- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~後編
イースター(復活祭)に卵型のチョコレートを食べる由来を書いた記事の和訳、後編です。前編では、イースターはもともとカソリックの宗教的な行事に関係があったこ…
-
イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~前編
4月20日の日曜日は、イースターですね。イースターはキリスト教の復活祭。日本ではなじみのない行事でしょうけど、カソリックの国であるフランスでは大切な祝日…
-
『双子姉妹の歌(ロシュフォールの恋人たちより)』~「虎と小鳥のフランス日記」第53話 その1
毎週1つずつ見ている、「虎と小鳥」のバックナンバー。きょうは第53話です。この回はいつもと趣向が違って、カミーユがピアノの弾き語りを披露しています。歌う…
-
私がお酒を飲む理由~フランソワーズ・サガン(名言その13)
フランスの作家、劇作家であるサガンの名言をとりあげます。サガンの経歴はこちらをどうぞ⇒名言その12~記憶は空想と同じくらい嘘つききょうの名言は…
-
かわいいフランス語教えます~その29 季節の単語
このシリーズでは、響きが素敵なフランス語、かわいい感じのフランス語をご紹介しています。29回目は「季節」の単語をとりあげます。季節、春、夏、秋、冬 …
-
2014年春夏のトレンド・カラー~その1
この春夏の流行色についてご紹介します。たまに読んでいるフランスの若い女性向けWebマガジンの記事の和訳です。題してLes couleurs du…
-
パリのメトロ、バスの切符の買い方~「虎と小鳥のフランス日記」第146話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」では、カミーユがメトロとバスの切符の買い方を教えてくれます。いつもと趣向が違ってハウツービデオふう。実は今年の1…
-
NHKのラジオ講座のテキスト(2014年4月号)~キンドル版を買ってみた
NHKのラジオ講座、「まいにちフランス語」、3月30日から新しい講座が始まりましたね。私はストリーミングで1週遅れで聞いているので、今週になってから聞き…
-
En t’attendant (あなたを待ちながら)メラニー・ロラン、歌と訳詞。
メラニー・ロランの曲をご紹介します。この方は、歌手というより、女優業で有名ですね。タイトルは En t'attendant 2011年の発売。恋…
-
レ・アールの音楽図書館~「虎と小鳥のフランス日記」第52話
毎週1つずつ見ている、「虎と小鳥」のバックナンバー。きょうは第52話の受講メモです。この回はレ・アールにある図書館にカミーユが本を返しに行くエピソード。…