過去の記事一覧

  1. クロックマダム

    虎と小鳥のフランス日記

    クロック・ムッシュとクロック・マダムの違いは?

    クロック・ムッシュとクロック・マダムの違いって知っていますか? よく似ていますが、ちょっと違います。両方とも、サンドイッチをトーストしたものです。クロッ…

  2. フランス

    フランス語の教材

    NHKラジオまいにちフランス語 2013年4月号のテキストを試し読みしてみた

    「まいにちフランス語」のテキスト購入歴4年のpenが2013年4月号の試し読みの感想を書きます。ついこのあいだ、お正月だったのに、もう3月も終わりにさし…

  3. レトロスーツケースを持って旅立つ女性

    ことわざ

    フランス語のことわざ4~去ることは少し死ぬこと

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。Partir, c'est mourir un peu.去りゆくことは死にゆくことにも似たり…

  4. 文学ビストロ カスカード

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第92話 ベルヴィルの大衆的なビストロ

    私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。92話を受講しました。今回のエピソードはCamilleとAntoineがベルヴィル(パリの19区…

  5. ペン、ブログを見る

    ブログ運営、お知らせ

    ブログと著作権法について その1

    ブログと著作権法の関係について考えてみました。アメブロの管理画面に出る言葉私はアメブロを持っていますが、マイページと呼ばれる管理画面に最近「著作…

  6. 水

    フレンチポップスの訳詞

    歌と訳詞:3月の水~ジョルジュ・ムスタキ その2

    ジョルジュ・ムスタキの「3月の水」の歌詞を訳しています。今回は2回めです。前回は、ライブの映像を貼りましたが、きょうは音源がレコードのものをご紹介します…

  7. フランス語の教材

    初めて買った辞書:Oxford Learner’s French Dictionary~…

    フランス語を始めたばかりの頃の続きです。学習を始めてから一ヶ月ぐらいして近所の本屋さんで辞書を買いました。きょうはその辞書について書いた当時の日記をご紹…

  8. かわいいマスキングテープ

    フランス語を読む練習

    フランスでもマスキングテープの人気が上昇中

    数年前から日本ではカラフルなマスキングテープが流行っていますが、最近、フランスでも徐々に人気が出てきています。フランスでも去年の今頃からもう出まわってい…

  9. パリのモントロン公園

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第28話 カフェでのひととき

    毎週土曜日に届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは第28話を見ました。舞台…

  10. 秋のモンスーリ公園

    フランス語を読む練習

    Le Jardin(ジャック・プレヴェール)という詩を読んでみた。

    ジャック・プレヴェールの Le Jardin (庭)という詩を紹介します。ジャック・プレヴェールとは?プレヴェール(1900-1977)は20世…

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して登録すれば、更新通知のメールが届きます。

TV5MONDE知ってる?

このブログはTV5MONDE日本のブログパートナーです☆彡
詳しくはこちら⇒TV5MONDEのブログパートナーになりました
クリックで飛びます↓↓↓
TV5MONDEのロゴ

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ

お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

過去記事たくさんあります
PAGE TOP