アロマディフューザー

フランス語を読む練習

センサリーマーケティング(五感を刺激するマーケティング)とは?

ここ数年話題になっているセンサリーマーケティングをルポしている4分のニュースクリップを紹介します。

センサリーマーケティングは、消費者の五感(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)すべてを刺激する販売促進活動で、感覚マーケティングとも呼ばれます。

タイトルは、Quand les marques charment nos 5 sens (メーカーが私たちの五感を魅了するとき)

Quand les marques charment nos 5 sens

4分15秒。

Le marketing sensoriel トランスクリプション

Le principe du marketing sensoriel, vous le connaissez tous sans même le savoir car vous l’expérimentez au quotidien lorsque vous entrez dans ces boutiques.

Pour vous réchauffer, un thé vert bio ?

On vous offre un thé à déguster.

Un peu plus loin, impossible de ne pas remarquer une certaine odeur.

Ça sent le bois, ça sent la nature, on a l’impression de rentrer dans un espace un peu différent de ce qu’on pourrait rencontrer en ville.

Et aussi ces sons qui rappellent la nature.

Tout autour de vous, les articles sont accessibles, vous pouvez les tester, les sentir, les toucher.

Le fait d’être tactiles comme ça, ça incite à l’achat de toute façon.

Et ce sont tous vos sens qui sont sollicités, c’est ce qu’on appelle le marketing sensoriel.

Cette enseigne qui promet de vous faire découvrir la nature a été la pionnière en France.

Dans ce magasin, ils poussent la logique à son comble.

On est d’abord attiré par une entrée qui est une alcôve, on a l’impression d’entrer dans une forêt, c’est à la fois lumineux et chaleureux.

Lumineux et chaleureux, ça c’est votre sens visuel, mais aujourd’hui, toutes les marques rivalisent d’imagination pour séduire vos 5 sens, comme dans cette boutique de cosmétiques très tendance.

On va avoir bien évidemment l’odorat puisque nos produits sont très parfumés donc il va être amené à sentir les produits, à aller vers les senteurs qui lui parlent le plus.

On va avoir le toucher également, on va pouvoir profiter d’un massage réalisé par une vendeuse, on va pouvoir toucher aussi, pour les produits bain, l’eau du bain.

Et cette mise en scène a toujours le même objectif : vous faire acheter en stimulant votre inconscient.

Si vous voulez faire acheter une cocotte dans un magasin de cuisine, vous aurez plus de chances que la cocotte soit achetée si vous diffusez un parfum de cannelle parce que la cannelle est associée à la chaleur, la cannelle est associée à la gourmandise et aux plats qui sont mitonnés.

Plus on combine les sens entre eux, plus on a de chances de générer de l’émotion et une émotion favorable par rapport à la marque, de générer de l’impulsion d’achat mais aussi de générer de la mémorisation.

Et pour une mémorisation optimale, rien de tel que d’associer la vue à l’odorat.

Proposer des senteurs sur mesure à tous ces magasins, c’est le travail de Stéphane Arfi.

Il s’est lancé sur le créneau du marketing olfactif il y a plusieurs années.

Parmi ses nombreux clients : de grands hôtels, des centres commerciaux, des banques mais aussi plus déroutant : des pizzerias qui diffusent des odeurs de pizza ou des chocolateries.

On travaille avec des chocolatiers qui diffusent du chocolat en extérieur, à l’intérieur ça sent, y a beaucoup de chocolat, par contre à l’extérieur on diffuse du chocolat effectivement pour attirer le client.

Le parfum chocolat c’est un parfum assez gourmand et le parfum fonctionne très bien c’est un parfum qui plaît et c’est vrai que ça met en appétit.

Pour répondre aux besoins de chacun de ses clients, il propose près de 500 fragrances, des odeurs classiques comme le cèdre, aux plus gourmandes comme l’odeur du pain chaud.

Par exemple, pour une agence de voyage, Stéphane Arfi sait ce qui va donner envie aux clients de s’évader et de provoquer chez eux le déclic d’achat.

Vous avez le tiaré ici, c’est une note aussi qui fonctionne très bien parce que le tiaré c’est le soleil, c’est les vacances, c’est la mer, la plage, que des choses que tout le monde apprécie, qui donnent le sourire et c’est pour ça que c’est un parfum qui fonctionne très bien, il est légèrement vanillé donc c’est vraiment les îles.

Ses parfums sont diffusés aujourd’hui dans près de 8000 points de vente en France et à l’étranger et ce n’est pas un hasard car selon une étude, une odeur peut booster les achats compulsifs de plus de 30% et c’est bien ce que cherchent les marques.

Si ça sent bon, le client, on sait qu’il restera plus longtemps, qu’il sera plus souriant, plus détendu et donc par définition y a plus de chances pour qu’il consomme.

C’est justement le pari de cette opticienne qui s’est équipée d’un diffuseur de senteurs il y a 4 ans.

C’est un diffuseur d’odeurs que nous avons installé dans le magasin.

Voilà, ça se présente comme ceci et en fait y a une minuterie et y a un parfum d’ambiance en fait qui s’évacue de cet appareil.

L’idée : mettre ses clients dans de bonnes conditions pour acheter.

Ils restent plus longtemps et puis en plus, quand on est bien, on prend du temps à les conseiller et c’est vrai que le fait qu’il y ait un parfum d’ambiance qui soit agréable ça fait partie aussi du luxe et de ce qu’on veut dégager.

Une impression de luxe, même lorsqu’on achète de simples lunettes, c’est tout le pouvoir du marketing sensoriel, qui joue avec vos sens pour vous donner la sensation qu’en fait, c’est vous qui décidez !

☆トランスクリプションの引用元⇒Le marketing sensoriel • Chatterbug

感覚マーケティング・和訳

感覚マーケティングの原理は、皆さんも、知らないうちに知っています。というのも、これらの店に入店すれば、日常的に体験しますから。

- あたたまるために、オーガニックの緑茶はいかがですか?

お茶の試飲が提供されます。

少し進むと、特定の匂いに気づかないわけにはいきません。

- 木の香り、自然の香り、都会では出会うのとはちょっと違った空間に入った印象です。

そして、自然を思い出させる音もあります。

まわりにある商品は、手に取れ、試したり、匂いをかいだり、さわったりできます。

- さわると、試しに買ってみる気になりますね。

これがあなたの感覚すべてを刺激するセンサリーマーケティングと呼ばれるものです。

自然との出会いを約束してくれるこの店は、フランスにおけるパイオニアでした。

- この店では、(センサリーマーケティングの)ロジックを極限まで追求しています。

まず、入り口のアルコーヴに目がいき、森に入っていくような印象を与えます。明るさとあたたかさを兼ね備えた空間です。

明るくあたたかい、それは視覚です。でも、今日、全てのメーカーは、あなたの五感を魅了するためにイマジネーションを競い合っています。たとえば、このとても流行っている化粧品店もそうです。

- うちの商品はとてもいい香りなので、当然、嗅覚を刺激します。お客さまは、製品の匂いをかぐことになりますね。もっとも自分に語りかけている香りに向かいます。

触覚にもうったえています。販売員によるマッサージを受けられますし、バス製品や、お風呂のお湯にさわることもできますよ。

こうした演出の目的はいつも同じです。潜在意識(無意識の領域)を刺激することで、商品を買わせることです。

- キッチン用品の店で、ココット鍋を買ってもらいたいなら、シナモンの香りで満たすと買ってもらいやすくなります。シナモンは、温かさやごちそう、煮込み料理を連想させるからです。

感覚を組み合わせれば組み合わせるほど、感情や、そのブランドに対する好意的な気持ちが生まれます。衝動買いを起こせるだけでなく、ブランドのことを覚えてもらうこともできます。

記憶の最適化に、視覚と嗅覚を関連づけることにまさるものはありません。

すべての店にオーダーメイドの香りを提供すること、これが、ステファン・アルフィの仕事です。

彼は数年前に、嗅覚を使ったマーケティングというニッチな分野に乗り出しました。

彼のたくさんのクライアントの中には、大型ホテル、ショッピングセンター、銀行のほかに、少し変わった店もあります。ピザの匂いを出すピザショップやチョコレート店です。

- チョコレート店と共同で、店の外にチョコレートの匂いを香らせています。店内にはチョコレートがたくさんあり、チョコレートの匂いがしますが、外でも、チョコレートの匂いをさせて、客を呼び寄せるわけです。

チョコレートの香りは、かなりグルメの香りで、人を喜ばせ、食欲をそそるのに、とてもうまくいきます。

顧客一人ひとりのニーズに応えるため、彼は、500近くの香りを提供しています。ヒマラヤスギのような古典的な香りから、焼き立てのパンの香りのような、おいしそうな香りがあります。

