七五三をするpen

フランス語を読む練習

七五三の由来~なぜ千歳飴は細長いの?

11月15日は「七五三(しちごさん)」ですね。

子どものときお祝いをした方も多いことでしょう。きょうは、達人講座の清水先生のアドバイスに従って、早速フランスのWikipédiaで七五三について読んでみましたよ。

Shichi-go-san 七五三

Shichi-go-san (七五三, littéralement « sept-cinq-trois ») est l’une des trois fêtes qui célèbrent les enfants.

C’est un rite de passage traditionnel au Japon célébrant les enfants de trois ans, les garçons de cinq ans et les filles de sept ans, tenu annuellement le 15 novembre.

Le Shichi-go-san n’est pas un jour chômé et se déroule traditionnellement le week-end le plus proche du 15 novembre.

Shichi-go-san (七五三,直訳は「7-5-3」)はこどもたちをお祝いする3つのお祝いのうちの一つです。

これは毎年11月15日に行われる、日本の伝統的な成長の儀式で、3歳の子ども、5歳の男児、7歳の女児のお祝いです。

この日は公休日ではないので、11月15日にもっとも近い週末に行われるのがならわしです。

Histoire 歴史

On dit que Shichi-go-san trouve son origine à la période Heian parmi les nobles de la cour qui célébraient le passage de leurs enfants dans l’enfance moyenne.

Les âges de trois, cinq et sept ont un lien avec la numérologie japonaise. En effet, selon la numérologie japonaise, les chiffres impairs portent bonheur.

La coutume de célébrer cette fête au quinzième du mois date de la période Kamakura1.

七五三は平安時代に宮廷の貴族が幼年時代の子どもたちの成長をお祝いしたところから始まったとされています。

3歳、5歳、7歳は日本の数占いに関係があります。日本の数占いによると、奇数は縁起がいいのです。

11月にお祝いするようになったのは鎌倉時代からです。

Avec le temps, cette tradition a été adoptée par la classe des samouraïs qui y ont ajouté quelques rites.

À l’âge de trois ans la coutume exigeait de raser la tête en ne laissant que le haut du crane.

Les garçons de cinq ans pouvaient porter le hakama pour la première fois, alors que les filles de sept ans remplaçaient les cordes simples qu’elles avaient l’habitude d’utiliser pour attacher leur kimono avec la ceinture traditionnelle.

À la période Meiji, la pratique a été adoptée par le peuple, depuis un nouveau rite a été ajouté : celui de se rendre avec ses enfants dans un sanctuaire shinto.

時がたつにつれ、この風習は武士の階級にひろまり、儀式がいくつか、加わりました。

3歳のとき、頭頂部の髪だけ残して、頭をそる習慣がありました。

5歳の男児は初めて袴を着ることができ、7歳の女児はそれまで着物を着るのに使っていふつうのひもを帯(伝統的なベルト)に変えます。

明治時代、この習慣は庶民に広まり、以来新しいやり方になりました。つまり、子どもたちを神社に連れて行くことです。

Pratiques 慣習

La tradition a changé un peu depuis la période Meiji.

Le rituel concernant les cheveux a été abandonné, les garçons qui sont âgés de trois ou cinq ans et les filles âgées de trois ou sept ans sont toujours habillés de kimono, pour les visites aux sanctuaires.

Il est d’usage que les filles âgées de trois ans portent le hifu (被布?, veste rembourrée) avec leur kimono, elles sont coiffées les cheveux relevés en chignon et décorés de peignes ou de fleurs.

Les garçons portent le hakama et le haori (羽織?, veste tombant sur le hakama).

Rarement, certains enfants portent des vêtements occidentaux. La photographie bien que n’existant pas au début de cette fête, sacralise aujourd’hui ce moment unique qui fait la fierté de la famille qui l’exposera princièrement dans la maison.

風習は明治時代から少し変わりました。

髪に関する儀式は廃止され、3歳か5歳の男児と3歳か7歳の女児は神社に行くのにいつも着物を来ます。

3歳の女児は被布(ふっくらしたジャケット)を着物の上に来て、髪は高いお団子にして羽や花を飾ります。

男児は袴と羽織り(袴の上にたらす上着))を着用します。まれに、洋装をする子どももいます。

この習慣が始まったころは写真撮影はありませんでしたが、現代では、おもに自宅用に、家族の誇りとなる貴重な瞬間を写真におさめています。

Chitose ame 千歳飴

Les chitose ame (千歳飴?, littéralement « sucrerie de mille ans ») sont données aux enfants.

Chitose ame est un bonbon long, mince et de couleurs rouge et blanche, qui symbolise une croissance et une longévité saines.

Il est donné dans un sac sur lequel sont dessinés une grue et une tortue, animaux symbolisant pour les japonais la longévité.
Chitose ame est enveloppé dans un film clair et mince de papier de riz qui ressemble au plastique.

Le papier est comestible et source d’une grande joie pour des enfants.

子どもたちは千歳飴(直訳は『千年の飴』)をもらいます。

この飴は細長く、赤と白で、成長と健康な長寿の象徴です。

この飴は日本人にとって長寿のシンボルであるツルとカメが描かれた袋に入っています。

千歳飴は透明のビニールに似た薄い透ける米からできた紙に包まれています。

この紙は食べることができるので、子どもたちは大喜びです。

・・・和訳ここまで・・・

元記事 → Shichi-go-san – Wikipédia

単語メモ

chômé (祝祭日などで勤労者が)仕事を休む、公休の

impair 奇数の ⇔ pair

raser そる

crane 頭

pratiques (複数で)やり方、慣行

rembourrée ふっくらした

tombant 垂れた

sacraliser 神聖化する

fierté 誇り

croissance 成長

sain 健やかな、健康な、丈夫な

grue ツル

comestible 食べられる、食用の

補足:子供の3つのお祝い

une des trois fêtes
3つのお祝いのうちの一つ

たぶんあとの2つはお食い初めとお宮参りだと思います。

千歳飴が長いのは長寿を願ってのことですね。

きょうは特別に私の七五三のときの写真をお見せしましょう。

熱田神宮で弟と一緒に映っています。たぶん私が5歳で、彼が3歳。

七五三の記念写真

弟はまだニュートラルな顔をしていますが、私はまったくうれしそうじゃありませんね。まあ、もともと笑顔の少ない暗い子どもだったのですが。

この日のことは全く記憶にありません。






パリの噴水L15 フランス人が待ち合わせに使う噴水前のページ

副詞と形容詞~翻訳講座第10回後半次のページ図書館

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. バゲット(フランスパン)
  2. パリのパンテオン

    フランス語を読む練習

    パンテオン(パリにある建物)とは何ですか?

    パリにある建物、パンテオンを簡単なフランス語で説明している 1 jou…

  3. 水曜日

    暦、年中行事

    水曜日はメルクリウスの日:フランス語の暦(13)

    フランス語の暦シリーズ。今回は水曜日です。フランス語の曜日はすべて男性…

  4. 墓参りするpen

    フランス語を読む練習

    国によっていろいろ、死者や先祖をしのぶ行事。

    本日、11月1日は、フランスでは、La Toussaint (諸聖人の…

  5. 本

    フランス語を読む練習

    複合過去の復習、助動詞は、être か avoir か?

    きょうは基本的な文法の復習記事です。直接法複合過去形の作り方を…

  6. バレンタインデー

    フランス語を読む練習

    バレンタインデーとその神秘~その6(終)いつもと何ら変わらないカップル

    きょうはバレンタインデーですね。相手のいる人、いない人がそれぞ…

コメント

    • アン
    • 2013年 11月 14日 10:17pm

    七五三の頃になると、長いミルキーが千歳飴として売られますよね。
    あれが好きでした。
    penさん、賢そうなお子ちゃまですね!

      • フランス語愛好家
      • 2013年 11月 14日 10:43pm

      アンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      ああ、ミルキー、ありますね。でも自分では食べた記憶がないです。
      う~ん、賢そうですかね?とにかく内気で、すごい内弁慶でした。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP