化粧品

虎と小鳥のフランス日記

「虎と小鳥のフランス日記」第93話 ライブ用のメイクアップ@イヴ・ロシェ

私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。

93話の受講メモです。

今回のエピソードはカミーユが近所のイヴ・ロシェのコスメショップにお化粧をしてもらいに行きます。

その晩ライブがあるから、ステージメイクをしてもらうのです。

今回の見どころ
1.しゃべりまくり美容部員(メークさん)
2.化粧に関する表現
3.だんだんできていくカミーユの顔

化粧をしてくれるお姉さんがものすごくよくしゃべるんです。しかも早口。聞き取りは上級者むけです。

少なくとも私はほとんど聞き取れませんでしたよ・・・

3つのキーフレーズ

今回の3つのキーフレーズをご紹介します。

一つ目は冒頭、カミーユが「これから化粧してもらいに行く」と説明している箇所、二つ目はカミーユが美容部員に質問。三つ目は口紅の色を選んでいるところです。

きょうも仏語字幕のキャプチャーです。

シーン1

というのも、今夜はライブがあります。だからすごくきれいにしなければなりません。

虎と小鳥のフランス日記 第93話 イヴ・ロシェで化粧

Parce que ce soir j’ai un concert, et il faut que je sois très belle.

シーン2

ふだん、ファンデの色を選ぶには自分の肌より、少し明るいものを選ぶべきですか、それとも少し・・・

虎と小鳥のフランス日記 第93話 イヴ・ロシェで化粧

Et en général pour choisir le fond de tient il faut que se soit un peu plus clair que se peau, ou un peu…

シーン3

えーと、どっちにしようかしら

虎と小鳥のフランス日記 第93話 イヴ・ロシェで化粧

Alors lequel je préfère…

覚えておくと使えそうな単語と表現

3つの表現のうち2番めは少し難しいですが、1と2は使いでがありそうです。

 1は時間と用事を入れ替えていろいろ使えます。

Parce que _____ j’ai _____, et il faut que je sois très belle.

今晩というかわりに明日(demain)と言ってみたり、曜日を入れてみたり

フランス語の曜日の言い方はこちらで確認できます⇒1週間の言い方、曜日の復習:フランス語の暦(18)

ライブの代わりに、パーティ(soirée)や、デート(rendez-vous)などの予定を入れればいいですね。

言う相手は家族、美容師、ペット、先生、友だち、道であった人など、可能性はいろいろと考えられます。

2.はどっちがよいか迷っているときに。

キーフレーズの lequel は couleur(口紅の色)をさしています。

couleur が男性名詞なので lequel を使用。

私、どっちの色が好きかしら⇒どっちの色がいいかしら

服を買うときなど、色で迷うことはよくありますから、このまま覚えておくといいでしょう。

il faut que + 接続法

~しなければならない という表現のil faut que のあとは接続法の動詞が来ます。そういうことが実現してほしい、という気持ちがこめられています。

ほかの例:
Il faut que tu manges des légumes.
野菜を食べなきゃダメ。

それにしても、よくしゃべる美容部員さんでした。

個人的に、おしゃべりな美容師さんや、エステシャンさんは苦手です。

むこうは気を使っていろいろ聞いてくれるんでしょうが、わたしは黙ってサービスだけしてほしい、と思うほうです。

そういうサービスを受けているとき、けっこう頭の中でいろいろ考えてるんです。

美容院の椅子の上にいる時って、落ち着いて考えごとができるいいチャンスじゃないですか?

そこで、あれこれ聞かれると、せっかくの思索の時間が台無しです。

このビデオに出てきた方は、質問をすると言うより、自分の言いたいことを怒涛のようにしゃべるという感じでした。

最後に、「どうですか、気に入りました?」と聞かれた時、カミーユが作り笑いをしていたとしか思えなかったのですが・・・






聞こえませんフランス語のことわざ5~聞こうとしない人は聞こえない人より始末が悪い前のページ

ぜんぶ無料:あなたのフランス語学習に役立つサイト15選次のページ黒板

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. クルセグル

    虎と小鳥のフランス日記

    南仏の村~クルセグル「虎と小鳥のフランス日記」第119話

    今週の「虎と小鳥」も夏休みシリーズ。前回の第118話 ベルヴェ…

  2. メトロポリタン

    虎と小鳥のフランス日記

    第33話 夕方のモントルグイユ通り「虎と小鳥のフランス日記」

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

  3. ベルヴィルのアトリエ

    虎と小鳥のフランス日記

    ベルヴィルのアトリエ訪問その1~「虎と小鳥のフランス日記」第157話

    「虎と小鳥のフランス日記」最新号が届きましたので、早速受講しました。…

  4. ロマン

    虎と小鳥のフランス日記

    フランスの舞台関係者の不定期労働~「虎と小鳥のフランス日記」第155話

    「虎と小鳥」の最新号の受講メモです。今週は全編、インタビューで…

  5. サン・ミッシェル広場

    虎と小鳥のフランス日記

    新学年を迎えて~「虎と小鳥のフランス日記」第70話

    「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバーを復習しました。第70話です…

  6. パレ・ロワイヤル

    虎と小鳥のフランス日記

    ビストロ・ヴィヴィエンヌでお茶をする~「虎と小鳥のフランス日記」第24話

    ちょっと間があきましたが、「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP