iPhone

時事ニュース

スティーブ・ジョブズのドキュメンタリー映画「Steve Jobs: The Man in the Machine」アメリカで公開(前編)

アップル社の共同設立者で、2011年に亡くなったスティーブ・ジョブズドキュメンタリー映画アメリカで公開されたことを伝えるニュースを紹介します。

スティーブ・ジョブズの伝記映画はすでに2本作られていますが、これはドキュメンタリーで、彼のよくない面にもスポットを当てている点でほかの映画とは異なっています。

彼は素晴らしい製品を生み出したけれど、人間的には問題も多かったという内容です。

この映画、すでに今年の3月に「SXSW 2015」というイベントで公開されましたが、あまり評判がよくありませんでした。特にアップル社には不評でした。

Steve Jobs : The Man in the Machine

まずはこの映画の予告編(英語)をごらんください。雰囲気がわかります。

ではニュースをご紹介します。

長いので記事を分けます。今回は45秒あたりまで。

“Steve Jobs : The Man in the Machine”, un portrait sans faille du fondateur d’Apple「スティーブ・ジョブズ: ザ・マン・イン・ザ・マシーン」: アップル社の創設者の真実のポートレート

“Steve Jobs: The Man in the Machine” est le nouveau documentaire signé Alex Gibney sur le fondateur d’Apple et sur l’héritage colossal qu’il a laissé au monde des nouvelles technologies.

「スティーブ・ジョブズ: ザ・マン・イン・ザ・マシーン」はアレックス・ギブニー (Alex Gibney) が作った、アップル社の創設者であり、世界に新技術をもたらした、伝説的な人物をテーマにした新しいドキュメンタリーです。

Le film livre un regard objectif et sans faille sur le créateur de la marque.

この映画はアップルブランドの創設者(ジョブズのこと)を客観的に、包み隠さず描いています。

Alex Gibney, qui a aussi réalisé des documentaires sur la Scientologie et Wikileaks, a expliqué avoir choisi Steve Jobs comme sujet de travail à cause des contradictions inhérentes à son statut d’homme mythique.

サイエントロジーや、ウイキリークスについての映画も作ったアレックス・ギブニーは、スティーブ・ジョブズをテーマに選んだのは、ジョブズの神秘的な存在の中に、矛盾があるからと語りました。

「彼ついて架空のことが伝わっていると思うので、重要な人物なのです。彼のパーソナリティーを誤解せずに理解するのが大切です。

彼は素晴らしいことを成し遂げましたが、同時に、よくないこともしました。というのも、彼の成功を見て、人々が、「ああ、彼のやり方を真似するべきなんだ」と言うようになってしまったからです。

真似をすべきではないと思うのです。ある部分は真似することができても、すべて真似すべきではありません」。

元記事 → “Steve Jobs : The Man in the Machine”, un portrait sans faille du fondateur d’Apple | euronews, cinema

単語メモ

signer 署名する
ここではアレックス・ギブニーが作った作品だ、ということ。

faille  (論理などの)断層、欠落、飛躍
une logique sans faille 隙のない論理
ここでは「裏も表もすべて見せている」ということだと思います。そこで「真実の」と訳してみました。

héritage 遺産
héritage culturel 文化遺産

colossal 巨大な

livrer 届ける;漏らす

ferons faire 未来形

同じニュースの英語版

スクリプトはこちら⇒“Steve Jobs : The Man in the Machine”, un portrait sans faille du fondateur d’Apple | euronews, cinema

後編はこちら⇒スティーブ・ジョブズの神話を砕く。ドキュメンタリー映画「Steve Jobs: The Man in the Machine」アメリカで公開(後編)

スティーブ・ジョブズはよくも悪くもひじょうに型破りな人でした。この映画の監督は「彼のすべてを模倣すべきではない」と語っていますが、ふつうの人が真似したくても、真似できないと思います。

ジョブズはアップル社が快進撃を続けていたとき、亡くなってしまったので、神格化が行われた面はありますね。

10月にはアップル社お墨付きの公式のスティーブ・ジョブズのドキュメンタリー映画がアメリカで公開される予定です。






ビーフステーキお肉に関するフランス語~かわいいフランス語教えます(88)前のページ

冬(季節の単語)~フランス語の暦(4)次のページ冬景色

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. penとネットの闇市

    時事ニュース

    インターネット上の違法サイトを一斉に摘発

    Euronewsの短いニュースをご紹介します。インターネット上…

  2. カンヌ映画祭

    時事ニュース

    カンヌ国際映画祭の階段であったおもしろいこと

    南フランスのカンヌで行われているカンヌ国際映画祭に関する記事を読みまし…

  3. エッフェル塔

    時事ニュース

    当選後のマクロン大統領の今後のスケジュール。

    先週の日曜日(2017年5月7日)にフランスの第5共和政の8代目の大統…

  4. ドローン

    時事ニュース

    空の無法地帯に戦略的関心が集まっている。

    アメリカ合衆国上空を飛んでいた中国の気球が撃墜された事件以来、空の高い…

  5. ホワイトハウス

    時事ニュース

    ヒラリー・クリントン、アメリカ大統領選に立候補~私はチャンピオンになりたい

    ヒラリー・クリントンが2016年のアメリカの大統領選に出馬表明したこと…

  6. ハロウィン

    時事ニュース

    ハロウィンの仮装用、ニセの血の作り方。意外な材料を使います

    10月31日はハロウィンですね。仮装する人のために、うその血、ニセの血…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP