ボールペン

パッケージのフランス語

【第23回】ノック式ボールペンをフランス語で?

Bicのボールペンのパッケージを読んでみました。

9月まであと10日ほど。新学期に備えて、娘が買ってきた文房具の袋から引っ張りだしたものです。

こちらでは、こんなふうに、4本、6本、12本、あるいはもっとたくさんの本数がパッケージに入って売っている事が多いです。

本日読むのは表側ではなく裏側です。表には「ノック式ボールペン」の「ペン」という言葉が入っていませんので。

それでは、早速ラベルをチェックしましょう。



英語

ノック式ボールペン
ノック式ボールペン

Bic メーカー名。フランスのメーカーです。

Velocity Gel これは商品名 

Velocityは速度、速さ。speedと違うのは、方向性を持った速度であるところ。Gelはゲルペンのこと。

Retractable Roller Pen ノック式のローラーペン(後述)

日本ではボールペンのおしりをポチポチ押して芯を出したり、ひっこめたりするのをノック式と言いますね。

「押しているのに、なぜノック(knock=打つ)なの?」

と思いませんか?

芯の出し入れができるようにペン本体にノック式カムが入っているので、こう呼ばれます。

英語では、retractable (retractできる=引っ込めることができる)ペン、と言います。

Contoured gripコンツアドグリップ
これは日本語でどう言うのかわかりませんが(ラバーグリップかな?)、指のあたるところが丸く、柔らかくなっていて疲れないタイプのペンです。

contoured はもともと「形にあった」という意味。

Smooth writing なめらかな書き心地

Black gel ink/Refillable
黒いゲルインク/取替え可能

フランス語

意味は同じなので書きません。

Stylo Roller rétractable

Prise caoutchoutée ゴムの握り
prise グリップ
caoutchouter ゴムでコーティング[防水加工]する。ゴム引きする

Écriture lisse
écriture 書くこと、筆記具
lisse  なめらかな ←lisser

Encre gel noire/Rechargeable
encre インク イカの墨もこの単語で、イカの墨煮はcalmars à l’encre
gel ゲル
noire 黒
rechargeable  入れ替えることができる。



補足

ボールペンはフランス語で?

パッケージには書いてなかったのですが、ボールペンは一般に stylo (à) bille (スティロ(ア)ビユ)です。

bille はビリヤードなどの玉で、ここではボールペンのボール。

ゲルボールペンとは?

ローラーペンは、一般に水性ボールペンですが、これはゲルとあるので厳密には中性ボールペンですね。このへんの呼び方は、メーカーによって違うかもしれません。

ゲルインキはふだんはゲル状(ゲルはジェルとも言いますが、半分個体の状態)で、書く時、ボールの回転により力が加わり、粘土が低くなって液体に近い状態になります。

紙に書かれたあと、またゲル状に戻ろうとする性質があるので、油性ボールペンの線のようになるのですね。

ゲルインキといっても、中身の混合の度合いによって微妙に違いますね。ボールペンのインクは、溶剤、色素、定着剤などからできていますが、溶剤だけでも、染料か顔料の2種類あります。

文房具の名前を集めています⇒かわいいフランス語教えます~その41 文房具 その1

このペンは青いインクなのに、なぜ、英語も仏語も黒とあるのか謎です。

ちなみに、こちらではボールペンのインクの色はふつう青です。日本では黒ですよね。

この違いはどこから来たのでしょうか?日本はペンが使われる前は、墨と筆だったから、墨の色の黒がそのまま主流になったのかもしれませんね。






夜のパリÉblouie par la nuit『眩しい夜』~ザーズ(歌と訳詞)前のページ

勉強法ミニレポートのご紹介:フランスダイレクトスクール無料体験の特典です。次のページフランス語を学ぶpen

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. トレーシングペーパー

    パッケージのフランス語

    トレーシングペーパーをフランス語で何という?(第18回)

    娘のお絵かきグッズの中からトレーシングペーパーを見つけました。…

  2. ケーキミックス

    パッケージのフランス語

    「パッケージのフランス語」の記事の目次~その1

    「パッケージのフランス語」の記事の目次を作りました。このシリー…

  3. パッケージのフランス語

    ミニドーナツはフランス語で何というか?【第1回】

    いろんな商品の包装に表記されているフランス語を読んでいくシリーズを開始…

  4. アイスクリーム

    パッケージのフランス語

    あなたの好きなアイスクリームのフレイバーは? 英仏のラベルを読む(#15)

    きょうは家にあった、アイスクリームの箱の文字を読んでみます。ア…

  5. ブラウニー

    パッケージのフランス語

    【第24回】チョコレートチップブラウニーをフランス語で?

    元旦に家に売りにきたブラウニーの箱の表記を読んでみます。どこかの青少年…

  6. ジャム

    パッケージのフランス語

    フランス語でジャムは何という?【第25回】

    うちの冷蔵庫にあったジャムの瓶を読んでみます。ジャムのフランス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP