- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
あつものに懲りてなますを吹く:フランス語のことわざ7
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。あつものに懲りてなますを吹くChat échaudé craint l'eau froide.…
-
ブログと著作権法について その4
著作権について考えるきっかけになる、こども新聞の記事の和訳の続きです。前回は、著作権を侵害する二つの典型的な例を紹介しました。それは、盗作(pl…
-
歌と訳詞:『春は歌うよ』クロード・フランソワ その1
今月はクロード・フランソワ(1939年-1978年)の春の喜びを歌ったポップスをご紹介します。タイトルは Y'a le printemps qui ch…
-
暗記するためパタパタシートをパタパタさせてはみたものの・・・入門日記第6回
ラジオ講座の内容を覚えるために作っていたパタパタシートをご紹介します。ラジオ講座はテキストにメモを書きながら聞いていましたが、復習用としてパタパタシート…
-
映画 Stella (ステラ) 予告編のフランス語 その1
シルヴィ・ヴェレイド(Sylvie Verheyde)監督のStella(ステラ)という映画の予告編を使ってフランス語の勉強をしました。タイトルは主人公…
-
グランマガザンのクリスマス「虎と小鳥のフランス日記」第31話
毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは31話を見ました。この回は「グランマ…
-
-
「虎と小鳥のフランス日記」第30話 チープ&シック その2
「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー第30話の受講メモのその2です。この回では、カミーユが古着屋でお買い得商品をゲットするコツを伝授。『山猫のよう…
-
『かめはめ波』のパフォーマンスが女子高生のあいだで流行中
最近、日本の女子高生のあいだに流行っているらしい「かめはめ波」現象を報じる記事を読みました。友だちに「かめはめ波」をかける(?)のです。そういう遊びなら…
-
サンデー・ガール:ブロンディ(フランス語バージョン)
Blondie (ブロンディ) をご存知でしょうか?Blondieは70年代後半にとても人気のあったアメリカのバンドです。私はリードボーカルのデボラ・ハ…