- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フランス語のことわざ4~去ることは少し死ぬこと
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。Partir, c'est mourir un peu.去りゆくことは死にゆくことにも似たり…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第92話 ベルヴィルの大衆的なビストロ
私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。92話を受講しました。今回のエピソードはCamilleとAntoineがベルヴィル(パリの19区…
-
ブログと著作権法について その1
ブログと著作権法の関係について考えてみました。アメブロの管理画面に出る言葉私はアメブロを持っていますが、マイページと呼ばれる管理画面に最近「著作…
-
歌と訳詞:3月の水~ジョルジュ・ムスタキ その2
ジョルジュ・ムスタキの「3月の水」の歌詞を訳しています。今回は2回めです。前回は、ライブの映像を貼りましたが、きょうは音源がレコードのものをご紹介します…
-
初めて買った辞書:Oxford Learner’s French Dictionary~…
フランス語を始めたばかりの頃の続きです。学習を始めてから一ヶ月ぐらいして近所の本屋さんで辞書を買いました。きょうはその辞書について書いた当時の日記をご紹…
-
フランスでもマスキングテープの人気が上昇中
数年前から日本ではカラフルなマスキングテープが流行っていますが、最近、フランスでも徐々に人気が出てきています。フランスでも去年の今頃からもう出まわってい…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第28話 カフェでのひととき
毎週土曜日に届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは第28話を見ました。舞台…
-
Le Jardin(ジャック・プレヴェール)という詩を読んでみた。
ジャック・プレヴェールの Le Jardin (庭)という詩を紹介します。ジャック・プレヴェールとは?プレヴェール(1900-1977)は20世…
-
シャンプーのパッケージのフランス語を読む(第4回)
食べ物が続いたので、きょうは家にあったシャンプーのボトルを読んでみます。私自身はシャンプーは使わない実は私は合成シャンプーはもうだいぶ前にやめました…
-
どこにも旅行していないのに時差ボケするワケ~サマータイムとは?
3月10日の日曜の午前2時に、私の住んでおります北米はほぼ全体的にデイライトセイビングタイム(daylight saving time)となりました。デ…