ル・プレヴェール

虎と小鳥のフランス日記

「虎と小鳥のフランス日記」第90話 ル・プレヴェール(パリのレストラン)

パリの今が生き生きと伝わってくるフランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」の第90話を受講しました。

今回の舞台はル・プレヴェールという名のレストランです。

このレストランには「虎と小鳥のフランス日記」の受講生さんのマルコさんが料理人として勤めていらっしゃいます。

教材ビデオの中のインタビューにもありましたが、彼はもう1年半もここで修行をされています。

でもマルコさんはこの3月でこのお店をやめ、次はスパイスの研究やヨガをするためになんとインドに行かれます。

彼のル・プレヴェール卒業を記念して虎と小鳥の二人がお店にやって来ました。

3つのキーフレーズ

いつものようにキーフレーズを三つ紹介します。先に日本語を書きますので、フランス語が得意な方は想像してみてくださいね。

お店の前で

1.彼の料理を食べるのが本当に楽しみです。行きましょうか?(これはCamilleがAntoineに向かって言ってます)

Camille

Et donc j’ai vraiment hâte de me régaler. Donc c’est parti ?

店内、テーブルで。注文をします。

2.(私達は)コースを二つ頼みます。つまりアントレ、料理、デザートのコースを二つ頼みます。

レストランで注文する

On va prendre deux formules, donc euh… deux formules entrée, plat, dessert.

※ふつうに注文するときは、On va prendre deux formules.で事足ります。このあとの文はむしろ、Camilleが教材ビデオを見ている私達に説明している部分です。

デザートを食べます。Antoineの「どう?」という質問に答えて

3.見かけとは違ってとても美味しいわ。

黒ゴマのアイスクリーム

Ben, ça a pas l’air comme ça, mais c’est délicieux.

このデザートの全体像パイナップルと黒ゴマアイス

これ何だと思います?

私は冬瓜の上に灰色のプディングがのってる。上にあるのはスルメじゃないよね・・・
と思いました。

このデザートの名前は

un ananas rôti au caramel d’épices, glace de sésame noir
カラメルデピスのローストパイナップルに黒ゴマのアイスクリーム

カラメルデピスというのはカラメルソースに何かのスパイス風味をつけたものです。スパイスは何でしょうか?シナモン?

ローストパイナップルはたぶんパイナップルを炒めたもの(たぶん・・)

灰色のものはアイスクリームということです。プリンに見えますが。こういう色はあまりおいしそうに見えませんが、フランス人にとっては尚更だと思います。かなり個性的なデザートですね。

そして上に乗っているものの正体の説明はなかったです。アイスクリームのトッピングなので、ぱりぱりとしたものだと思います。もしかしたらココナッツかな。まさかチャオメインじゃないでしょうね。

覚えておくと使えそうな単語と表現

avoir hâte de 急いで~する、早く~したい、
例)J’ai hâte de vous voir demain.
明日、あなたにお会いするのが楽しみです。

formule フォルミュル
この単語はフォーミュラという日本語になっていますね。いろいろな意味があります。
決まり文句、申込書(フォーム)、方式、プラン(エステの〇〇プランとか)公式など。
ここではレストランのコースメニューのことです。

avoir l’air ~のように見える
この表現は以前も出て来ました。頻出です。
例)Je m’efforce de avoir l’air d’une fille.
私は女の子に見えるように努力している。

フランス料理はあまり好きではありませんが(というより縁がないのですが)、いつか行ってみたいお店です。






レモンケーキ【第3回】ケーキミックスをフランス語で?前のページ

フランス語のことわざ2~卵を割らずにオムレツは作れない次のページ卵の黄身

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. エスモード

    虎と小鳥のフランス日記

    パリのエスモード・その1~「虎と小鳥のフランス日記」第162話

    虎と小鳥のフランス日記第162話の舞台は、エスモードです。エスモードは…

  2. ベルシー

    虎と小鳥のフランス日記

    ジョニー・アリディって知ってます?

    虎と小鳥のフランス日記、第110話の受講メモです。今回は「ベル…

  3. パサージュ・デュ・グラン・セール

    虎と小鳥のフランス日記

    パサージュ・デュ・グラン・セール その1~「虎と小鳥のフランス日記」第133話

    2014年はじめての「虎と小鳥のフランス日記」のエピソードが届きました…

  4. サンマルタン運河のカミーユ

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」目次 vol.6 第126話~第150話

    長らくお待たせしました。「虎と小鳥のフランス日記」の各エピソードのキー…

  5. メディアテック・ミュージカル

    虎と小鳥のフランス日記

    レ・アールの音楽図書館~「虎と小鳥のフランス日記」第52話

    毎週1つずつ見ている、「虎と小鳥」のバックナンバー。きょうは第52話の…

  6. カフェ

    虎と小鳥のフランス日記

    バレンタインのデート「虎と小鳥のフランス日記」第38話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP