修理する人

フランス語を読む練習

こわれたものはリペアカフェを利用して修理して使おう。

物がこわれてもすぐに捨てて買い換えるのではなく、リペアカフェ(修理カフェ)などを利用して、修理して使っていこう、と伝える1分半の動画を紹介します。

タイトルは、Une seule planète – Récupérer mes objets cassés(1つの惑星 – こわれた物を修理する)

Radio Télévision Suisse(RTS)制作のビデオです。

Récupérer mes objets cassés

1分47秒。フランス語の字幕がついています。

トランスクリプション

Les gars, c’est la crise…

Nos objets ne sont juste pas faits pour durer !

Salut, c’est Juliette de la fondation Zoein.

On ne va pas se mentir : quand quelque chose casse, mon Natel ou ma bouilloire ou mon imprimante, mon premier réflexe, c’est de jeter et de racheter.

Mais concrètement, ça te fait dépenser de l’argent, de l’énergie, des ressources, ça dégrade l’environnement…C’est du gaspillage, quoi !

Je pourrais réparer, hein, mais le problème, c’est que j’ai la flemme, je ne sais pas faire et j’ai la flemme d’apprendre à le faire.

Une solution : les Repair Cafés. Le concept est simple : réparer plutôt que jeter.

Y a des bénévoles qui t’aident à réparer tes trucs, c’est gratuit et tu retrouves toutes les informations sur un site Internet.

repair-cafe.ch. Il répertorie chaque Repair Café à venir dans les différentes villes avec une liste de ce que tu peux faire réparer : électroménager, appareil électrique, textile ou encore vélo.

Ce qui est cool, c’est que tu peux boire un café tout en réparant, tu discutes avec les gens et la plupart du temps, tu rentres avec un objet réparé.

Par contre, il faut pas être trop pressé, hein, parce qu’il n’y en a pas toutes les semaines.

Autre solution, si tu as la motiv’, il y a l’application iFixit.

Elle existe sous format web ou alors application mobile. C’est une plateforme open source et participative qui contient des milliers de tutos pour réparer toutes sortes d’objets, genre, même ton ordinateur portable.

Bon, il faut avoir un esprit un peu bricoleur, hein, parce que le processus, il peut être périlleux.

Mais du coup, si tu y arrives, c’est plutôt gratifiant.

Et en plus, il y a toute une communauté autour pour t’aider.

Alors, oui, le système n’est pas très bien fait. Nos objets ne sont faits ni pour durer ni pour être réparés.

Mais avec un peu d’aide et de volonté, c’est possible.

Et toujours la règle des « 4R » pour les objets : réduire, réutiliser, réparer, recycler.

修理して使う・和訳

みんな、大変よ。

私たちの物は長持ちするようにはできていないの。

こんにちは。ゾーイン財団のジュリエットです。

正直に言いましょう。何かがこわれたら、たとえば、携帯電話や、やかん(電気ポット)、プリンターなんかがこわれると、私の最初の反応は、捨てて新しく買うことです。

でも、そうすると、お金、エネルギー、資源を使うことになるし、環境にもよくありません。もったいないですよね。

やろうと思えば修理はできるけれど、問題があります。それはめんどくさいこと。やり方がわからないし、そのやり方を学ぶのが面倒くさい。

解決策があります。リペアカフェ。コンセプトはシンプルです。「捨てるより修理する」。

無料で、ボランティアの人が、あなたの物を修理するのを手伝ってくれます。情報はみなインターネットにのっています。

repair-cafe.ch というサイトには、さまざまな都市でやっているリペアカフェと、そこで何を修理してもらえるか、一覧があります。家電、電気製品、繊維製品、自転車など。

すばらしいのは、修理してもらっているあいだに、他の人たちと、お茶を飲んだり、おしゃべりしたりできること。それにたいていの場合、修理品を持って帰れます。

でも、急ぎの修理には使えません。毎週開催されているわけではないので。

べつの解決策は、やる気があるなら、iFixitというアプリケーションを使うこと。

ウェブサイトかモバイルアプリが利用できます(存在しています)。

オープンソースで誰でも参加できるプラットフォームで、あらゆるものを修理するためのチュートリアルが何千ものっています。ノートパソコンも。

まあ、多少は修理の心得が必要ですけどね。直すのは、大変ですから。

でも、修理できたら、うれしいですよ。

それに、助けてくれるコミュニティーもあるんです。

確かに、(現状の)システムは、よくできているとは言えません。私たちの物は、長持ちするようにも、修理して使うようにもできていませんから。

でも、少しの助けとやる気があれば、それは可能なんです。

そして、いつも物のルール、4Rを忘れないで。リデュース、リユース、リペア(修理する)、リサイクルですよ。

単語メモ

Natel 携帯電話

concrètement  具体的に、実際に

une flemme  怠惰、無気力(話)

un électroménager  家庭電化製品

motiv’ = motivation  モチベーション

リペア・カフェ 関連動画

Dans les Repair Cafés, on s’aide à réparer pour moins jeter(リペアカフェでは互いに修理を手伝い、捨てなくてすむようにしています)

3分53秒。

リペアカフェは、オランダで始まりました。

修理の得意な人が、ボランティアで、こわれた物を直してくれます。最近は、日本にもありますね。

■関連記事もどうぞ■

地球温暖化防止のために個人ができることとは?

フードロスを減らすにはどうしたらいいか(1)

ゼロ・ウエイスト(Zéro déchet)とは?

*****

電化製品などは、こわれたら私も捨てますが(エコステーションに捨てる)、布製品は、できるだけ修理してとことん使い続けるようにしています。

しかし、娘は、「ホームレスの人みたいに暮らして楽しい?」などと言います。困ったもんです。

もっと意識改革が必要ですね。






スティームエンジンのビンテージイメージパリの発明コンクール、レピーヌはどうやって誕生したか?前のページ

ダカール(セネガル)で50年ぶりのピカソ展次のページダカールのピカソ展、ポスター

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 人質

    フランス語を読む練習

    人質と囚人の違いは何?

    人質と囚人の違いを説明している、TV5MONDEのインフォグラフィック…

  2. モーリス・ラヴェル

    フランス語を読む練習

    モーリス・ラヴェルの生涯

    きょうは76年前のきょう、パリで亡くなった作曲家、ラヴェルの生涯をVi…

  3. ニース

    フランス語を読む練習

    ニースの室内での昼寝~アンリ・マティスの描きたかったもの

    フランスの画家、アンリ・マティス(Henri Matisse 1869…

  4. 母の日

    フランス語を読む練習

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その3(終)

    こんにちは。penです。きょう5月25日、フランスでは「母の日…

  5. フランス

    フランス語を読む練習

    アカデミー・フランセーズとは その1

    子ども新聞でアカデミー・フランセーズについて読みました。タイト…

  6. スマホを見る少女

    フランス語を読む練習

    脳によくないからモニターの見すぎに気をつけよう。

    デジタル機器のモニター(スクリーン、画面)に関する、1 jour, 1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP