ベートーヴェンのアート

フランス語を読む練習

ベートーヴェンって誰ですか?

今年、2020年はベートーヴェン(1770-1827)の生誕250周年です。

彼の誕生日は1770年の12月16日あたり、と言われています。

きょうは、ベートーヴェンについて、やさしいフランス語で説明している 1 jour, 1 question の動画を紹介します。

タイトルは、C’est qui Beethoven ?(ベートーヴェンって誰?)です。



ベートーヴェンとは?

1分42秒。

トランスクリプション

C’est un compositeur et pianiste allemand, qui a vécu il y a 250 ans. Libre et révolutionnaire, il a repoussé toutes les limites, dans sa vie et dans son art. Il est considéré, aujourd’hui, comme l’un des plus grands génies de la musique.

Mais, qu’est-ce qui l’a rendu si mondialement connu ? Son histoire commence en 1770. Ludwig van Beethoven naît à Bonn, en Allemagne. Son père découvre rapidement le talent musical de l’enfant. L’homme, brutal et sévère, lui apprend à jouer du violon et du piano. À 22 ans, Ludwig part se former à Vienne, capitale de l’Autriche et de la musique.

Formidablement agile au piano, il participe à des battles d’improvisation et il est couronné meilleur pianiste viennois. Sa renommée est lancée. Mais Beethoven cache un secret : il devient progressivement sourd. Il craint que le public ne le rejette, lui qui compose sa musique sans l’entendre. Alors, il quitte la scène. Puis il a une révélation.

Qu’importe le qu’en-dira-t-on, il est libre de réinventer son art comme il le ressent. C’est une révolution. Il compose notamment la neuvième symphonie. Un chef-d’œuvre absolu ! Le final de cette composition célèbre la paix et la fraternité. Il est devenu, depuis, l’hymne européen.

Et le monde entier tombe amoureux de ce génie courageux qui, malgré l’adversité, a laissé son talent s’exprimer.

☆トランスクリプションの引用元⇒C’est qui, Beethoven ? – 1jour1actu.com – L'actualité à hauteur d'enfants !

和訳

ベートーヴェンはドイツの作曲家でピアニストです。250年前に生まれました(生きていました)。自由で革命的な彼は、人生や芸術におけるあらゆる限界を押しのけました。

ベートーヴェンは、今日、もっとも偉大な音楽の天才の1人と考えられています。

でも、何が、彼をこんなふうに世界的に有名にしたのでしょうか?

ベートーヴェンの物語は1770年に始まりました。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンはドイツのボンで生まれました。

彼の父親は早くに自分の子供の音楽的才能を見つけました。容赦がなくきびしい父親は、彼にヴァイオリンとピアノの手ほどきをしました。

22歳のとき、ルートヴィヒは、オーストリアの首都で音楽の都であるウィーンに修行に行きました。

驚くほどピアノがうまかった彼は即興演奏のコンテストに参加し、ウィーンで最高のピアニストという栄誉を得ました。名声の始まりです。

しかし、ベートーヴェンには秘密がありました。次第に耳が聞こえなくなっていたのです。

彼は、人々が自分を拒絶するのを恐れました。耳が聞こえないまま作曲する自分のことを。

そして彼はステージを去り、その後、本当のことを皆に伝えました。

人が何と言おうと関係ありません。彼は自分が感じたまま、自由に芸術を再発明しました。

それは革命的でした。

彼は名高い交響曲第9番を作曲しました。圧倒的な傑作です。

この曲のフィナーレで、平和と友愛をたたたえています。以後、ヨーロッパの賛歌となりました。

そして、世界中がこの勇気ある天才を大好きになりました。逆境にも負けず、その才能を自由に表現した彼を。

単語メモ

repousser  押し戻す、押し返す

se former  修養を積む

couronner  栄冠を与える、栄誉を与える

rejeter  拒絶する



歓喜の歌は欧州の歌

欧州連合は、ベートーヴェンの交響曲第9番の最終楽章の『歓喜の歌』を、ヨーロッパ全体を象徴するものとして、ヨーロッパの歌、としています。

この曲が欧州の歌になった経緯を説明する動画です。

4分19秒。

フリードリヒ・シラーという人が、フリーメイソンの儀式のために、『歓喜に寄せて』という詩を書き、その後、曲がつき、お酒の席でよく歌われましたが、世俗的で下品な歌と思われていました(ウィキ情報)。

しかし、後に、ベートーヴェンが、この詩を交響曲第9番の合唱部に使ったら、いきなりすばらしい楽曲となり、皆が大感激して、その後、欧州の歌となったのです。

歓喜の歌は、文字通り喜びにあふれたメロディで元気が出ますね。

交響曲第9番は1824年に初演されましたが、当時からずっと人々に愛されています。発表当時、すでにベートーヴェンは耳が聞こえず、らっぱのような補聴器をつけていたそうです。

彼は初演に立ち会いましたが、指揮は他の人にやらせました。耳が聞こえないから、演奏が終わっても気づかなかったのですが、そばにいた人が、合図か何かをしたので、観客席を見たら、皆が大喜びして、拍手喝采していたのです。

さぞかし、うれしかったでしょうね。

交響曲第9番は、最終楽章だけでなく、ほかの楽章もすばらしいです。やはりベートーヴェンは天才だったのでしょう。

☆欧州連合とは?⇒5月9日はヨーロッパの日。欧州連合の歴史を簡単におさらいしよう。

****

ベートーヴェンの人気は地元のドイツでは絶大で、彫像になったり、道や船の名前になったりしています。

ほかの国でも、歓喜の歌は、着メロに使われているだろうし、Roll over Beethoven というロックンロールの名曲もあるし、ベートーヴェンを知らない人はいないと思いますが、意外と細かい経歴は知られていないかもしれません。

交響曲第9番は、日本では通常、年末に演奏されますね。今年は、コンサートがあるのかどうかわかりませんが。

合唱は感染のリスクが高いですから。

早く、歓喜の歌を思う存分合唱できるときが来ますように。






2021年の日めくり2021年版、フランス語学習用カレンダーのレビュー。テーマはファッション。前のページ

ドイツのお菓子会社、ハリボー創立100周年。次のページHARIBOのグミ(ゴールドペア)

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. イケア

    フランス語を読む練習

    イケアの成功の秘密はフロアプランにある(前編)

    世界最大の家具の量販店、Ikeaのビジネスが成功している理由を説明して…

  2. 赤いフェルトのハート

    フランス語を読む練習

    バレンタインデーとその神秘~その4 相手がいる人のバレンタインデー

    フランスの若い女性むけWebマガジンにのっている、バレンタインデーの記…

  3. イースターエッグ

    フランス語を読む練習

    イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~後編

    イースター(復活祭)に卵型のチョコレートを食べる由来を書いた記事の和訳…

  4. ランチボックス(弁当)

    フランス語を読む練習

    日本の弁当箱がフランスで大ブーム(後編)。

    日本式の弁当箱がフランスではやっていることを伝える動画の後編です。…

  5. 在宅勤務

    フランス語を読む練習

    リモートワーク(テレワーク)とは何か?

    リモートワーク(télétravail)について、基本的なことを説明し…

  6. 夜のパリ

    フランス語を読む練習

    社会は病んでいる~他人に対する無関心(前編)。

    パリの真ん中で、倒れていたのに、9時間、誰にも助けてもらえず死亡したカ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP