アルスナル港

虎と小鳥のフランス日記

晴天の訪れ@パリ「虎と小鳥のフランス日記」第99話

今週の「虎と小鳥のフランス日記」はパリのアルスナル港あたりが舞台でした。

アルスナル港はサン・マルタン運河の出入り口。セーヌ川側で、ヨットハーバーになっています。

3つのキーフレーズ

まずいつものように3つのキーフレーズをご紹介します。

シーン1

晴天の訪れとともに気持ちのよいことは、ローラースケートをすることです。

ローラースケート@パリ

Avec l’arrivée des beaux jours, ce qui est sympa, c’est de faire du roller.

シーン2

アルスナル港で、船に乗っている人たちを見ていると、自分も船が欲しくなるというカミーユ

私の誕生日に一つ買ってくれる?(カメラを向けているアントワーヌに聞いています)

アルスナル港

Tu m’en achètes un pour mon anniversaire ?

シーン3

クルージングの船が出発したのを見て

今、彼らは素敵なお散歩に向いました。

アルスナル港

Là ils sont partis pour une bonne promenade.

カミーユのハート型のサングラスがおしゃれでした。

覚えておくと使えそうな表現

Tu m’en achètes un pour mon anniversaire ?

enは代名詞ですが、ここでは船をさしています。

船(複数)のなかの一つを誕生日に私に買ってくれる?

と聞いています。

これはおねだりの表現です。

よって子どもがよく使うのですが、ふだんおねだりすることが多い人や、冗談めかして使いたい人は覚えておくといいでしょう。

他の例)

Tu m’en achètes un pour Noël ?
クリスマスに私にひとつ買ってくれる?

Tu m’en achètes un pour ma fête?
お祝い(記念日、誕生日)に私にひとつ買ってくれる?

Tu m’en achètes un pour moi toute seule ?
私ひとりだけのためにそれをひとつ買ってくれる?

ちなみに、船買ってくれる?と、カミーユに聞かれたアントワーヌの答えは

Hummmmmmm う~~~~ん でした。

かなり う~~~が長かったです。彼はやさしいから、Non ! とは言わないのですね。

ねだられたときは、このように Humm と答えておけばよいでしょう。

文法ポイント

Ils sont partis pour une bonne promenade.
彼らは楽しいお散歩に出発した。

複合過去の文章で、なおかつ助動詞にêtreを使っている例。

この partirやallerのような、いわゆる往来発着の動詞(ごく少数です)の複合過去は、助動詞にavoirではなくêtre を使います。

être を使うと、過去分詞を主語と性数一致させるというルールがあります。

だから parti に複数のsがついています。

この性数一致は、仏検のディクテの問題でよく狙われるところです。

というのも、フランス語は通常、語末の子音を読まないので、主語も過去分詞も単数と複数で発音が同じなのですね。だから、それだけ聞き取っても、どっちかわからないのですが、êtreの活用で、単複を区別できます。

ディクテで、ここをしっかり聞き取って過去分詞に女性形のeや複数をしめすsを文法通りつけないと☓になるというからくりです。

êtreを使う複合過去について詳しくはこちらをどうぞ⇒ラジオ講座 初級編 2月8日放送分 助動詞に êtreを使う場合

ローラースケートについて

roller ローラースケート

パリには大規模なローラースケート同好会が二つあります。

みんなで集まって怒涛のようにすべります。

Pari Roller

このグループはホームページに » Randonner en roller dans Paris tous les vendredis soir !
とあるように、毎週金曜の夜に集まってすべります。

Pari Rollerのプロモーションビデオがありましたので、ご紹介します。
すべってます。2分。

夜景の中をすべるのですね。暗い中すべるの難しくないですかね?

Rollers & Coquillages 

こちらは La randonnée roller du dimanche après-midi à Paris とあり、日曜の午後に走ります。

今回のビデオに出ていたのはこのグループですね。

こちらはこのグループ設立10周年記念に2008年に作られたビデオ

日曜日はこのように道がローラー天国みたいに開放されてるってことなんでしょうか?

その時間にその場所に行けば、誰でも簡単に参加できるようですね。

これを見て、私は東京ボンバーズを思い出しましたが・・

アルスナル港が出てきたエピソード

この場所は以前、第77話で取り上げられました。まわりに木や花がたくさんあり、水面を見ながら散歩できる落ち着いた美しい場所です。

そのときは11月で寒々としており、人々はヴァン・ショー(ホットワイン)を飲みながらそぞろ歩きをしていました。

最新版 : 第77話 パリのアルスナル港

その回も風情がありよかったのですが、99話では春となり、きらきらとした陽光が光るセーヌ川、岸辺の花、そして日曜日の午後、ゆったりくつろぐ人たちが映し出され、とてものんびりとした時間が流れていましたよ。

アルスナル港岸辺の花

★きょうのアルバム★

今回はこんなふうに水と花がとてもきれいでしたよ。

アルスナル港

さて、次回はいよいよ「虎と小鳥のフランス日記」の第100話。

何か趣向があるのでしょうか?楽しみですね。






penとグルフランス語のことわざ11~勘定のけじめは友情のかなめ前のページ

Lyrics Trainingで洋楽を聞き取る練習をすると楽しいよ次のページLyrics Training

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. ロシュフォールの港
  2. penとiPod touch

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」の電子書籍をようやく読めた件~電子書籍考

    今年の7月にフランス語脳プロジェクトから「虎と小鳥のフランス日記」の電…

  3. シャン・ド・マルス公園

    虎と小鳥のフランス日記

    シャン・ド・マルス公園でジョギング~『虎と小鳥のフランス日記』第60話

    「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー、今週は第60話を見ました。…

  4. エスモード

    虎と小鳥のフランス日記

    パリのエスモード・その1~「虎と小鳥のフランス日記」第162話

    虎と小鳥のフランス日記第162話の舞台は、エスモードです。エスモードは…

  5. ビュット・ショーモン公園

    虎と小鳥のフランス日記

    ビュット・ショーモン公園「虎と小鳥のフランス日記」第3話 

    毎週一つずつ見ている虎と小鳥のフランス日記のバック・ナンバー。…

  6. ジャズ

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第95話 ミュージシャンとオートリブ

    私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。95話の受講メ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP