- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
L35 ベルシー地区とは?
ベルシー地区にある経済財政産業省のビルラジオ講座、百合のFranceウォッチング第35課の受講メモです。この回では3人でベルシービラージュ(後述)にある…
-
年末年始の単語 その3~お年玉など
年末年始にまつわるフランス語の単語をご紹介しています。年末年始の単語 その1~おおみそかで書きましたように、フランスの人は12月31日の夜、ちょっとした…
-
L34 パリの夏はどんどん暑くなっている?
百合のFranceウォッチング、第34課の受講メモです。この講座は文法は軽くながして、ポーズカフェの聞き取りに力を入れています。今週は7月の下旬…
-
-
サン・ジェルマン・デ・プレのマルシェ・ド・ノエル~「虎と小鳥のフランス日記」第132話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」はパリのサンジェルマン・デ・プレ教会の脇に出る、マルシェ・ド・ノエルが舞台です。ここでカミーユは両親にプレゼントを買って…
-
年末年始の単語 その1~おおみそか
きょうから何回かに渡って、年末年始にまつわるフランス語の単語をご紹介していきます。きょうは、「おおみそか」「パーティ」「紙吹雪」「爆竹」「カウントダウン…
-
モーリス・ラヴェルの生涯
きょうは76年前のきょう、パリで亡くなった作曲家、ラヴェルの生涯をVikidiaで読んでみました。Vikidiaは8歳から13歳むけのWikipédia…
-
サン・ジェルマン・デ・プレを歩く~虎と小鳥のフランス日記 第13話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバーは、第13話、「サン・ジェルマン・デ・プレ」です。文字通り、パリの6区にあるサン・ジェルマン・デ・プレと…
-
ベジタリアンがホリデーシーズンを乗り切るために その2
肉や魚など動物性食品のごちそうが並ぶホリデーシーズンの家族の晩餐。ベジタリアンはどう対処したらいいのでしょうか? こんな記事の2回目です。前回の記事は、…
-
自分の書けそうな表現を探す~仏作文力養成講座第2回 前半
清水先生の仏作文講座第2回の受講メモです。この回は、まず目標(到達点)の提示として、課題は実際に過去出題された問題でした。「過去問をやってみて、自分に何…