過去の記事一覧

  1. リキッドソープ

    パッケージのフランス語

    食器用洗剤をフランス語で? 製品ラベルを読むシリーズ第7回

    きょうはお皿を洗うときに使う洗剤のラベルを読んでみます。刺激の強い洗剤を使うと手荒れするため、私は使っていません。製品は流しの下にありました。誰かが勝手…

  2. 辞書

    フランス語の教材

    フランス語の翻訳力をつけるには~オススメの勉強法

    翻訳者養成プロジェクトの第2回めの授業を聞きました。総合力の試される翻訳は一つの作品で書きましたように、前回は翻訳に必要な四つの力を教わりました。…

  3. メモ帳

    勉強法

    2013年度春季仏検申し込みが始まっています

    フランス語を学んでいる方の中には、仏検にチャレンジしようという方も多いでしょうね。仏検について何も知らなくて、フランス語の学校にも通っていない。でも仏検…

  4. レストラン ユゴー

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第94話 フランスのB級グルメ その1@レストラン「ユゴー」

    「虎と小鳥のフランス日記」は私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材です。94話の受講メモです。今回のエピソードはレストラン「ユゴー」が舞…

  5. イースターバスケット

    暦、年中行事

    クリスマスがバルコニーならイースターは暖炉の前:フランス語のことわざ6

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。クリスマスがバルコニーならイースターは暖炉の前Noël au balcon, Pâques au …

  6. パソコンに向かっている少女

    フランス語を読む練習

    ブログと著作権法について その3

    著作権について考えるきっかけになる、こども新聞の記事の和訳の続きです。前回は、著作権がどういうものか、またこの権利がいつ発生するかといったことが書かれて…

  7. 春の花

    フレンチポップスの訳詞

    ステイシー・ケントの「3月の水」(歌と訳詞)

    ジョルジュ・ムスタキの Les eaux de mars 「3月の水」を訳しています。最終回のきょうは ステイシー・ケント(Stacey Kent)のバ…

  8. わたあめ

    フランス語の語彙

    フランス語でわたあめは「〇〇のひげ」

    フランス語で「わたあめ」は何と言うか?フランス語でわたあめは「わた」ではなく、「○○のひげ」と言います。今回はこの単語について詳しく説明します。…

  9. アブサン

    フランス語の教材

    みんなのベスト3「虎と小鳥のフランス日記」

    先週、「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー92話のうち、受講生さんが選んだエピソードのベスト3が発表されました。「虎と小鳥のフランス日記」というの…

  10. フランス語を始めたころの私

    フランス語入門日記

    ラジオ講座を聞き始めたものの・・~入門日記第5回

    フランス語のラジオ講座を聞き始めて1ヶ月くらいたった頃の私の日記をご紹介します。この頃私は毎週土曜日にその週やったことや雑感をメモしていました。…

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して登録すれば、更新通知のメールが届きます。

TV5MONDE知ってる?

このブログはTV5MONDE日本のブログパートナーです☆彡
詳しくはこちら⇒TV5MONDEのブログパートナーになりました
クリックで飛びます↓↓↓
TV5MONDEのロゴ

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ

お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

過去記事たくさんあります
PAGE TOP