子役の責任者

時事ニュース

映画業界に新風。撮影現場で子役を保護することが義務付けられる。

カンヌ映画祭はもう終わりましたが、この映画祭が行われていたとき、子役の安全と権利を守るため、撮影現場に un référent が立ち会うことを義務付ける法律が定められました。

この法律について説明している2分のニュースクリップを紹介します。

タイトルは、Festival de Cannes 2024 : un “référent enfant” désormais obligatoire sur les tournages de films

カンヌ映画祭2024:子供の責任者が、今後撮影に立ち会わなければならない。

référent をどうやって訳そうか迷ったんですが、マネージャーとは違うから、「責任者」としました。この人は、何の利害も持たない、ただ、子供を守るためだけの仕事を担います。



子役を守る

トランスクリプション

Un vent nouveau souffle décidément sur le cinéma. Hier à Cannes, la ministre de la Culture a annoncé la présence obligatoire sur les tournages d’un référent pour les enfants acteurs.

Action !

Chaque année, ils sont 4 000 mineurs à travailler sur des plateaux. Comment les protéger, les accompagner dans ce monde d’adultes ? Pour son film « Diamant brut », présenté en compétition, la réalisatrice Agathe Riedinger a pris beaucoup de précautions avec ses jeunes actrices. Elle se réjouit du changement à venir.

Si on en arrive là, c’est que vraiment il y a eu des abus avant, donc c’est que vraiment il faut resserrer les vis et rééduquer tout le monde à l’honnêteté et au respect de l’autre.

Ce directeur de casting estime que les enfants acteurs doivent bénéficier d’un accompagnement particulier.

Je pense que la mise en place d’un référent harcèlement va permettre aux enfants de protéger aussi leur santé mentale. C’est-à-dire qu’un enfant de huit ans qui se retrouve sur un plateau de tournage avec 40 techniciens autour de lui, ça va permettre d’avoir quelqu’un dont il peut se rapprocher et avoir des conseils en cas de scène un peu compliquée ou en cas de simple question de la vie de tous les jours.

Sans ce référent, il sera désormais impossible d’obtenir l’aide financière du Centre national de la cinématographie. Une victoire pour l’actrice Judith Godrèche qui réclamait une mesure contraignante depuis des mois pour protéger les enfants des abus sexuels, mais aussi psychologiques. Devant les sénateurs en février, elle posait des conditions à ce rôle de référent.

Imposer un référent neutre quand un mineur est sur un tournage, un référent qui n’est pas payé par la production, un référent qui est formé, qui a une formation psychologique.

Signe que ce changement ne sera pas si facile, le statut indépendant du référent enfant fait encore débat avec les producteurs.

☆トランスクリプションの引用元⇒7 jours sur la planète – Enseigner le français langue étrangère (FLE) avec l'actualité – Fiches pédagogiques gratuites

*数カ所、文法的に正しい表現に変えられています。

子役の責任者・和訳

映画界に新しい風がしっかり吹いています。

きのうカンヌで、文化大臣が、子役を使うとき、撮影現場に責任者が付き添うことを義務化すると発表しました。

「アクション!」

毎年、撮影現場で4000人の未成年者が働いています。

どうやって彼らを保護するか、どうやって大人の世界に同行するか?

自身の映画、「ディアモン・ブリュート」をコンペティションに出した映画監督のアガタ・リダンジエールは、子役たちに充分注意を払いました。

彼女は、来たるべき変化を歓迎しています。

「そんな法律ができるのは、以前はすごく虐待があったということです。だから、しっかり規制して、全員が誠実に、他人に敬意を払うよう再教育すべきですね。」

このキャスティングディレクターは、子役たちが特別な同行者の恩恵を受けるべきだと考えています。

「虐待が起きないように責任者をつけることは、子供たちを守り、彼らのメンタルの健康も保護すると考えています。

つまり、8歳の子供が、40人の技術者に囲まれて撮影現場にいるとき、
複雑なシーンを撮影しなければならないときや、生活に関する単純な質問があるとき、その人のところへ行って、助言を受けられるようになるわけですから。」

責任者をつけなければ、フランス国立映画センターの財政支援を受けることはできません。

女優のジュディス・ゴドレーシュにとって、これは勝利です。彼女は何ヶ月も前から、子供たちを性的虐待だけでなく、心理的な虐待から守るための拘束力のある措置を求めていました。

この2月、議員の前で、彼女は責任者を務める人の条件を提示しました。

「未成年者のいる撮影現場には、中立の立場にいる責任者を配すこと、制作側から給料をもらう人ではないこと、成熟した、心理学の教育を受けた人であること」。

でも、変わることは簡単ではないようです。子供の責任者の独立性を巡って、プロデューサーたちと、議論が続いています。

単語メモ

resserrer しっかり締める

*serrer une vis ねじを締める

formée 成熟した



子役の保護・関連動画

Comment les enfants deviennent acteurs ? C’est elle qui les cast ! Lise Akoka est coach (子供たちはどうやって俳優になるのでようか? 彼らをキャスティングするのは彼女です。リズ・アコカはコーチです。)

子役のサポートの必要性について語っている4分の動画です。

■関連記事もどうぞ

カンヌ国際映画祭の簡単な歴史。

カンヌ国際映画祭が果たしている4つの役割

*****

確かに子役のサポートは必要ですね。

学校に行けないし、その映画がヒットすればするほど、注目を浴びて「特別な存在」になってしまうので、撮影現場でいつも相談できる人がいるのはいいことだと思います。






欧州連合の旗と若い女性欧州連合はどのような役割を果たしているか?前のページ

ガイア・ヴァイスの元アーティストのアトリエだったアパルトマン(1人の女の子、1つのスタイル)前編次のページパリのアパルトマン

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. ペンギン

    時事ニュース

    生物多様性を守るため、世界自然保護会議がマルセイユで開かれた。

    フランスのマルセイユで、2021年の9月3日から9月11日まで、Le …

  2. 花輪

    時事ニュース

    エリザベス女王がフランスを訪問、ノルマンディー上陸作戦70周年式典

    6月6日はノルマンディー上陸作戦のあった日です。Dデイとも言われます。…

  3. パリ

    時事ニュース

    社会党の候補者は誰に?2017フランス大統領選

    JDEというフランスの子ども新聞から、大統領選挙に関する記事を紹介しま…

  4. 温かい食事

    時事ニュース

    フランスの慈善事業、「心のレストラン」30周年

    毎年冬になると、貧しい人々に無償で温かい食事を提供する、「心のレストラ…

  5. パリ

    時事ニュース

    ジェーン・バーキンの生涯。

    2023年7月16日にパリでジェーン・バーキンが亡くなりました。…

  6. エリザベス2世

    時事ニュース

    エリザベス女王2世が在位最長記録更新、記念コイン発売へ

    イギリスの女王、エリザベス2世が、2015年9月9日に、英国の君主の在…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP