ギター

時事ニュース

サムライギタリストMIYAVI、ナッシュビルの魅力を語る(後編)

スラップ奏法で驚異的なギターテクニックを見せる、MIYAVIのロンドンのコンサートの様子をレポートしたニュースの紹介、後編です。

ヨーロッパ・ツアー中に、英語でインタビューに答えているMIYAVIの姿も見られます。

ではニュースをどうぞ。

MIYABIのインタビュー

前編はこちらです⇒サムライギタリストMIYAVI、ロンドンのコンサートで観客を魅了(前編) | フランス語

«Sur place, je ressens de bonne vibrations. Pour moi, c’est un lieu spirituel, à chaque fois que je vais à Nashville, je me rends toujours là-bas, je prie dans la rue avec les voitures qui passent à côté de moi.»”

ナッシュビルではいいバイブレーションを感じます。僕にとって、スピリチュアルな土地です。ナッシュビルに行くたびに、RCAスタジオBに行きます。車が横を走っている道に立って、お祈りをするんです」。

De Nashville à Londres, ce sont les vibrations de Miyavi qui ont fait chavirer ses fans :

ナッシュビルからロンドンまで、MIYAVIはまさにそのバイブレーションでファンを揺すぶっています。

«La première fois que je l’ai vu, c‘était si étonnant, c‘était une telle surprise pour moi.Je ne l’avais vu joué de la guitare comme cela, c‘était tout simplement fantastique.»

「初めて彼を見たとき、すごいと思いました。ものすごい衝撃を受けました。こんなふうにギターを弾く人を見たのは初めてでした。素晴らしいとしか言いようがありません」。

«C’est quelqu’un d‘étonnant, cela se ressent vraiment dans sa musique tout ce qu’il fait, cela rend tout le monde heureux, le monde a vraiment besoin de cela et Miyavi, c’est celui qu’il nous faut.»

「彼は本当に驚くべき人です。彼の音楽にも彼のすることすべてにも、それがあるんです。彼は世界中を幸せにしてくれます。世界も、彼のような人が本当に必要なんです。MIYAVIこそ私たちが求めている人です」。

Miyavi achève sa tournée européenne et russe le 16 octobre à Helsinki.

MIYAVIはヨーロッパとロシアツアーを10月16日、ヘルシンキで終えます。

元記事 → Miyavi, le guitariste samouraï | euronews, le mag

単語メモ

chavirer  ひっくり返す;動転させる
musique qui chavire l’âme   心を激しく揺さぶる音楽

se ressentir (se ressent)  ~の影響を感じさせる;思い起こさせる

achever (achève)  終える

ファンは彼の演奏に大満足したようです。

ツアーのスケジュール:

同じニュースの英語版

スクリプトはこちら⇒‘Samurai guitarist’ Miyavi seduces London crowds | euronews, le mag

後編はこちら⇒サムライギタリストMIYAVI、ナッシュビルの魅力を語る(後編)

The Others :MIYAVI ミュージックビデオ

ニュースにも出てきた、MIYAVIがナッシュビルで録音した The Others というアルバムからタイトル曲を紹介します。

歌詞は英語ですね。確かにシンプルでソリッド。洋楽みたいです。この歌しか聞いていませんが、わりとキャッチーな音作りです。

リフレイン部分は

We are the others
The dreamers and the lovers
We are every color
We are the others

僕たちは誰にだってなれる
夢見る人にも愛する人にも
どんな色にも染まる
誰にでもなれる

We are the others を 直訳すると、「私たちは他人です」なのですが、この曲には「自分という小さな殻に閉じこもることなく、自由にやりたように生きようよ」というメッセージがあると思うので、上のように訳しました。

自由を謳歌する歌の雰囲気が、MIYAVIのギターの演奏にぴったり合っていますね。






公園にある物~かわいいフランス語教えます(92)前のページ

4月から6月をフランス語で言うと?~フランス語の暦(7)次のページ春

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 図書館

    時事ニュース

    2019年のノーベル文学賞発表、2人の受賞者が象徴するもの。

    2019年のノーベル文学賞の受賞者について、感想を述べているFranc…

  2. バゲットを持っている若い女性

    時事ニュース

    バゲット、ユネスコの無形文化遺産に登録される

    バゲットがユネスコの世界遺産(無形文化遺産)になったことを伝える1分4…

  3. グランピーキャット

    時事ニュース

    グランピー・キャット(不機嫌な猫)が世界中で大ブーム

    現在、人気の「グランピー・キャット Grumpy Cat (不機嫌な猫…

  4. モロッコのお金

    時事ニュース

    モロッコで国民皆保険制度がスタート。

    モロッコで国民全員が参加できる公的医療保険制度がスタートしたと伝えるニ…

  5. 猫

    時事ニュース

    フランスで初めての猫カフェがオープン その3(終)

    9月下旬にパリでオープンした猫カフェの記事、最終回です。マレ地…

  6. ランブラス通り

    時事ニュース

    スペインのバロセロナとカンブリスで起きたテロ

    2017年8月1日の午後から夜にかけてスペインでテロの襲撃がありました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP