響きがかわいいフランス語やおしゃれなフランス語を集めています。今回は、すでに日本語になっているフランス語から特にかわいいものを集めました。いわゆる外来語です。
おなじみのものばかり25個リストアップします。
元フランス語の外来語 25個
éclair エクレール お菓子のエクレアですが、もともとは「稲妻」「きらめき」「輝き」という意味です。(m)
éclairer (照らす、明るくする)とう動詞かからできた名詞。
crêpe クレップ お菓子のクレープ(薄いパンケーキ) (f)
crêpe à la confiture クレップアラコンフィチュール ジャム入りクレープ
crêpe Suzette クレープシュゼット
オレンジソース入りのクレープで、上に砂糖をかけて、さらにキュラソー(グランマルニエ)をかけ、火をつけてサーブします。すると砂糖がカラメルになります。
クレープ関連記事⇒シャンドルールの起源~なぜクレープを食べるの?
soufflé スフレ スフレ(お菓子)ふくらんだ、という意味の形容詞から (m)
soufflé au fromage スフレ・オ・フロマージュ チーズスフレ
tarte タート、タルト お菓子のタルト(パイの小さいもの) (f)
tarte aux pommes タルト・オ・ポム アップルタルト
parfait パッフェ パルフェ。もともと「完璧なもの」という意味です。
![]()
silhouette シルエット シルエット、くっきり浮き出た影、輪郭 (f)
bouquet ブケ、ブケー 花束、ブーケ (m)
parasol パラソル パラソル、日傘 (m)
parasol de plage パラソル・ド・プラージュ ビーチパラソル
promenade プロムナード 散歩;散歩道、遊歩道、プロムナード (f)
rendez-vous ロンデヴー、ランデヴー 会う約束、ミーティング、会合の場所 (m)
![]()
ensemble アンサンブル 一緒に、ともに (副詞) 名詞で、全体、集まり
antique アンティーク(オンティーキ) 古代の、すごく古い;古代美術 (m)
étude エチュード 勉強、学習、練習 (f)
atelier アトゥリエ 仕事場、仕事部屋、工房、工場 (m)
atelier de peintre アトゥリエ ドゥ パントル 画家のアトリエ
jour d’atelier ジュール ダトゥリエ 絵画に最適な採光
objet オブジェ 物体、事物;品物、道具 (m)
objet volant non identifié (= ovni) オブジェ ヴォロン ノン イドンティフィエ 未確認飛行物体、空飛ぶ円盤、UFO
![]()
crayon クレヨン 鉛筆 (m)
crayon de rouge クレヨン ドゥ ルージュ 赤鉛筆
pastel パステル パステル、パステル画 (m)
teintes pastel タント パステル(トント パステル) パステルカラー
collage コラージュ のりで貼ること;コラージュ (m)
dessin デサン 素描、デッサン (m)
papier à dessin パピエ ア デサン 画用紙
image イマージュ 水や鏡に映る像、映像 (f)
![]()
montage モンタージュ 組み立て、フィルムの編集 動詞 monter からできた名詞。
noir ノワール 黒、黒色 (m)、黒の(noir, noire )
chambre noire シャンブル ノワール 暗室
chat noir シャ ノワール 黒猫
café キャフェ コーヒー (m)
café au lait キャフェ オ レ ミルクコーヒー、カフェオレ
ennui アンニュイ 心配、不安、困ったこと、やっかいごと。この意味ではふつう複数形(ennuis)です; 退屈、倦怠(けんたい)、退屈なもの。(m)
avec アヴェック、アヴェッキ ~と一緒に、という意味の前置詞
この記事を書いたきっかけ
ネーミングのお問い合わせで、こんなメールをいただくことが多いです。
「可愛くて、洗練された感じで、他にはない感じで、覚えやすいフランス語の単語を教えてください」
率直に言ってこの手の質問、すごく答えにくいです。
まず「可愛い」とか「洗練されている」というのは主観が決めることです。さらに「他にはない感じ」だと、大半の人になじみがないので、覚えにくいのです。
以前、幼稚園の1番小さなお子さんのクラスの名前をつけるお手伝いをしたことがあります。
しかし、「そんな名前は父兄には覚えられない」とボツになったそうです。
さらに、最近、エステサロンの名付けの相談メールをいただき、ご希望に沿う形でフランス語を提案したところ、「サロン・ド・パリみたいなわかりやすい名前じゃないとお客さんが覚えられない」とスタッフに反対されたそうです。
反対されてもしかたないと思います。名前というのは、人に覚えてもらい使ってもらうものですから、わかりやすさを考慮に入れるのは当然です。
その方には「短めで言いやすく覚えやすいフランス語って何かありますでしょうか?」
と聞かれました。
その場合、すでに日本語としてなじみのあるフランス語を使ったほうがいいわけです。
そこで今回は外来語で元フランス語のものを集めました。
ただ、フランスから入ったか英語から入ったかは区別はつけていません。英語にはフランス語から来た言葉がいっぱいあります。
カタカナでフランス語の発音に近い読み方を書いておきましたが、実際の発音とは違います。必要に応じて、発音ガイド Forvo(肉声)などで発音を確認してください。
フランス語をカタカナで書くことに無理がありますので、複数の表記が考えられます。
次のかわいいフランス語はこちら⇒木の名前~かわいいフランス語教えます(90)
関連記事もどうぞ
⇒フランスのコスメブランドの名前~かわいいフランス語教えます(80)
☆このシリーズのリクエストをお待ちしております。
お気軽にメールしてください。こちらから⇒お問い合わせフォーム
⇒「かわいいフランス語教えますVol.1」~電子書籍出版のお知らせ
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇 使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
★このシリーズの目次はこちら⇒かわいいフランス語、教えます~目次
![]()
お菓子、芸術、服飾、哲学(あまりかわいくないので今回のリストには入っていませんが)用語にもとフランス語が多いです。












この記事へのコメントはありません。