- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フランスでもマスキングテープの人気が上昇中
数年前から日本ではカラフルなマスキングテープが流行っていますが、最近、フランスでも徐々に人気が出てきています。フランスでも去年の今頃からもう出まわってい…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第28話 カフェでのひととき
毎週土曜日に届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは第28話を見ました。舞台…
-
Le Jardin(ジャック・プレヴェール)という詩を読んでみた。
ジャック・プレヴェールの Le Jardin (庭)という詩を紹介します。ジャック・プレヴェールとは?プレヴェール(1900-1977)は20世…
-
シャンプーのパッケージのフランス語を読む(第4回)
食べ物が続いたので、きょうは家にあったシャンプーのボトルを読んでみます。私自身はシャンプーは使わない実は私は合成シャンプーはもうだいぶ前にやめました…
-
どこにも旅行していないのに時差ボケするワケ~サマータイムとは?
3月10日の日曜の午前2時に、私の住んでおります北米はほぼ全体的にデイライトセイビングタイム(daylight saving time)となりました。デ…
-
翻訳講座:三冊目はフランス料理のレシピ本
先週から始まっている翻訳講座。訳すものは受講生さんの提案から三冊選ばれました。こんな本を訳します・一冊目は⇒翻訳講座:クレイセラピーについて教え…
-
「わたし花粉症なの」をフランス語で?
いつも訪れているブログで『花粉症デビュー』という記事を読みました。花粉症の方にはつらい季節ですね。毎年ひどい花粉症に悩まされている知人は「ほんと…
-
フランス語講座のノート作りの工夫を紹介。
フランス語脳プロジェクトに参加している方の中から、ノートの作り方をブログで公開している方を3名紹介します。一応、私のノートもお見せします。講座のpdfの…
-
「虎と小鳥のフランス日記」第91話 パリジェンヌのブティック
私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。なんともう91話まで来ました・・今回のエピソードはCamille(カミーユ)がマレ地区にあるブテ…
-
山羊とキャベツの両方に気を配らねばならぬ~フランス語のことわざ3
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。山羊とキャベツの両方に気を配らねばならぬIl faut ménager la chèvre et …