冠詞について語るpen

百合のFranceウォッチング

L8 フランス語の冠詞

ラジオ講座、「百合のFranceウォッチング」第8課の復習メモです。

今週は百合がホテルのフロントでかわす会話です。
きょうは、自分の部屋が道に面しているのか、庭に面しているのか問題にしていました。

フランスのホテルは真ん中に庭がある作りが多く、庭に面しているほうが静かだそうです。

きょうのメニュー
・-er動詞
・定冠詞
・ポーズカフェ~冠詞について

-er動詞

-er動詞とはerで終わる動詞で、規則的な活用をします。

Elle donne sur la cour.
それ(部屋)は中庭に面しています。

の donne < donnerの活用を学びました。 こちらに詳しく書いています。 ⇒「まいにちフランス語」7:初級編L19-21~er動詞

定冠詞

限定された名詞につける冠詞
le, la , les
こちらで説明しています。
「まいにちフランス語」2:初級編L4-6~冠詞

ポーズカフェ~冠詞の扱い

Le nom est précédé en principe d’un article donc le mailler moyen pour retenir le genre d’ un nom est l’apprendre avec l’article ‘un’ ou ‘une’, par exemple ‘un portable’, ‘une valise’.

Non, on peut arriver à souffert comprendre même si l’on dit «c’est un baguette» pour «c’est une baguette», mais il est très possible que certains Français vous corrigent.

Un fois par y faire attention, les Français se corrigent même autres.

Ce qui est plus gênant pour la compréhension, c’est d’oublier de mettre un article. Par exemple si l’on dit «c’est orange» au lieu de «c’est une orange», le sens est différent.

Tout comme le choix entre ·’wa’ et ‘ga’ pour les Japonais, l’emploi de l’article défini on indéfini n’est pas un problème pour les Français. Mais ils ont souvent des difficultés à expliquer les raisons de tel te l’emploi parce que l’utilises sont réfléchir.

※マーカーひいたところはおかしいところです。文法的に変なのですが、聞こえたまま、書いておきました。真に受けないでくださいね。

【要約】

  • 名詞の性の最良の覚え方は、不定冠詞(un, une)をつけて覚えること。
  • 冠詞を間違えても、フランス人は理解する。訂正する人もいるが、フランス人は互いに訂正しあうこともあるので、気にする必要はない。
  • 冠詞のつけ間違いより、冠詞を全くつけないほうが問題で、ここでフランス人は理解に支障をきたす。
  • 日本人が助詞を何も考えずにつけているのと同様に、フランス人は冠詞を自動的ににつけており、どうしてこの冠詞を使っているのか説明するのは彼らにとって難しい。
  • この講座では、文法はわりとあっさりチェックしてますね。-er動詞の説明もほんの数分です。

    どちらかというと、フランスの文化や事象がたくさん盛り込まれています。春と秋の講座、両方聞くとバランスがとれるでしょうね。






    ブリキの木こりさじを投げてはダメ!フランス語のことわざ29前のページ

    ママはどんな字でも解読できるの:フランス語のCM次のページ薬

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. チーズ用まな板

      百合のFranceウォッチング

      L17 フランス人はチーズが大好き

      百合のFranceウォッチング、第17課の受講メモです。この課のスキッ…

    2. パリ

      百合のFranceウォッチング

      L6 フランスには流しのタクシーがない

      「百合のFranceウォッチング」第6課の復習メモです。この課…

    3. 枯葉

      百合のFranceウォッチング

      歌と訳詞:プレヴェールに捧ぐ~セルジュ・ゲンズブール 前編

      NHKのラジオ講座「まいにちフランス語」の秋季講座のストリーミングが今…

    4. フランスのカフェ

      百合のFranceウォッチング

      L67 フランス人にとってカフェとは?

      『百合のFranceウォッチング』第67課の受講メモです。今週…

    5. タンタン

      百合のFranceウォッチング

      L45 ベデ(BD)~バンデシネとは?

      『百合のFranceウォッチング』第45課の受講メモです。ジュ…

    6. ピアノ

      百合のFranceウォッチング

      L53 映画「のだめカンタービレ」

      『百合のFranceウォッチング』の第53課の受講メモです。この回のス…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP