- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「虎と小鳥のフランス日記」vol.3 第51話~第75話
「虎と小鳥のフランス日記」の3つのキーフレーズを書いた記事へのリンクその3です。虎と小鳥のフランス日記 第51話~75話一部アメブロにあります。…
-
仏検の参考書の訳がよくわからない日本語になっているその理由
翻訳者養成プロジェクトの特別授業~第1回を聞きました。時期的に仏検前なので、今回と次回の課題は仏検1級の読解問題より出題されています。初回の文章…
-
アバの記念ミュージアムがストックホルムで開館~その1
先月初めにスエーデンのストックホルムで、アバの記念ミュージアムが開館しました。きょうはこの件を伝えるEuroNews(ユーロニュース)でフランス語の勉強をしてみ…
-
ラ・ヴィレット公園はパリの穴場スポット
パリにあるラ・ヴィレット公園を紹介します。この公園はパリの北部、19区にあり、外側はセーヌ=サン=ドニ県に接しています。敷地は35ヘクタール。パ…
-
クレンジングクロスをフランス語で? 【第16回】
家にあるクレンジングクロスのラベルを読んでみました。クレンジングクロスは顔をふくぬれた紙タオルのようなものです。紙と布のあいだのような質感です。…
-
ルルク運河からパリの東北へ「虎と小鳥のフランス日記」第104話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」の舞台はルルク運河です。運河を北上し、クリメ橋を超え、ラ・ヴィレット公園が紹介されていました。たまにあるアントワーヌのナ…
-
フランス語のことわざ16~朝(あした)に笑う者は夕べに泣く
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。金曜日に笑う者は日曜日に泣くだろう。Tel qui rit vendredi, dimanche …
-
「まいにちフランス語」8:初級編L22-24~復習と数字(21-1000)
4月1日から始まった春季のラジオ講座の受講メモを書いています。8回目のきょうは第8週(L22-L24)の感想です。今週はこれまでの復習を盛りこん…
-
映画:「タイピスト!」Populaire(ポピュレール)予告編のフランス語 その2
先週に引き続き、映画:「タイピスト!」Populaire(ポピュレール)という映画の予告編を使って勉強しました。6月21日から始まるフランス映画祭201…
-
『7つの習慣』のオーディオブックをFebeで買ってみた。
☆この記事で紹介しているFebeは、今の、audiobook.jp です。『7つの習慣』のオーディオブックを買って聞き始めたら、なかなかいい感じなのでご…