たとえば、旅行代理店のために、ステファン・アルフィは、客が旅行に出かけたくなり、店で、購買のきっかけとなる香りを知っています。

- これはティアレです。これもとても効果的な香りです。というのも、ティアレの香りは、太陽、バカンス、海、ビーチなどを連想させ、皆が、喜び、笑顔になるものだから。だからこそ、この香りはうまくいくんです。少しバニラの香りがします。南の島そのものですよ。

彼の香りは、現在、フランスや海外の8000の店で香っています。これは偶然ではありません。ある研究によると、香りは、30%以上、衝動買いを増やしますが、それこそ、店側が求めているものです。

- いい香りがすれば、客はより長く店にとどまるとわかっています。より笑顔になり、よりリラックスし、その結果、当然、消費してくれる可能性があがります。

この眼鏡店はまさにその賭けに出ました。4年前に、アロマディフューザーを設置したのです。

- これが店に設置したアロマディフューザーです。

見た目はこんな感じで、タイマーがついていて、ルームフレグランスが入っていて、この装置から香ってきます。

その意図は、客によい気持ちになってもらい買ってもらうことです。

- 気分がよければ、お客様は、より長く、店にいてくれます。私たちは時間をかけてアドバイスをします。確かに、ルームフレグランスの中で気分よくいられるということも、私たちが引き出したいぜいたくな感じの一部ですね。

シンプルなメガネを買うときにも高級感を感じられる。これこそ、センサリーマーケティングのパワーです。このマーケティングは、あなたの感覚とたわむれ、刺激して、「よし買おう(←自分で決めるぞ!)」と思わせるのです。

単語メモ

tactile  触覚の

de toute façon  いずれにせよ、ともかく

une enseigne  看板

une alcôve アルコーヴ、寝台を納めるための床の間のように凹んだスペース

un odorat 嗅覚

une senteur 芳香

une cocotte ココット鍋(ふた付きの両手鍋)

mitonner とろとろ煮える

sur mesure オーダーの、寸法に合った

déroutant 面食らわせる

un tiaré ティアレ、タヒチなどにあるクチナシの一種。

par définition 当然のこととして、本質上

une minuterie タイマー

dégager を引き出す

感覚マーケティング・関連動画

Les secrets du marketing sensoriel センサリーマーケティングの秘密。

2分56秒。

センサリーマーケティングは、脳の本能的な反応を狙ったマーケティングですね。今は、店内でマスクをしなければならないところが多いでしょうから、嗅覚に訴えるマーケティングは、あまり使えませんね。

ニュースの中で、はやりの店としてLUSHが出てきました。

娘に付き合って、何度か行ったことがありますが、LUSHの店内はとても強烈な匂いがするので、私はかえって気分が悪くなります。

しかも、LUSHの店員は全員、しつこい。これは私の近所の店だけかもしれませんが、店の大きさに対して、店員の数が多く、全員ハイテンションで、売り込みが強烈なので、苦手です。






ブルーベリーののったクレープ2月2日のシャンドルールにクレープを食べる3つの理由。前のページ

バレンタインデーに贈るバラが環境によくない理由(前編)次のページ赤いバラ

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 都会

    フランス語を読む練習

    ヒートアイランド現象とは?(簡単な説明)

    ヒートアイランド現象について簡単に説明している1分半の動画を紹介します…

  2. 母の日

    フランス語を読む練習

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その3(終)

    こんにちは。penです。きょう5月25日、フランスでは「母の日…

  3. pcで宿題をしている少女

    フランス語を読む練習

    ブログと著作権法について その2

    ブログと著作権に関する記事の第2回は、著作権について考えるきっかけにな…

  4. 猫

    フランス語の語彙

    猫に関連する記事の目次~猫好きさんに捧ぐ

    猫はあちこちで人気があります。きょうは猫が出てくる記事を集めて目次を作…

  5. パリのパンテオン

    フランス語を読む練習

    ジョセフィン・ベイカー、パンテオンに埋葬される。

    2021年11月30日、歌手のジョセフィン・ベイカーがパンテオンに埋葬…

  6. 彫刻をしているアーチスト

    フランス語を読む練習

    謎めいた彫刻『鼻』:アルベルト・ジャコメッティが表現したかったこと

    スイス出身の著名な彫刻家で画家、アルベルト・ジャコメッティ(Alber…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP