マルシェグルネル

虎と小鳥のフランス日記

理想的な日曜日・その3~「虎と小鳥のフランス日記」第61話

きょうは「虎と小鳥のフランス日記」の第61話を復習しました。

受講メモを書く前に、「虎と小鳥のフランス日記」を作っているTIPA(カミーユとアントワーヌ)が、8月8日に日比谷公会堂でコンサートをしますことをお知らせします。

お近くの方は、ぜひお出かけください。「虎と小鳥」のメンバーに会えます^^

では、61話の復習です。
この回は前回の続きで、カミーユの日曜日を追っています。
カフェで休憩⇒公園をジョギング。
そして、マルシェで買い物をします。

☆サンプルビデオをどうぞ。仏語字幕。約50秒

★2015/01/24追記
「虎と小鳥のフランス日記」の配信が終了したため、サンプル動画も削除されました。あしからずご了承ください。

ローストチキン、おいしそうですね。

■ きょうのメニュー

  • サンプル部分のスクリプトと和訳
  • 3つのキーフレーズ
  • グルネルのマルシェ
  • それでは、復習、行ってみよう。

    サンプル部分のスクリプトと和訳

    Alors qu’est-ce qu’on va manger aujourd’hui ?
    Un…poulet rôti fermier ?

    Ouais bonne idée, un poulet. Euh…
    Et puis faut acheter des légumes et des fruits.
    Ouais. Alors…

    Et avec ceci ?
    Ce sera tout.
    6,70.

    さて、きょうは何を食べる?
    地鶏のローストチキンは?

    うん、いいアイデアね。鶏と、えーと。
    それから野菜と果物も買わないと。
    そうね。

    他には?
    それだけです。
    6ユーロ70です。

    fermier 農場の;伝統的な製法で作った、手作りの

    3つのキーフレーズ

    Ce sera tout

    「ほかに注文はありますか」
    と聞かれたとき、それで全部です、という言い方。

    それで全部です

    マルシェグルネル

    Ce sera tout.

    決まり文句です。
    sera < être 単純未来形 直接法のC'est tout. を使うより丁寧です。

    c’est quoi …

    リンゴを買うときにカミーユが聞いています。

    赤いのは何ですか?

    マルシェグルネル

    C’est, c’est quoi les rouges euh… ?

    マルシェグルネル

    je voulais prendre…

    あとは何を買おうと思っていたんだっけ?

    マルシェグルネル

    Qu’est-ce que je voulais prendre aussi… ?

    買い物してるときに、よくこう言いますね。

    voulais ← vouloir (~が欲しい) 半過去形

    今回のキーフレーズはすべてまるごと覚えておくとマルシェで使えます。

    マルシェ・ドゥ・グルネル Marché de Grenelle

    マルシェグルネル

    カミーユがジョギングしていたシャン・ド・マルス公園から南に700メートルぐらい行ったところにあるマルシェです。15区です。

    大きな特徴は地下鉄6号線の高架線の下にあること。だから天候に左右されません。

    実は第27話でも登場しています。
    「虎と小鳥のフランス日記」第27話 マルシェ・グルネル

    このときは、冬場で、カキも売っていました。

    ここには、豊富な食料品(肉、魚、シーフード、野菜、果物、卵、パン、チーズ、デザートなど)や、生花などが出され、どれも品質がよいとのこと。

    ここに店を出す希望者のウェイティングリストは5年待ちだそう。

    水曜と日曜日の、朝の7時から午後2時半ぐらいまで開いています。日曜日は観光客が多く、骨董品の店も出ます。

    カミーユが行ったのは、日曜の昼下がりで、もう人でのピークは過ぎていたと思います。それでもにぎわっていました。

    いかがでしたか?

    これで、カミーユの理想の日曜日シリーズは終わりです。

    子どものころ、暮しの手帖で「すばらしき日曜日」という投稿記事を読むのが好きでした。

    読者が、それぞれの日曜日の過ごし方を書いたものです。必ずしもいい日曜日ばかりではないのですが、どの投稿もこころがあたたかくなるものばかり。とても読み応えがありました。

    本になっているので、機会があれば読んでみたいです。






    パサージュ・ポムレーパサージュ・ポムレー~入門日記第24回前のページ

    歌の訳詞を書いている記事の目次~その2次のページ白いギター

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. 映画館ル・シャンポ

      虎と小鳥のフランス日記

      ヌーヴェル・ヴァーグ~「虎と小鳥のフランス日記」第114話

      私と同じようにトリュフォー監督が好きなあなた!お待たせしました…

    2. ギャラリー『20の瞳』

      虎と小鳥のフランス日記

      パリ20区のギャラリー『20の瞳』~「虎と小鳥のフランス日記」第147話

      セバスティアンの作品今週の「虎と小鳥」はアートがテーマ。…

    3. パリのレストラン~ナポレオン

      虎と小鳥のフランス日記

      週末のブランチ「虎と小鳥のフランス日記」第107話

      今週の「虎と小鳥」は日曜日にのんびりブランチを食べるカミーユ(とアント…

    4. キャラバン・ショップ

      フランスにまつわるあれこれ

      パリのキャラバン・ショップのすべてをあなたに

      「虎と小鳥のフランス日記」第103話で登場したキャラバン・ショップのサ…

    5. サマーショップ

      虎と小鳥のフランス日記

      サマーショップ「虎と小鳥のフランス日記」第8話

      今週のバック・ナンバーは第8話「サマーショップ」です。サマーシ…

    6. ゴンザイ

      虎と小鳥のフランス日記

      アニエス・ベーのブティックで出版記念パーティ「虎と小鳥のフランス日記」第127話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」はアニエス・ベーのブティックで行われた…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP