イースター・ペン・カード

暦、年中行事

イースターにフランス人が食べるものは何?

キリストの復活を記念する祝日であるイースター(復活祭)はキリスト教圏の人にとってはとても大切な祝日。特にカソリックの国である、フランスでは大々的にお祝いされます。

今回は、フランス人はどんなふうにイースターを過ごすのか、イースターの由来とともに、簡単なフランス語で教えてくれる動画を紹介します。

たまに記事にしている、FrenchPod101.comのヴィデオカルチャークラスのシリーズの1つです。

イースターとフランス人

動画にはフランス語と英語の字幕がついています。

フランス人のイースターの過ごし方

みなさん、こんにちは。イングリッドです。

もしフランスの歴史をよくご存知なら、フランスは宗教分離した国だということはご存知だと思います。

1905年にキリスト教と国家を分離する法律が制定されました。それでもフランスのたくさんの祝日と伝統はカソリック由来です。

カトリックの祝日でもっとも大事なものの1つがイースターです。イースターマンデーもやはり祝日です。

このレッスンでは、フランス人はどんなふうにイースターをお祝いするのか学びます。

[クイズタイム]
フランス人がイースターにふつう何を食べるか知っていますか?
Savez-vous ce que mangent généralement les Franàais pour Pâques ?

注意してください。チョコレートの卵ではありません。答えはこの動画の最後にお教えします。

イースターの由来

もともとイースターは、キリストの復活の記念日で、カトリック教徒にとっては四旬節が終わる日でもあります。四旬節は、40日間の断食の期間で、キリストが荒野で40日間断食したことから来ています。

イースターの日付は年によって違います。3月22日から4月25日のあいだの日曜日です。イースターの日曜日の次の月曜日は祝日で、「イースター・マンデー Lundi de Pâques」と呼ばれます。

フランス人の多くが、イースターのお祝いをします。カソリック教徒や無宗教の人も同じです。

イースターにすること

フランス人は、家族でイースターのお祝いをします。日曜日は、大人が家の庭に卵を隠し、子どもたちが探します。本物のニワトリの卵の中身を抜いて、色をつけたものや、チョコレートの卵です。

伝統的に、人々は卵を贈ります。四旬節の間は、人々は卵を食べることができなかったのに、ニワトリは卵を生み続けていました。

四旬節が終わったら、余っている卵を友だちや、隣人に贈ったのです。現在プレゼントするのは卵だけではありません。チョコレート専門店では、ウサギ、鐘、魚の形など、いろいろな種類のチョコレートを販売しています。

フランスでは、小さな子どもたちに、イースターの卵を運んでくれるのは、鐘なんだよ、と話します。

というのも、昔は、教会の鐘は毎日鳴らされていましたが、イースターの時は、木曜から土曜日まで鳴らさなかったからです。イースターの日曜日に再び鐘が鳴ったので、それがチョコレートを運ぶ合図だったのです。

ですが、アルザスでは、ウサギがチョコレートを運んでくると子どもたちに話します。

皆さん、4月1日についてご存知ですか?

お互いに冗談を言い合う日です。人の背中に紙で作った魚をつけます。だから、イースターの日には、「4月の魚(poisson d’avril)」にちなんで、チョコレートの魚を食べるのです。

では、初めに出したクイズの答えをお教えします。イースターに、フランス人は、ラムのローストを作ります。この料理は、「アニョー・パスカル(イースターラム)」と呼ばれます。

キリスト教徒にとっては、子羊は復活したキリストの象徴です。イースターの時期には、肉屋やスーパーマーケットでラムの肉を入荷し、宣伝をします。

このレッスンはどうでしたか?何かおもしろいことを学びましたか?あなたの国では、イースターにエッグハントをしますか?ウサギや鐘が、卵を運んできますか?

FrenchPod101.comにコメントを残してくださいね。では、また。

単語メモ

laïque 宗教と無関係の

néanmoins しかしながら

carême 四旬節

jeûne (宗教上の)断食

pondre (卵を)生む

en trop  余計に

ressuscité  復活した

イースターについてはこれまでも子ども新聞記事を読んだり、動画教材で学んでいましたが、鐘と魚のチョコレートを食べる理由は、今回始めて知りました。

こちらはイースターの時期のフランスのチョコレート屋さんの様子。2年前のニュースです。

クリスマスにもたくさんチョコレートが販売されますが、イースターにもたくさんチョコレートが売れるようです。フランスは「おいしい祝日」が多いですね。

関連記事もどうぞ




スポンサーリンク




海岸「毎日が日曜日」(Il fait dimanche )アンリ・サルヴァドール:歌と訳詞前のページ

4月の魚(フランスのエイプリルフール)の起源次のページ魚

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 聖人

    フランス語を読む練習

    守護聖人の祝日(聖名祝日)って何?

    守護聖人の祝日について説明しているARTEの3分の動画を紹介します。k…

  2. 水

    フレンチポップスの訳詞

    歌と訳詞:3月の水~ジョルジュ・ムスタキ その2

    ジョルジュ・ムスタキの「3月の水」の歌詞を訳しています。今回は2回めで…

  3. 春の花

    フランス語の語彙

    春(季節の単語)~フランス語の暦(1)

    今週からしばらく、フランス語の暦に関係のある単語をチェックします。…

  4. ミュージックシート

    暦、年中行事

    フェット・ド・ラ・ミュジーク(音楽祭)の起源

    6月21日は、フランスでは Fête de la Musique(フェ…

  5. new year pen

    暦、年中行事

    フランス人の大晦日とお正月の過ごし方。

    フランスでは大晦日から新年にかけて何をするのでしょうか?Fre…

  6. カーニバルの仮面をつけた人

    暦、年中行事

    カーニバルはいつ始まったのか?

    2月はカーニバルの季節です。今回は、カーニバルの起源を説明する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP