レトロスーツケースを持って旅立つ女性

ことわざ

フランス語のことわざ4~去ることは少し死ぬこと

今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。

Partir, c’est mourir un peu.

去りゆくことは死にゆくことにも似たり

このことわざは、プチ・ロワイヤル仏和辞典では

「去りゆくことは死にゆくことにも似たり」

という訳になっています。

2つの解釈が考えられます。

1.誰かが去ったあとに残された人の視点

これは日本語のことわざの「去るものは日々に疎し」と似た解釈になります。

去っていった人は、忘れ去られて、去られた人にとっては死んだも同然という意味ですね。

2.去っていく人自身の視点

去るということは、自分が少し死ぬこと。

なぜ少し死ぬのかというと、別れがつらいからです。

自分の考えや気持ちが変わったり、外的状況が変わったとき人は立ち去ります。

自発的であろうとなかろうと、去る時、人は自分自身で何らかの理由づけをします。あるいは、あとになって「あの時はそうするしかなかった」というような思いをいだきます。

その時、過去の自分が少し死ぬのです。変化するともいえますが進化というイメージはありません。「死んだ」あるいは「失くした」というニュアンスです。

ここにあるのは、ずっとあとになって、去ったときのことを思い返すと、悲しいような、あきらめのような気持ちになる別れです。

エドモン・アロクールの詩

このことわざはもともと詩の一節です。

エドモン・アロクール (Edmond Haraucourt)(1856-1941)という詩人が1890年に作りました。

詩の一番最初の4行を引用し、和訳をつけてみます。

Rondel de l’adieu
さよならの詩

Partir, c’est mourir un peu,
C’est mourir à ce qu’on aime :
On laisse un peu de soi-même
En toute heure et dans tout lieu.

去ること、それは少し死ぬこと
それは愛するものへの死
人は自分自身を少し置き去りにする
いつの時でも、どんな場所でも

rondelはロンデルという詩の形式です。3連14行2脚韻とジーニアス英和辞典にありました。

よくわかる!フランス語の解説

★単語の意味

partir 立ち去ること

c’est = ce est のエリジオン ~である

mourir 死ぬこと

un peu 少し

★直訳

「立ち去ること、それは少し死ぬことである。」

★文法

1.不定法であらわす「~すること」

partir, mourir はともに動詞の不定法(辞書にのっている形)で「~すること」という意味になります。
英語ならば動名詞になるところですが、フランス語は不定法だけで表します。

たとえば
英語の Seeing is believing.(見ることは信じること)は
フランス語では Voir, c’est croire. (見ること、それは信じること)
となります。

2.文の最初に説明したいものを持ってきてから、c’est … と説明を加える形(文頭遊離構文という難しげな名前がありますが、この名前は覚える必要ありません)

ほかの例
D’urban, c’est l’elegance de l’homme moderne.
ダーバン、それは現代の男のエレガンスだ。

アラン・ドロンのCMより。参考⇒アラン・ドロンのダーバンのCMでフランス語を学ぶ。

こちらも参照してください⇒「虎と小鳥のフランス日記」第26話 バルザックの家 その2

「長いお別れ」にも出てきます

じつはこのことわざは英語の

To say good bye is to die a little. (Raymond Chandler)

の元ネタだと言われています。

レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」という小説の最後のほうで主人公のフィリップ・マーロウがこう言います。

The French have a phrase for it. The bastards have a phrase for everything and they are always right. To say good bye is to die a little.

あまり文学的でないpenの訳:

フランス人はこういう時の言い方を知っている。
やつらは、どんな場合の言い方も知っていて、それはいつも正しいってわけさ。さよならを言うことは少し死ぬことなんだ。

いかがでしたか?

会うは別れの始めといいますが、人生は出会いと別れの連続です。私達は、どんなものともいつかは必ず別れなければなりません。

出会った幸運に感謝して、別れるときに悔いのないように過ごすことができるよう、心がけたいですね。






文学ビストロ カスカード「虎と小鳥のフランス日記」第92話 ベルヴィルの大衆的なビストロ前のページ

NHKラジオまいにちフランス語 2013年4月号のテキストを試し読みしてみた次のページフランス

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. まさかの友
  2. ため息をつくpen

    ことわざ

    フランス語のことわざ44~ため息をつく、その心は?

    こんにちは。penです。今日紹介することわざはこちらです。…

  3. サル

    ことわざ

    フランス語のことわざ15~情けは人の為(ため)ならず

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。よいことをす…

  4. 森の木々

    ことわざ

    フランス語のことわざ34~内輪もめに口出しをするな

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。内輪もめに口…

  5. 植物

    ことわざ

    3月の風と4月の雨がもたらすもの(フランス語のことわざ40)

    久しぶりにことわざをご紹介します。2月はあっという間に終わって…

  6. penとグル

    ことわざ

    フランス語のことわざ11~勘定のけじめは友情のかなめ

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。勘定のけじめ…

コメント

    • 樋沼
    • 2013年 3月 19日 9:26am

    レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」という小説の最後のほうで主人公のフィリップ・マーロウがこのことわざを引用しているとはしりませんでした。いい勉強になりました。
    すこし関連したことわざに、Un peu d’absence fait grand bien.
    短い不在は大きな幸福をつくる、があり、Pas de nouvelles, bonnes nouvelles ですが、あまり長い不在だと、Loin des yeux, loin du Coeur。去るものは日々に疎し となりますね。

      • フランス語愛好家
      • 2013年 3月 20日 9:08am

      樋沼さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      Un peu d’absence fait grand bien. は 英語のAbsence makes the heart grow fonder.ですね。
      Pas de nouvelles, bonnes nouvelles は便りのないのはよい便り ですね。特にUn peu d’absence fait grand bien.が気に入ったので、また記事にするかもしれません。
      いつもありがとうございます。

    • maruko
    • 2013年 12月 08日 11:18pm

    penさんのブログ、印象深いものがたくさんありますが、これは私にとって、いちばんかも。かみしめて読みました。なんでかな?自分でもわかりませんが。。

      • フランス語愛好家
      • 2013年 12月 09日 12:01pm

      marukoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      そうですね。たぶん、さよならだけが人生だからではないでしょうか?

      みんな、いつかはこの世を去るわけですし。

    • 通りすがりの人
    • 2019年 3月 18日 12:38am

    はじめまして。私もこのことわざを同じ辞書で見つけました。意味がよくわからず、ググったところ面白い記事を見つけました。ありがとうございました。

      • フランス語愛好家
      • 2019年 3月 18日 10:01am

      通りすがりの人さんへ

      こんにちは。penです。
      コメントありがとうございます。

      記事が参考になってよかったです。

      よかったら、また遊びに来てください。

      pen

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP