ラジオ講座、「百合のFranceウォッチング」第8課の復習メモです。
今週は百合がホテルのフロントでかわす会話です。
きょうは、自分の部屋が道に面しているのか、庭に面しているのか問題にしていました。
フランスのホテルは真ん中に庭がある作りが多く、庭に面しているほうが静かだそうです。
きょうのメニュー
・-er動詞
・定冠詞
・ポーズカフェ~冠詞について
-er動詞
-er動詞とはerで終わる動詞で、規則的な活用をします。
Elle donne sur la cour.
それ(部屋)は中庭に面しています。
の donne < donnerの活用を学びました。 こちらに詳しく書いています。 ⇒「まいにちフランス語」7:初級編L19-21~er動詞
定冠詞
限定された名詞につける冠詞
le, la , les
こちらで説明しています。
⇒「まいにちフランス語」2:初級編L4-6~冠詞
ポーズカフェ~冠詞の扱い
Le nom est précédé en principe d’un article donc le mailler moyen pour retenir le genre d’ un nom est l’apprendre avec l’article ‘un’ ou ‘une’, par exemple ‘un portable’, ‘une valise’.
Non, on peut arriver à souffert comprendre même si l’on dit «c’est un baguette» pour «c’est une baguette», mais il est très possible que certains Français vous corrigent.
Un fois par y faire attention, les Français se corrigent même autres.
Ce qui est plus gênant pour la compréhension, c’est d’oublier de mettre un article. Par exemple si l’on dit «c’est orange» au lieu de «c’est une orange», le sens est différent.
Tout comme le choix entre ·’wa’ et ‘ga’ pour les Japonais, l’emploi de l’article défini on indéfini n’est pas un problème pour les Français. Mais ils ont souvent des difficultés à expliquer les raisons de tel te l’emploi parce que l’utilises sont réfléchir.
※マーカーひいたところはおかしいところです。文法的に変なのですが、聞こえたまま、書いておきました。真に受けないでくださいね。
【要約】
この講座では、文法はわりとあっさりチェックしてますね。-er動詞の説明もほんの数分です。
どちらかというと、フランスの文化や事象がたくさん盛り込まれています。春と秋の講座、両方聞くとバランスがとれるでしょうね。
この記事へのコメントはありません。