鉛筆削り

フランス語脳プロジェクト

仏作文するとき避けたい2つの表現とは~仏作文力養成講座第3回 前半

仏作文養成講座第3回前半の受講メモです。

第3回の内容は

  • 7つの表現モデル
  • 冠詞
  • この回の主眼は冠詞の説明(51分の授業のうち、75%)ですが、それは次回の記事にします。きょうは前半の表現モデルから、仏作文するとき、避けたほうがいい表現2つをご紹介しますね。

    表現モデルに関しては、先に短文の課題が7つ出題されており、生徒の解答例をまじえながらの解説というスタイルです。

    問題を先に書いておきます。

    【次の文を仏作文せよ。】
    1. この映画館では古い映画が上映される。
    2. 彼は責任あるポストを任された。
    責任あるポスト⇒un poste à responsabilités
    3. この地方には名所旧跡がある。 ※ il y a を使わない文で

    それでは、復習、行ってみよう!

    避けたほうがいい表現その1~受動態

    フランス語では、日本語ほど受動態は使われないので、問題の和文が受動態であるとき、「受動態を使わずに書くことはできないか」、と考える習慣をつけることが大切。

    受動態とは何か?

    受動態(じゅどうたい)というのは、「受け身」とも呼ばれますが、他から動作や作用を受けるその対象を主語にした文章です。

    問題文だと、
    映画が上映される。(主語は映画)
    彼は任された。(主語は彼)
    こういうのが受動態です。

    これに対して、動作をする人や物が主語の文は能動態(のうどうたい)と呼ばれます。

    上の文を能動態にすると
    (映画館が、興行主が)映画を上映する。
    (会社が)彼に(責任あるポストを)任せた。
    となります。

    ※受動態についてはこちらに詳しく書いています。
    「まいにちフランス語」38:L60 受け身(受動態)

    フランス語ではこの受動態をあまり使わないわけです。

    受動態をさけるためにonを使う

    onは人、人々という意味ですが、「映画を上映する」といった、特に行為者を明らかにしていない場合に、主語として使うことができます。

    1の解答 On passe de vieux films dans ce cinéma.
    (de は「複数形の形容詞+名詞」の前の不定冠詞 des は de になる、というルールの de)

    ほかの例文
    On a construit un supermarché dans ce quartier.
    この近所にスーパーマーケットができた。

    「映画館」を主語にする場合
    Ce cinéma passe de vieux films.

    2の解答 On lui a confié un poste à responsabilités.
    confier … à … …を…に任せる
    Il m’a confié ses clés.
    彼は私に鍵を預けた。

    「彼」を主語にする⇒se voir + 不定法 + 何か を使用。
    se voir + 不定法 + 何か は 「…を…される」という意味です。この形で「~される」という受動態になっています。

    問題文は「任せた」と過去になっているので、複合過去にして、
    Il s’est vu confier un poste à responsabilités.

    se confier un poste à responsabilités
    責任あるポストを任される
    と、辞書にあったので、ほぼ決まり文句かもしれません。

    他の例
    Elle s’est vu refuser l’entrée du club.
    彼女はそのクラブの入会を断られた。

    この用法の不定法の主語は言外の第3者、se は不定法の間接目的語です。

    補足:ここはちょっとややこしいので、直接目的語や間接目的語について考えたい人だけ読んでください。
    英語であれば、
    They give Guru a position of responsibility.
    主語+動詞+間接目的語+直接目的語
    という文の、間接目的語のGuruを主語にして
    Guru is given a position of responsibility.
    という受動態が成り立つのですが、フランス語では、こういう間接目的語を主語にした受け身の構文がありません。
    Guru est confié un poste à responsabilités とは言えないわけです。
    その代わりに、onを主語にするか、se voir + 不定法 + 何かという形を使います。

    避けたほうがいい表現その2~passe-partout

    passe-partout とは?

    passe-partout とはマスターキー、万能のもの、という意味ですが、文法用語では、「どこででも使える単語、ありふれた単語」です。

    passe が「パスする」、partout「どこでも」で「どこでも使えちゃう」ということですね。

    具体的には faire, avoir, il y a など。仏作文の場合、この手のありふれた表現ばかり使うことはさけ、表現にバラエティを持たせることが大切です。

    特にDELFの試験では faire ばかり使っていると、文法的に正しくても、減点されてしまうそう。

    そこで、和文が「~がある」という時、il y a は避けます。

    il y a の替りになる動詞

  • compter (ある数量の)…を持っている、含む
  • posséder 所有する、持っている
  • disposer de qc …を自由に使える、(自由に使えるものとして)持っている
  • receler ~を内蔵する
  • このように「Aがある」を「何かがAを持っている」という文に変換すれば、 il y a を避けることができます。

    3.の解答 Cette région compte [possède, recèle] de nombreux sites historique.

    ※「場所X に A がある」という文は X+compter[posséder] で表せばOK.

    あるいは onを主語にして
    On compte [possède] de nombreux sites historiques dans cette région.

    英語の文章でも、「受動態より能動態を使え」、とはよく言われることです。能動態を使うと、行為の当事者にフォーカスがあたり、より簡潔で、生き生きとした文になります。

    受動態にすると、責任の所在がぼける感じがするのですよね。だから日本語には受動態の表現が多いのでしょうか?

    それでは、次回の仏作文養成講座の記事をお楽しみに。






    車映画:Elle s’en va(ミス・ブルターニュの恋)予告編のフランス語 前編前のページ

    バレンタインデーとその神秘~その1次のページハート型のキャンドル

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. 本屋

      フランス語の教材

      フランス語の達人になるために~その2

      フランス語脳プロジェクトの達人講座開始前のスカイプミーティングより、一…

    2. オーディオブックを聞くpen

      フランス語脳プロジェクト

      『7つの習慣』のオーディオブックをFebeで買ってみた。

      ☆この記事で紹介しているFebeは、今の、audiobook.jp で…

    3. ノート

      フランス語脳プロジェクト

      非人称表現など3つの表現モデル~仏作文力養成講座第4回 前半

      仏作文力養成講座第4回前半の受講メモです。第4回の内容は …

    4. カップケーキ

      フランス語脳プロジェクト

      スイート・テーブルの翻訳は甘くはなさそうです

      翻訳講座:二冊目はスイートなテーブルデコレーションの本で書きました翻訳…

    5. フランス

      虎と小鳥のフランス日記

      『虎と小鳥』の教材制作チーム、海外グループに参加しました

      このたび受講しているフランス語脳プロジェクトで、「教材制作チーム」に参…

    6. コーヒーと本

      フランス語脳プロジェクト

      自由作文の型とコネクターロジック~仏作文力養成講座第6回 後半

      仏作文力養成講座第6回後半の受講メモです。内容は自由作文(di…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ

    PAGE TOP