パリ

時事ニュース

2017年フランス大統領選挙入門

フランスの子ども新聞、jde.fr から、フランスの大統領選挙に関してごく基本的な説明を書いている2017年3月2日の記事を2つ紹介します。

jde.frは9歳から14歳向けの新聞となっています。

タイトルは、Les clés pour comprendre l’élection(選挙を理解する手引)です。

フランスの大統領選挙を理解するために

今年の4月23日と5月7日に、フランス国民は共和国の新大統領を選出します。この選挙はどんな仕組みになっているのでしょうか?

フランスは民主主義国家で、主権は国民にあります。けれども、みんなが同時に国を指揮するのは不可能です。

そこで、指導者を任命しなければなりません。選挙が定期的に行われるのはこのためです。

次の選挙は、4月23日と5月7日にあり、共和国の大統領という、国でもっとも権力のある人を選出するために行われます。

Précieux droit de vote 貴重な選挙権

投票するためには、18歳以上で、選挙人名簿に登録していなければなりません。

すでに大勢のフランス人が投票に行かないことがわかっています。

投票権は貴重な権利です。

世界では、たくさんの人々に選挙権がなく、国の運命を決めるごく少人数のグループの権力のもとに、自分の意見を言うことができないまま甘んじています。

フランスでは、歴史を経る中で投票権が獲得されていきました。

たとえば、女性は1944年までは選挙権がありませんでした。

投票することは重要です。しかし、投票を拒否することも同様に意味があります。

投票しないことは、無関心や不信感、政治家の政策を拒否する気持ちを表しています。

多くのフランス人が投票しないのはこんな理由からです。

Règles précises 明確なルール

かつてないほど、候補者は政策によって、最大限の有権者を説得しなければなりません。公約のリストは3月20日か21日に発表される予定です。

候補者は全員すでにキャンペーンを始めています。

選挙が公明正大に行われるように明確なルールがあります。その大部分は憲法と選挙法に記載されています。

5月7日に選出された人がフランスの第25代大統領になります。1848年に初代大統領になったルイ=ナポレオン・ボナパルトから続く長い伝統です。

元記事 → JDE | Les clés pour comprendre l’élection

単語メモ

commander  指揮する

désigner  指名する、任命する

dirigeant   指導者、幹部

liste électorale  選挙人名簿

se déplacer  出向く

subissent < subir  3人称複数現在 受ける、被る、耐え忍ぶ

au fil de qc  ~の流れにそって、つれて

plus que jamais  かつてないほど

succéder à  ~のあとを継ぐ

もう1つ、同じ日にアップされたComment fonctionne l’élection ?(選挙はどんなふうに行われるのか)も紹介します。

Comment fonctionne l’élection ? 選挙はどんなふうに行われるの?

フランスの選挙人はみんな選挙権があります。4月23日に、ある候補者が過半数の得票を得れば、選出されます。

しかし、このようなことはフランス共和国の歴史では今までなかったことです。

その場合、当選未定で、第2回投票(決戦投票)が行われます。

第1回投票で獲得票が多かった2人の候補者が5月7日の第2回投票に出ることができます。

有権者は再度、投票をします。

Vote secret 秘密投票

誰に投票するかは秘密で行われます。投票への干渉を防ぐためです。

結果は午後8時にならなければ発表されません。この時間、すべての選挙会場が閉まります。

もしテレビやラジオ、フランスのインターネットのサイトが8時より前に結果を発表すると、あとで大きな修正をすることになる恐れがあります。

元記事 → JDE | Comment fonctionne l’élection ?

ballottage 第1回答票での当選未定。

大統領はどんなふうに選ばれるのか?

私がよく記事をとりあげているもう1つの子供新聞、1jour1actuが作っている、1jour1questionで、Comment est choisi le président de la République en France ?(フランスでは共和国の大統領をどんなふうに選んでいるのか)という動画があり、参考になります⇒Comment est choisi le président de la République en France ?

動画を埋め込みたかったのですが、埋め込みが制御されていました。

フランス大統領選挙の二大特徴を簡単に書くと

1.)国民が直接選ぶ(直接選挙。suffrage universal direct)

2.)2回投票がある
1回目の投票で過半数を獲得した候補がいなかった場合、得票の多かった上位2人の候補者から1人を選ぶ第2回答票が行われます。

フランスの海外県や海外領土でももちろん投票が行われます。また、受刑者も投票できると1jour1questionの動画で言っていました。

1jour1question毎日、子どもたちの質問に一つずつ答える趣向の動画です。1分ちょっとと短いし、漫画があってわかりやすいので貴重なりソースです。

☆関連記事もどうぞ

当選後のマクロン大統領の今後のスケジュール。

エマニュエル・マクロンが新大統領に:2017年フランス大統領選挙終了。

エマニュエル・マクロンとマリーヌ・ル・ペンが決選投票へ(2017フランス大統領選挙)

予断を許さない2017年フランス大統領選挙。各候補者の支持率はこんな感じ。

社会党の候補者は誰に?2017フランス大統領選

ペネロプゲート:大統領選の有力候補フランソワ・フィヨン元首相に家族への不正給与疑惑

フランスの大統領選挙は5年に1回です。王様のいないフランスでは、大統領の権力は極めて大きいです。

国民が直接投票するため(しかも2回)、選挙の前はひじょうに盛り上がります。子ども新聞でも、選挙関係のニュースが増えていくと思うので、今後も適宜紹介します。

不正給与疑惑のせいで、出馬が危ぶまれていたランソワ・フィヨン元首相ですが、6日に行われた中道右派・共和党の幹部の会議で、フィヨン氏を支持し続けることに決まりました。

まあ、今から、ほかの候補者を立てるのも大変ですよね。

なにせ、第1回投票は来月なのですから。

今回の選挙は、国民戦線(極右政党です)のマリーヌ・ルペン党首が大統領になるかもしれないので、各方面から注目されています。

彼女が大統領になったら、フランスもEUから抜けてしまう可能性があります。世論調査で、今のところ一番人気があるのがマリーヌさんです。






パリプチ・ニコラ(映画)予告編のフランス語(前編)前のページ

モワルー・オ・ショコラの作り方:フランスのお菓子(19)次のページチョコレートケーキ

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. こうもり

    時事ニュース

    アフリカの外でエボラ、発生

    Euronewsでアフリカの外、特にヨーロッパでエボラの患者が出ている…

  2. 中絶の権利

    時事ニュース

    国によって違う中絶の権利。

    2022年6月24日、アメリカ合衆国の最高裁が、妊娠中絶を女性の権利と…

  3. カブール

    時事ニュース

    タリバンとは何者なのか?

    タリバンについて、学生向けに簡単に説明している4分ほどの動画を紹介しま…

  4. HARIBOのグミ(ゴールドペア)

    時事ニュース

    ドイツのお菓子会社、ハリボー創立100周年。

    HARIBO(ハリボー)というドイツのお菓子メーカーは、今年、創立10…

  5. 子どもの日

    時事ニュース

    フランスの子どもたちは幸せなのか?

    11月20日は、国連が定める『世界子どもの日』です。11月19…

  6. イギリス

    時事ニュース

    イギリスの欧州連合(EU)離脱はどんな影響をもたらすか?

    2016年6月23日に、英国では欧州連合(EU)に残るか離脱するかを決…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP