ノートルダム寺院

百合のFranceウォッチング

L18 パリの夏

百合のFranceウォッチングの第18課の受講メモです。

この課では、食事をしながら百合が夏の予定について話しています。彼女は7月に料理教室に通い、8月にレンヌのお姉さんのところに行くとのこと。

この講座は去年の春の講座の再放送なので、半年ほど時期がずれていますね。

きょうのメニューは

  • 単純未来形
  • ポーズカフェ~パリの夏
  • です。

    単純未来形

    On fera la cuisine ensemble !
    一緒に料理を作りましょう。

    未来形の形

    語幹(動詞の最初の形が変わらない部分)
  • er動詞、-ir動詞は原形(不定法の形)
  • -re動詞は原形からeを取る
  • その他の特殊な語幹
  • 語尾

    ai, as, a, ons, ez, ont

    たとえば、manger (食べる)だと
    je mangerai
    tu mangeras
    il mangera
    nous mangerons
    vous mangerez
    ils mangeront

    ★発音確認用

    語幹が不規則なものの例(単純未来形の語尾は変わらない)
    je ferai (faire)
    je serai (être)
    j’aurai (avoir)
    je verrai (venir)
    j’irais (aller)

    用法

    1.未来のこと

    Il pourra neiger ce soir.
    今晩は雪になりそうだ。
    pourra < pouvoir

    2.話し手の意志

    Je reviendrai demain.
    明日、また来ます。
    reviendrai < revenir

    3.軽い命令(主語は2人称)

    Tu reviendras demain chez moi.
    明日、私のうちに来て。

    ※単純未来についてはこちらで詳しく書いています。
    「まいにちフランス語」36:L58 単純未来その1
    「まいにちフランス語」37:L59 単純未来その2

    ポーズカフェ~パリの夏

    書き取り

    フランス人にとって7月、8月はどんな月でしょうか?

    Eh bien ce sont d’abord les mois où les Français ont coutume de prendre des vacances. À tel point qui l’existe un terme pour désigner les vacanciers de juillet, on dirait juilletistes, et les vacanciers de mois d’aout, on les appelle les aoûtiens.

    バカンスの最盛期は7/14(革命記念日)~8/15(アサンプション)の頃ですね。

    Tout à fait. C’est la période où beaucoup de magasins sont fermées et les Parisiens désertent la capitale pour laisser la place aux touristes étrangères.

    この時期、パリは車が少なく空気もきれいですね。

    Oui euh l’Opéra et les théâtres font relâche, la plupart des grands restaurants sont fermés, ce n’est donc pas la meilleur période pour observer la vie quotidienne à Paris.

    単語メモ

    avoir coutume de + inf. ~するのが習慣である
    Les vacanciers ont coutume de partir au mois d’août.
    バカンスに行く人は8月に発つのが習慣である。

    à tel point que + ind. ~であるほど、までに
    Il a travaillé à tel point qu’il est tombé malade.
    彼は働きすぎて病気になった。

    faire relâche 休演[休業]する
    Le lundi est jour de faire relâche.
    月曜日は休園日だ。

    要約

    7月、8月、フランス人はバカンスをとるのが習慣で、juilletiste(
    7月にバカンスをとる人)や、aoûtien(8月にバカンスをとる人)という言葉まである。

    この時期、オペラ座も劇場も休業で、店も大きなレストランも閉まることが多い。街は外国人観光客ばかりで、ふだんのパリの生活をうかがい知るにはあまりいい時期ではない。

    この講座の過去の記事はこちらからどうぞ⇒ラジオ講座「百合のFranceウォッチング」記事の目次

    いかがでしたか?「あまりいい時期ではない」と言われても、日本人にとっては、夏は一番休みがとりやすいときですよね?飛行機代、高いですが。






    お墓禁じられた遊び~パトリック・フィオリ(歌と訳詞)前のページ

    フランスの子どもたちは幸せなのか?次のページ子どもの日

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. ライティング

      百合のFranceウォッチング

      L62 フランスの大学と日本の大学の違いって?

      『百合のFranceウォッチング』第62課の受講メモです。さく…

    2. 凱旋門

      百合のFranceウォッチング

      L34 パリの夏はどんどん暑くなっている?

      百合のFranceウォッチング、第34課の受講メモです。この講…

    3. 踊るpenとグル

      百合のFranceウォッチング

      L69 日本のいいもの

      『百合のFranceウォッチング』第69課の受講メモです。きょ…

    4. カップル

      百合のFranceウォッチング

      L41 パックスとは?

      『百合のFranceウォッチング』第41課の受講メモです。夕食…

    5. オルレアン

      百合のFranceウォッチング

      L44 オルレアンと日本

      オルレアン『百合のFranceウォッティング』第44課の受講メ…

    6. エル・ジェムの円形闘技場(チュニジア)

      百合のFranceウォッチング

      L64 チュニジアとはどんな国?

      『百合のFranceウォッチング』第64課の受講メモです。この講座では…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP