うちの冷蔵庫にあったジャムの瓶を読んでみます。
ジャムのフランス語は「コンフィチュール」と日本語になっており、そういう名前で売っているところもありますから、ご存知の方も多いことでしょう。
今回はスペルもしっかり覚えてしまいましょう。
英語
SMUCKER’S スマッカーズ これは商標
PURE まじりけのない(着色料や保存料が入っていないということだと思います。)
SINCE 1897 1897年創業
Wildberry Jam ワイルドベリージャム
これだけです。簡単なので裏に書いてある原材料もチェックしました。
INGREDIENTS:FRUITS (BLUEBERRIES, BOYSENBERRIES, RED RASPBERRIES, CRANBERRIES) SUGAR, GLUCOSE, PECTIN, CITRIC ACID.
原材料:果物(ブルーベリー、ボイセンベリー、レッドラズベリー、クランベリー)砂糖、グルコース、ペクチン、クエン酸
いろんなベリー類をあわせたジャムということです。グルコースはブドウ糖で、仕上げをなめらかにします。
ペクチンはジャムを固めて安定させるものです。市販のジャムはわりとかためでぷりぷりというか、ねっとりしてますが、自分で作ると(私はペクチンを入れない)さらさらと流れる感じになりますね。果物にもよりますが。
クエン酸は酸味を加えるというより、天然のペクチンの抽出を助けるためだと思います。
フランス語(意味は英語と同じなので省略)
PURE これは英語と同じですが、pur の女性形。ジャムのフランス語は女性形なので。発音はピュール
Ma cravate est en pure soie.
私のネクタイは純絹だ。
DEPUIS 1897
Confiture aux fruits des champs 直訳すると「野の花のジャム」で微妙に中身と違うのですが、商品名だからべつにこれでいいのでしょう。
本当はauxを使わず、desとしたほうが正しいと思います。à は風味づけするものであり、deは材料そのものだからです。ただ、このへんあまり厳密に使い分けてないときもありますね。
詳しくは⇒いちごジャムといちごアイスクリーム(仏語初心者限定記事・・・だけど誰でも見られる)
ちなみにマーマレードはちゃんとdeを使っています。
原材料は
Ingrédients : FRUITS (BLEUETS – MÛRES DE BOYSEN – FRAMBOISES ROUGES– CANNEBERGES), SUCRE, GLUCOSE, PECTINE, ACIDE CITRIQUE
bluet ブルーベリー
mûres de boysen ボイセンベリー
framboise rouge 赤いラズベリー(木いちご)、 ※英語はラズベリー、仏語はフランボワーズ 最近、紫色のラズベリーもあります。
canneberge ツルコケモモ ※ツルコケモモの果実がクランベリーです。
4つの中で一番なじみがないのがボイセンベリーかもしれません。ボイセンベリーはラズベリーと、ブラックベリーとローガンベリーをかけあわせたものです。見た目はブラックベリーに似ていますね。
このベリーがどうやって生まれたのか、はっきりしたことはわかっていないのですが、 ルドルフ・ボイセン(Rudolph Boysen)とう人の農場にできていたので、こういう名前になっています。
ボイセンさんは、別のベリーを栽培していましたが、とくにこのベリーを作ろうと思って作ったのではなく、できているのが発見されたのだとか。
ひとつ8グラムもある大きなベリーです。
SMUCKER’S スマッカーズ
スマッカーズはアメリカの老舗のジャムのメーカー(今はもっといろいろ売ってますが)です。
1987年、ジェローム・モンロー・スマッカーという人がアップルバターを馬がひっぱるワゴンで売ったのが始まり。家族経営の企業です。本社はオハイオ州のオービル。
こちらは1979年のレトロなCM
“With a name like Smucker’s, it has to be good!”
(スマッカーのような名前がついてる物は、おいしいに決まってます)というのが有名なキャッチフレーズです。
私は今、甘いものを摂らないようにしているので、ジャムも食べていませんが、以前はいちごジャムが一番好きでした。最近はベリーのジャムも人気ですね。
それと、りんごジャムも好きなのですが、こちらにはりんごジャムというものはなく、リンゴが材料だと瓶にはプリザーブ(preserves)と書いてあります。
jamもpreservesも同じものですが、ジャムのほうがスムースな質感で、プリザーブというと、果物を大きくカットしたものが入っていたり、まるごと似てあることもあるのが違うぐらいです。
また、伝統的にりんごはジャムでなく、プリザーブと呼ぶというようなこともあるかもしれません。
きょうの記事はかなり英語よりでしたね。たまにはいいでしょうか。それでは、次回のパッケージのフランス語の記事をお楽しみに。
この記事へのコメントはありません。