関係代名詞 qui que

虎と小鳥のフランス日記

もう迷わない!フランス語の関係代名詞 quiとqueの違い

きょうは今週の「虎と小鳥のフランス日記」の解説動画を見ました。

このエピソードでは最初のほうで、Camilleがマルコさまの説明をするとき、関係代名詞のquiとqueを使ってどんどん情報を付け加えていきます。

実はこの第90話、たぶん本邦初の解説の動画のサンプルがYouTubeにあがっています。後ほど紹介しますが、ちょうどこの部分の解説が入っています。

ところが、qui(キ)とque(ク)についての解説はありません。

ちょうどよい機会ですので、二つの違いを復習してみました。



関係代名詞とは?

まず関係代名詞ですが、この名前がわかりにくいですよね。

関係代名詞は接続詞であり代名詞で、仕事を掛け持ちしている品詞です。

たとえば今回出てきた文章の一節をとりあげると、

Marco qui cuisine dans ce restaurant

訳:マルコさんは、このレストランで料理をしていますが。。。

qui が関係代名詞です。

接続詞としての役割はMarcoとqui以下の文をつなげているところ

代名詞としての役割はil(彼は)と同じ意味で使われているところ

そして、このilなどの代わりとして、qui以下の文章で主語になっている場合はquiを使います。

次に、やはり教材にあった文章で、

…on va rencontrer quelqu’un que vous connaissez …

訳:これからある人に会いにいくのですが、それはあなたたちもよくご存知のかたで・・

que が関係代名詞です。

接続詞としての役割は quelqu’un と que以下の文をつなげているところ

代名詞としての役割は vous connaissez quelqu’un (あなた方の知っている誰か)の quelqu’un(誰か)と同じ意味で使われているところ

このように動詞の(直接)目的語になる場合は、queを使います。



que と qui で迷ったら?

何度もフランス語の音読をしていれば、自然に覚えてしまいますが、私は迷ったときのために何と語呂合わせで覚えています。

それは

レ点 que (ク)は 「もてきごの

これでもう迷いません。

最後にqui, que の復習として例文を二つ書いておきます。

J’ai trouvé un appartement qui a trois pièces.
私は部屋が三つあるアパートを見つけた。

J’ai acheté le livre que ma sœur a écrit.
私は妹が書いた本を買った。

ダジャレは、時に、記憶を助けてくれます^^






誕生日ケーキとくまちゃん115歳~日本のおばあさん世界の女性の長寿記録を更新!前のページ

歌:グリーン・ウォッシング – Tryo(トリヨ) その2/2次のページ自然

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. カフェ

    虎と小鳥のフランス日記

    バレンタインのデート「虎と小鳥のフランス日記」第38話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

  2. ストレール

    虎と小鳥のフランス日記

    王のパティシエとライブ「虎と小鳥のフランス日記」第2話

    毎週一つずつ、虎と小鳥のフランス日記のバック・ナンバーを見ています。…

  3. サンピエール広場の回転木馬

    虎と小鳥のフランス日記

    『アメリ』と歩くモンマルトル「虎と小鳥のフランス日記」第36話

    「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ていま…

  4. パリロマン派美術館

    虎と小鳥のフランス日記

    パリ・ロマン派美術館「虎と小鳥のフランス日記」第48話その1

    毎週、虎と小鳥のフランス日記バックナンバーを1つずつ学習しています。…

  5. ラ・ヴィレット公園

    虎と小鳥のフランス日記

    ラ・ヴィレット公園はパリの穴場スポット

    パリにあるラ・ヴィレット公園を紹介します。この公園はパリの北部…

  6. レトロなソファ

    虎と小鳥のフランス日記

    第32話 マルシェ・レトロ「虎と小鳥のフランス日記」

    「虎と小鳥のフランス日記」第32話の受講メモです。この回のタイトルは「…

コメント

  1. うま~い!!面白い覚え方です!!
    確かに、penさんがおっしゃるように、何度も音読してると、自然に覚えますね。
    私は、会話しているときに、dontやce que などを自在に操れなくて、困っています。(常に、後から言い直しです)会話しながら組み立てる能力は、最近別物だなと、しみじみ思ってます。

    もちろん、ポチりましたよ!!

      • フランス語愛好家
      • 2013年 3月 09日 10:25am

      木蓮さん、こんにちは。コメントとポチ、ありがとうございます。
      この覚え方は、会話にはあまり使えないかも。
      穴埋め問題で迷ったとき用です。

      会話は反射的に話さなければいけないですもんね。やっぱ慣れでしょうね。
      dont は特に難しそう・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP