penとグル

ことわざ

フランス語のことわざ54~息を吸いながら吐くことはできない

きょうご紹介することわざはこちらです。

On ne peut pas humer et souffler tout ensemble.
息を吸いながら吐くことはできない



息を吸いながら吐くことはできない

このことわざの意味は自明です。同時に2つのことはできない、ということ。「一度にいろいろ手をださないほうがいいよ」と戒めるときに使うのが1つ。

もう1つは、人に何かを誘われたとき、またやるように言われたとき、「もうこっちをやっているからできません」と体よく断るときにも使えます。

さて、私はあまり器用なほうでなく、1つのことにしか集中できないタイプです。

ブログを書くときも、まわりが静かなほうがいいので、音楽など流していません。もちろん仕事や学習をするときも。

ながらができないタイプです。

今、動画や音声で配信される学習コンテンツが多いのですが、聞きながらほかのことができないため、この手の教材の消化にとても時間がかかります。

せいぜい運動しているときに、BGMとして流すぐらい。

けれども、それすらさほどうまく行きません。毎朝、ラジオ講座などを聞きながら、スロージョギングをしていますが、ふっと気がつくと別の考え事をしていて、全然語学になってないのですよね。

そんな私も、小学生~高校生のころは、茶の間で親がテレビを見ている横や、自室でラジオを聞きながら宿題をしていました。自分でもどうやってやっていたのか不思議です。

でもあの頃はまだ平和でしたね。現在、娘の宿題をしているさまを見ると、それはそれは忙しそうですから。

教科書を開いて勉強しているのですが、iPhoneを聞きながらやっていたり、友だちとメッセージを交換しながらやっています。

そのメッセージがやたらたくさん入ってくるようなのです。あれがなければ30分で終わるだろう宿題も3時間ぐらいかかっています。

今は昔に比べて、情報機器が発達し、とても便利になりました。だから、しばしば私たちは、さまざまなことを同時にできると思いがち。

いわゆるマルチタスキングです。

でも、複数のことを同時進行しているかに見えても、人は、その瞬間は1つのことしかできません。

いろいろ手を出すと、かえって、その1つのことに集中できず、結局何もできないということになりがち。

1つ1つ確実にやっていくのがいいですね。自戒を込めて。

よくわかる!フランス語の文法解説

単語の意味

on  一般の人々

ne … pas  ~ない (否定をあらわす)

peut < pouvoir ~できる 

humer (空気、風を)吸い込む
一般に『息を吸う』という単語は respirer を使います。

et ~と

souffler 息を吐く

tout ensemble
ensemble  いっしょに
tout は強調。

pouvoir の現在形の活用

語尾は x-x-t-ons-ez-ent
語幹は3つあります。 peu, pouv, peuv

je peux
tu peux
il peut
nous pouvons
vous pouvez
ils peuvent

pouvoirについてもっと詳しく読みたいかたはこちらをどうぞ⇒「まいにちフランス語」17:L39~動詞 pouvoirとsavoir

直訳

息を吸うことと、吐くことを全く同じ時にはできない。



似ていることわざ

フランス語では、以前紹介した
On ne peut pas être à la fois au four et au moulin.
が似ています。
「同時に2つの場所には、いられない」という意味です。

ほかに Il ne faut pas courir deux lièvres à la fois.
二兎(にと)を追う者は一兎をも得ず
このことわざは日本のことわざにもなっていますね。

英語では
One cannot be two in places at once.
人は同時に二箇所にはいられない。

★ことわざの記事の目次を作りました。ご利用ください。
その1⇒フランス語のことわざ~目次 その1

その2⇒フランス語のことわざ~目次 その2

今は単機能のものより、マルチ機能の商品が増えています。

iPhoneもマルチ機能の代表的な機器。便利ですが、あの「プッシュ機能」というのは本当におせっかいですね。ほかにも多くのおせっかいなアプリとか、オススメとか、満載です。

複雑すぎてわけがわかりません。いさぎよく、単機能に徹したものがもっと増えてほしいと思うのは、私だけでしょうか。






パリのエッフェル塔とセーヌ川「虎と小鳥のフランス日記」目次 vol.7 第151話~第169話前のページ

2014年秋冬のファッションのトレンドその4~60年代ルック次のページバービー

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 鍛冶屋

    ことわざ

    フランス語のことわざ62~鉄を鍛えていればこそ鍛冶屋になる(習うより慣れろ)

    きょうご紹介するフランス語のことわざはこちらです。C'est …

  2. 夜の街

    ことわざ

    夜は物の文目(あやめ)も分かず:フランス語のことわざ9

    今日、ご紹介するフランス語のことわざは猫がでてくる格言です。夜…

  3. 卵の黄身

    ことわざ

    フランス語のことわざ2~卵を割らずにオムレツは作れない

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。On ne …

  4. イースターバスケット

    暦、年中行事

    クリスマスがバルコニーならイースターは暖炉の前:フランス語のことわざ6

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。クリスマスが…

  5. 山羊とキャベツ

    ことわざ

    山羊とキャベツの両方に気を配らねばならぬ~フランス語のことわざ3

    今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。山羊とキャベ…

  6. ボート

    ことわざ

    船長が2人いると船は転覆する(船頭多くして船、山へのぼる):フランス語のことわざ68

    きょうご紹介するフランス語のことわざはこちらです。Deux p…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP