リンゴの花

フレンチポップスの訳詞

歌と訳詞:『春は歌うよ』クロード・フランソワ その1

今月はクロード・フランソワ(1939年-1978年)の春の喜びを歌ったポップスをご紹介します。

タイトルは Y’a le printemps qui chante

春が歌っている、という感じです。



春は歌うよ

では、まず歌をお聴きください。

1972年のヒット曲です。
3分40秒

いい曲ですね。遙かなる70年代のポップスです。

歌詞はこちらです⇒Paroles Y A Le Printemps Qui Chante – Claude François

同じ春を歌っていますが、歌と訳詞:3月の水~ジョルジュ・ムスタキにくらべるととても歌詞が簡単です。

テンポもゆったりしているし、クロクロ(クロード・フランソワの愛称)はきっちり発音しているので聞き取りやすいと思います。

きょうは最初の2フレーズ、訳してみます。一番最初のかたまりだけオリジナルの歌詞を引用します。動画では1分37秒あたりまでのところです。

では、和訳です。

Y’a le printemps qui chante
春は歌うよ

Dis, ça fait combien de temps
Que tu n´as pas vu un peuplier
Une fleur des champs?
Si tu as quelques chagrins
Pour les oublier il y a toujours une gare, un train
Change de ciel, viens voir la terre,
Voir le soleil et les rivières

ねえ、どのぐらいたつかな
君がポプラを見なくなって
野の花は?
もし、なんだか悲しいのなら
忘れろよ。だっていつも駅や、汽車がある。
場所を変えて、こっちに来て、
地面や、太陽の光や、川を見てごらん

家においで、春が歌っているよ
家においで、鳥たちはみんな君を待っている
リンゴの木は花ざかり
わくわくするね
泣いてる君、
街にいちゃだめだ
家においで、春が歌っているよ
家においで、鳥たちはみんな君を待っている
大きな青い池の隣で
そして田舎の道の上で
僕たちは二人きりで進む、われを忘れて*

単語メモ

le printemps 春
春についてさらに詳しく⇒春(季節の単語)~フランス語の暦(1)

peuplier ポプラ

ポプラの木

Peuplier – Wikipédiaより
taken by Père Igor

changer de ciel 空を変える→場所を変える、と訳しました。

pommier リンゴの木 ← pomme りんご
これはドイツで撮影されたもの

リンゴの木

Pommier – Wikipédiaより
taken by Jean-Marc Pascolo

bercer 揺する、揺すってあやす;なごませる、心地良くする
bercer 激しくシェイクするのではなく、静かにゆったりゆする感じです。

Les vagues berçaient le canot.
波が小舟を揺すっていた。

berceuse 子守唄、ロッキングチェア

êter en pleurs 泣いている

creux, creuse 空洞の、くぼんだ
chemin creux は(土手や垣根で)両側が切り立った道。

こんな感じの田舎の道です。

田舎道

これはGovilleという人の絵(1830)

最後の oublier ce rêve facile は
直訳すると「この単純な夢を忘れながら」
なのですが、実はこの夢が何なのか今ひとつわからなかったです。

まわりの様子を忘れて、ということなのかなぁ?

「春は歌うよ」その2はこちら⇒歌と訳詞:『春は歌うよ』クロード・フランソワ その2(終)

クロード・フランソワのプロフィール

クロード・フランソワは1939年エジプト生まれ。お父さんはスエズ運河で働いていました。1956年のスエズ危機(第二次中東戦争)をきっかけに、一家はモナコに移ります。

そこで、お父さんが病気になり働けなかったため、クロードは銀行で働くかたわら、夜、クラブやホテルなどでドラムをたたき始め、そのうち歌うようになります。

その後パリに出て、さらに積極的に音楽活動を始め、まあいろいろありまして、60年代はじめにデビュー。

当時はアメリカのロックン・ロールがフランスを席巻していたので、クロクロもはじめはロックン・ロールのカバーを歌っていました。70年代はディスコ・ミュージックが多いかな。

日本で一番有名なのはシナトラの’My Way’のオリジナルの「いつものように(Comme d’habitude)」です。

クロクロはひじょうにプロフェッショナルな人として有名です。でも、いろんな事業に手を出して借金もたくさんありました。

1978年、39歳のとき、事故で亡くなりました。

これはよく知られているんですが、パリの自分のアパートでお風呂に入っていたとき、電球の一つが半分消えかかってたのかどうかしりませんが、とにかく、まともじゃなかったので、お風呂に入ったまま直そうとして感電死したのです。

これが一応公式に説明されている死因です。



日本ではクロクロのレコードが発売されていない?

Y’a le printemps qui chanteの邦題を探しているとき思ったのですが、クロード・フランソワのアルバムはいまだに日本では発売されてないみたいですね。

なんかびっくりです。

彼は1960年代~70年代のフランスのスーパースターです。

クロード・フランソワのファンであるらしいサエキけんぞう氏のプロデュースしたトリビュートアルバムにこの曲が入っていたので、今回はその邦題を使いました。

以前も紹介したことがあるのですが、このアルバムです。
    

日本では、不思議なことになぜかレコードが出なかったんですね。だからあんまり知名度はないです。

追記:2013年夏、彼の生涯が映画化され、ベスト・アルバムが発売されました。

Wikipediaによるとフランス人が選ぶクロクロの曲、ベスト5は以下のとおり。

1位 Belles, Belles, Belles

2位 Comme d’habitude:「いつものように/マイ・ウェイ」⇒クロード・フランソワの代表曲、いつものように/ マイウエイ(コム・ダビチュード)の訳詞。

3位 Alexandrie Alexandra :「アレキサンドリ・アレキサンドラ」⇒アレクサンドリ・アレクサンドラ~クロード・フランソワ(歌と訳詞) 映画の話題も書いています。

4位 Cette annee-la:「あのとき」

5位 Le lundi au soleil:「陽のあたる月曜日」⇒クロード・フランソワ、「陽のあたる月曜日」の訳詞

順番に訳していきますね^^






脳に汗かくpen暗記するためパタパタシートをパタパタさせてはみたものの・・・入門日記第6回前のページ

ブログと著作権法について その4次のページ著作権について学ぶpen

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 海岸
  2. スマホを見ている男性

    フレンチポップスの訳詞

    On ne vit qu’une fois (人生は1度だけ)Sidoine:歌と訳詞

    フレンチポップスを聞きながらフランス語になじむシリーズ、今回は、Sid…

  3. 枯葉

    フレンチポップスの訳詞

    アリゼ:À cause de l’automne(秋のせいで)歌と訳詞。

    フランスの歌手、アリゼの秋にちなんだ歌を紹介します。タイトルは…

  4. ビッシュ・ド・ノエル

    フランス語の語彙

    クリスマスの単語 その5 ビュッシュ・ド・ノエル

    12月の土曜の夜はクリスマスにちなんだ言葉をご紹介しています。…

  5. クリスマスツリー

    フランス語を読む練習

    メリークリスマス!~一番すばらしいクリスマスの贈り物は?

    きょうはクリスマスですね。今年のクリスマス特集の最後はLe J…

  6. ミュージックシート

    フレンチポップスの訳詞

    アンディ~リタ・ミツコ(歌と訳詞)

    リタ・ミツコのヒット曲、アンディをご紹介します。Euro24「…

コメント

    • macopi
    • 2014年 4月 26日 1:11am

    初めまして。クロード・フランソワはとても好きな歌手でした。あの独特の声。一番好きな曲はChanson Populaire なので、ベスト5を見て意外でした。本国ではロック調の曲が人気なのですね。
    ところで、クロード・フランソワは1977~78に日本で2枚アルバムが発売されています。ベスト盤が1枚。全曲英訳のベスト盤が1枚。英語盤が出た直後に事故死してしまい、泣いて悲しんだものです。
    最近初めてyoutubeで歌う姿を見て、ライナーノーツの「派手なステージ」の意味が分かりました。当時これを見ていたら、あそこまで好きになったかどうか・・・。

      • フランス語愛好家
      • 2014年 4月 26日 10:34am

      macopiさん、はじめまして。
      クロード・フランソワの長年のファンでいらっしゃるのですね。

      日本でいきなりベスト盤を発売していたのですね。
      知りませんでした。77~78年って、私、パンクロックを聞いていましたので。

      Chanson Populaire聞くとなんだかABBAの曲みたいだな~といつも思います。
      70年代はグラムロックもあったし、こういう派手系が時代に求められていたのかも。

      コメント、ありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP