーズができるまで。

    ノルマンディー地方の名産、カマンベールチーズ(カマンベール・ドゥ・ノル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP