pen 筋トレ中

ことわざ

フランス語のことわざ33~人は見かけによらぬもの

今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。

人を見かけで判断してはいけない。
Il ne faut pas juger les gens sur la mine.

人を見かけで判断してはいけない

日本語でも似たことわざがあるので、理解するのは難しくないと思います。

その人の性格、才能、本質などといったものは、見かけだけではわからない、ということ。

よくあるのは、見た目がすごく怖そうな人だけど、話してみると、意外にやさしい人である、とか、一見、すごく貧乏そうだけど、実は資産家である、などという場合です。

あるいは、きらきらブランド物を身につけて、はぶりのよさそうな人が、実はカードの借金地獄に陥っている、とか。

見かけで判断して間違ってしまうのは、情報が少ないからです。でも、それ以上に、見る人の独断と偏見が入ってしまうという理由もあるでしょう。

また、これは人だけでなく、物にも言えることです。

ぼろぼろの事務所に入っている会社だから、お金がないのかと思ったら、経費をかけていないから実はすごく利益が出ているとか。

見た目がさえない洗濯機だけど、動かしてみるといい仕事をするとか。

物の場合は実際に動かしてみないと何とも言えませんが、多くの人が、見た目でその品物を選んでしまいますね。

ことほどさように見た目は大切。でも、その物の本質は見た目ではわからないのです。

よくわかる!フランス語の文法解説

単語の意味

il ne faut pas + 不定法 ~してはいけない

juger 判断する

les gens 人一般

sur ~に基づいて

mine 顔つき、顔色

*juger 人 sur la mine  「…を外見で判断する」という熟語です。= juger les gens d’après

直訳

「人を見かけで判断してはならない」

同じような意味をもつことわざ

このことわざと、意味の似ていることわざを2つ紹介します。

Il ne faut pas se fier aux apparences.
外見を信用してはならない。
se fier à ~を信頼する

L’habit ne fait pas le moine ; il faut se méfier des faux-semblants.
服が修道士を作るわけではない。見せかけを信用してはならない。
moine 修道士
se méfier de ~を信用しない、用心する 
faux-semblant 見せかけ、なりすましている人

英語では

Don’t judge a book by its cover.
本を表紙で判断してはならない。

ということわざがあります。

★ほかのことわざはこちらからどうぞ⇒フランス語のことわざ~目次 その1

「ジャケ買い」という言葉がありますね。

昔のLP(大きなレコード)が入っている袋というか、厚紙の覆い(おおい)をジャケットと言います。

このジャケットにはいろいろなデザインの写真や絵がついているのですが、「ジャケットのいいものは中身もたいていよい。だから買うべきだ」という考え方があります。

まあ、レコードだと、売れてるアーチストはジャケットのデザインにもお金をかけることができるだろうし、また、そのアーチストのセンスなども関与しているだろうし、「ジャケ買い」しても成功することがあるでしょう。

それに、昔は今みたいに、インターネットでちょっと試聴してみる、なんてできませんでしたから、ジャケットを判断の目安にする、ということは理にかなっています。

お店によっては頼めばそのレコードをかけてくれることもありましたが、今ほど自由には聞けませんでした。

「ジャケ買い」に失敗しても、人は自分の失敗を認めたくないので、「ちょっと期待はずれだったけど、こんなものか。まあいいや」と納得してしまうものです。

そして、ジャケットのいいものはよく売れるのです。やはり、人は見た目で買い物をする動物のようです。






リュート歌と訳詞:Tant que vivray(花咲く日々に生きるかぎり)~クロード・ド・セルミジ前のページ

L22  フランスのバーゲンセール次のページパリのソルド

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 聞こえません

    ことわざ

    フランス語のことわざ5~聞こうとしない人は聞こえない人より始末が悪い

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。聞こうとしな…

  2. 泉の水

    ことわざ

    フランス語のことわざ35~「泉よ、おまえの水は飲まない」と言うなかれ

    今日は水にちなんだことわざをご紹介します。「泉よ、おまえの水は…

  3. penとグル

    ことわざ

    フランス語のことわざ54~息を吸いながら吐くことはできない

    きょうご紹介することわざはこちらです。On ne peut p…

  4. サンタクロース

    暦、年中行事

    フランス語のことわざ32~冬を夏に変える2つのものとは?

    今日は季節のことわざをご紹介します。楽しい気持ちで健康にすごせ…

  5. 白鳩

    ことわざ

    カエルのよだれは白鳩には届かない~フランス語のことわざ64

    きょうご紹介するフランス語のことわざはこちらです。La bav…

  6. 森の木々

    ことわざ

    フランス語のことわざ34~内輪もめに口出しをするな

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。内輪もめに口…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP