レフェ・ビュル

虎と小鳥のフランス日記

パリのセレクトショップ:レフェ・ビュル~「虎と小鳥のフランス日記」第166話

「虎と小鳥のフランス日記」最新エピソードではレフェ・ビュルという素敵な雑貨屋さんが登場します。

いわゆるセレクトショップなのですが、ひとつひとつの商品がとてもかわいいのです。

まずはサンプルビデオをごらんください。

★2015/01/24追記
「虎と小鳥のフランス日記」の配信が終了したため、サンプル動画も削除されました。あしからずご了承ください。

■きょうのメニュー

  • サンプル部分のスクリプトと和訳
  • 3つのキーフレーズ
  • パサージュ・ショワズール
  • それでは復習行ってみよう!

    サンプル部分のスクリプトと和訳

    Bonjour à tous.

    Nous sommes dans le passage Choiseul. le passage le plus long de Paris, cent quatre-vingt dix mètres très exactement. Il a été construit entre 1825 et 1827.

    Et il faut savoir que le romancier Louis-Ferdinand Céline y a vécu avec sa mère, qui tenait une boutique de nouveautés.

    A présent nous nous dirigions vers une petite boutique qui s’appelle l’Effet bulles, vous allez voir ce que c’est.

    皆さん、こんにちは。

    パサージュ・ショワズールにいます。パリで一番長いパサージュです。厳密にいうと190メートルです。

    1825年から27年にかけて建設されました。

    ここには、作家のルイ=フェルディナンド・セリーヌが« nouveautés »というブティックをやっていた母親と住んでいました。

    これから「エフェ・ビュル」という可愛いブティックに行きます。

    3つのキーフレーズ

    遠慮しないで

    店の人の言葉。

    何かありましたら、遠慮せず、声をかけてください。

    レフェ・ビュル

    Si je peux vous renseigner, n’hésitez pas.

    直訳は、「もし私があなたに情報を与えることができれば、遠慮しないでください。」

    これは店員の言う決まり文句です。カミーユはこの言葉に、D’accord, merci. と答えていました。

    いつの間にか

    店について聞かれたときに。

    いつの間にか古物商とちょっとしたツテができました。

    レフェ・ビュル

    …j’ai établi au fil du temps une petite filière de brocanteurs…

    filière 手順、段階、ルート

    au fil de ~の流れに(沿って)、~に連れて

    au fil du temps 時間に連れて⇒いつの間にか

    命令、願望を表すque

    店が小さいので、できるだけ適切なセレクションをしたいという店の人。

    商品が響きあってくれればいいと思います。お互いに結びつきあって小さな物語を作ってくれるように。

    レフェ・ビュル

    Que les objets se répondent.Qu’il y ait une petite histoire qui les relie, quoi.
    ・・・ネイティブならではのフランス語の使い方ですね。

    se répondre (音が)響きあう、呼応しあう

    このqueはあとに接続法が続いて、願望を表しています。

    Que je réussisse.
    成功しますように。

    こちらにも同じ用法のqueが出てきます。
    歌と訳詞:プレヴェールに捧ぐ~セルジュ・ゲンズブール 後編

    歌と訳詞:エリック・サティ~Je Te Veux(ジュ・トゥ・ヴ)

    年末年始の単語 その2~フランス語で新年のあいさつはどう言う?

    パサージュ・ショワズール

    パリの2区、オペラ地区にあるパサージュ。冒頭でカミーユが話しているように、パリで最長のパサージュです。

    ルイ=フェルディナンド・セリーヌ(1894-1961)という作家は子どものころ(20世紀のはじめ)、8年間(1899-1907)、ここに住んでいました。セリーヌの代表作は「夜の果てへの旅(Voyage au bout de la nuit)」「なしくずしの死(Mort à crédit)」など。

    この2冊で、セリーヌは、パサージュの名前は変えていますが、パサージュ・ショワズールの描写をしており、ガス灯はよどんだ空気のように臭かった、などと書いているそうです。

    ここは、20世紀になって少ししてからすたれたのですが、1970年代にケンゾーのブティックができてからまたにぎわうように。

    現在はカフェやレストラン、さまざまなブティック、雑貨屋さんなど入っており、旅行者にも人気です。ギャラリー・ヴィヴィエンヌのすぐ西です。

    こちらはパサージュ・ショワズールのビデオです。

    今回の舞台になったレフェ・ビュルはケンとティファニーのお気に入りの店だそうです。古物と現代アーティストの手作りの作品がうまく融合して、すてきな世界を作り上げていますね。メディアにもよく取り上げられているお店です。






    腐らんす日記マンガ『腐らんす日記』(フランス語版)を試し読みできます前のページ

    フランス語のことわざ51~酒が抜かれたら飲まねばならない次のページ赤ワイン

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. シネマ・ヌーヴェル・オデオン

      虎と小鳥のフランス日記

      パリのイラン映画のシネクラブ~「虎と小鳥のフランス日記」第137話

      今週の「虎と小鳥」は、イラン映画のシネクラブの話題です。今回の発話は短…

    2. 国虎屋パリ

      虎と小鳥のフランス日記

      オペラ地区で聞くジャズ・マヌーシュ「虎と小鳥のフランス日記」第115話

      新しい虎と小鳥のフランス日記が配信されました。第115話はオペ…

    3. サン・マロ

      虎と小鳥のフランス日記

      サン・マロ~「虎と小鳥のフランス日記」第16話

      虎と小鳥のフランス日記、バックナンバーのご紹介です。きょうは第…

    4. カミーユ@レコーディングスタジオ

      虎と小鳥のフランス日記

      TIPAのアルバム収録@モントルイユ~「虎と小鳥のフランス日記」第144話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」は今年の8月に発売予定のTIPA(ティ…

    5. アベス広場

      虎と小鳥のフランス日記

      ブドウ収穫祭・その2 非結婚式~「虎と小鳥のフランス日記」第22話

      「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバー、今週は第22話の復習をしま…

    6. チーズフォンデュ

      虎と小鳥のフランス日記

      サヴォア風チーズフォンデュ「虎と小鳥のフランス日記」第122話

      「虎と小鳥のフランス日記」第122話の受講メモです。今回の舞台は夜…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP