テディベアのカップル

フランス語の語彙

バレンタインデーのフランス語その1~かわいい愛の詩

きょうから週末はバレンタインデーにちなんだフランス語について書いていきます。本日は、かわいい愛の詩を見つけたので、それを訳してみますね。

動物のハートの大きさにたとえて、好きな気持がどのくらいなのかわかるようになっています。子どもむけの詩なのでシンプルです。

タイトルはUne histoire de cœurs(ハートの物語)

Une histoire de cœurs

それでは和訳に挑戦!

Une histoire de cœurs ハートの物語

Cœur d’oiseau bleu,
Je t’aime un peu.
Je suis heureux !

青い鳥のハート
あなたのこと、少し好き
僕、幸せ

Cœur de poulet,
Je t’aime assez.
Je suis flatté.

ひな鶏のハート
あなたのこと、わりと好き
僕、うれしいよ

Cœur de lapin,
Je t’aime bien.
Nous sommes copains !

ウサギのハート
あなたのこと気に入ってる
僕たち、友達だ

Cœur de loup-garou,
Je t’aime beaucoup.
Je suis jaloux !

オオカミ男のハート
あなたのこと、まあまあ好き
やけるね

Cœur d’éléphant,
Je t’aime vraiment.
Je suis content !

ゾウのハート
あなたのこと本当に好きよ
僕、満足だよ

Cœur d’alligator,
Je t’adore !
Encore ! Encore !

ワニのハート
大好き!
もっと、もっと!

Cœur de lion,
C’est la passion !
Quelle émotion !

ライオンのハート
熱い思いなの
何たる感動!

Cœur de zébu,
Je ne t’aime plus.
Je suis déçu !

コブウシのハート
もう愛していないわ
がっかりだ

Cœur de souris,
C’est fini !
Je suis guéri !

ネズミのハート
もう終わりよ
うんざりだな

単語メモ

flatté 満足した、気を良くした
Je suis flatté de votre invitation.
ご招待をうれしく思います。

zébu コブウシ
その名のとおり背中にこぶのあるウシ属の動物。インド原産。アジア、アフリカの熱帯、亜熱帯に住んでいます。

コブウシ

guéri (話)興味を失った、嫌になった
Il est guéri de ses hobbies stupide
彼はばかばかしい道楽から卒業した。

補足:Je t’aime. (ジュ・テーム)

その前に、フランス語で「愛してる」は Je t’aime. (ジュ・テーム)である、ということは、フランス語を学習していなくてもご存知の方が多いかと思います。

この言葉は、かなり真剣に恋愛の対象として愛しているときに使います。まあ、親子などでも使うと思いますが。

でも、Je t’aim beaucoup.(ジュテームボクー)と、「たいへん、大いに」という意味の beaucoup という副詞をつけると、「とっても好きだよ」と、何もつけない Je t’t’aime. とニュアンスが変わり、「好きだけど恋愛の対象じゃないよ」、という雰囲気になります。

Je t’aime bien. と bien をつけると beaucoup より、さらに恋愛から遠くなります。

このあたり、使う機会のある方は、注意してください。

レイモン・ペイネについて

動画を作られた、Jeanne de la Lune という方はフランス語の先生で、イギリスとフランスで3歳~16歳までの子どもにフランス語を長く教えていらっしゃるそうです。

この動画はレイモン・ペイネにインスピレーションを受けているとのこと。

Raymond Peyne レイモン・ペイネ (1908-1999)はフランスのイラストレーターで、愛をテーマにしたメルヘンなイラストで70年代に世界で一世を風靡した方です。

こちらはペイネのサイト。作品を見ることができます。人物はシンプルなのですが、背景のディテールはかなり細かく描き込まれています。ペイネの香水まであってびっくり。

レイモン・ペイネのサイト、サムネイル

Raymond PEYNET, site officiel de l’artiste des amoureux de Peynet

日本でも1974年に制作された「ペイネ 愛の世界旅行」というアニメーション映画が大ヒットしました。

これは若い恋人たちが時代を超えて旅をするというロマンチックかつ、シュールなものです。

制作はイタリア。フランス語のタイトルは Le tour du monde des amoureux

最後にエンニオ・モリコーネの書いた、この映画の美しいテーマソングを聞いて、きょうは終わりにいたしましょう。

★「ペイネ・愛の世界旅行」のDVDは中古で入手可能です。

★バレンタインデーのフランス語、その2はこちらから⇒バレンタインデーのフランス語~その2 プレゼント






パサージュ・デュ・グラン・セールパサージュ・デュ・グラン・セール その1~「虎と小鳥のフランス日記」第133話前のページ

名言その7~愛にちなんだ言葉~愛するとは互いが同じ方向を見ること~アントワーヌ・サン=テグジュペリ次のページ空

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 洞窟

    フランス語を読む練習

    ラスコー洞窟はどんなふうにして発見されたのか?

    いまから80年前の、1940年9月12日に、南フランスのモンティニャッ…

  2. スズラン

    フランス語を読む練習

    スズランの日の起源~5月1日はスズランを贈って幸せを願う

    フランスでは、5月1日はメーデーであり、スズランの日(Jour de …

  3. 田舎の野原

    フランス語を読む練習

    青が増えていったゴッホの最後の数ヶ月。

    2023年の10月3日から2024年の2月4日まで、オルセー美術館で、…

  4. new year pen

    暦、年中行事

    フランス人の大晦日とお正月の過ごし方。

    フランスでは大晦日から新年にかけて何をするのでしょうか?Fre…

  5. アリとキリギリス

    暦、年中行事

    フランス語のことわざ16~朝(あした)に笑う者は夕べに泣く

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。金曜日に笑う…

  6. スマホを見ている女の子

    フランス語を読む練習

    スクリーンへの依存とは? なぜ依存してしまうのか?

    高校生のスクリーン(デジタル機器、モニター)への依存について2分半で説…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP