虎と小鳥のフランス日記

私的ベスト3「虎と小鳥のフランス日記」

これまで配信された「虎と小鳥のフランス日記」のエピソードからベスト3を選ぶことになりました。

虎と小鳥って?

私、フランス語脳プロジェクトというネットのフランス語の教材でフランス語を勉強しています。

そのプロジェクトの主力教材に「虎と小鳥のフランス日記」というのがあります。

たまにブログに書いているからご存知の方もいるかと思うのですが、カミーユというフランス女性がパリのあちこちへ行って、いろんなことをするのを映しだしたビデオ教材です。

毎週土曜日に一話ずつ届くのですけど、なんともう92話まで配信されています。

おととい、先生から

虎と小鳥のこれまでの全92話の中で、あなたの中でのベスト3を選んでください。

というメールが来ました。

これまでのエピソードのリストまで添えられていました。

リスト

ベスト3を選ぶ目的

このアンケートの目的は二つあり・・・

1.電子書籍出版部の企画の参考とする。
2.「虎と小鳥のフランス日記」の今後の企画の参考とする。

のだそうです。

出版部って何って、思われるかもしれませんけど、フランス語脳プロジェクトは受講生さんがフェイスブックでいくつかコミュニティを作っておりそのうちの一つです。

ほかには

フェイスブックを少し見直した話で紹介した「2012年秋季仏検準1級受験者の会」や「ネイティブ会話力養成講座の会」などがあります。おもに受講している講座の情報交換を行なっています。

出版部もそういう会の一つで、電子書籍を出版するために活動中。現在、処女出版の大詰めの段階に来ているようです。

私が好きな3つのエピソード

さて、3つのエピソードは直感的に選べばいいとのこと。さきほど私的ベスト3をフォームに書いて送信しました。

きょうはその3つをご紹介しますね。

第3位 第57話 パリから東日本大震災を考える

去年の初夏にパリの市役所で行われた復興チャリティイベントの様子をおさめたものです。社会的意義のあるエピソードとして印象に残っています。

関連記事⇒パリより東日本大震災を考える~「虎と小鳥のフランス日記」第57話

第2位 第48話 パリ・ロマン派美術館

パリにあるこじんまりとしたロマン派美術館が舞台。この回は映像も音楽もきれいでした。そして、織田先生のロマン主義に関する解説がおもしろく、受講生のあいだでにわかにロマン主義ブームが起こりました。

関連記事⇒「虎と小鳥のフランス日記」第48話 パリ・ロマン派美術館 受講メモ

第1位 第2話 王のパティシエとライブ

ストレール(お菓子屋)⇒ポンピドー・センター⇒ノートルダム寺院⇒サン・ルイ島のアイスクリーム屋さんと初夏の美しいパリをカミーユがお散歩するエピソード。そして最後はライブハウスでの音楽。

私がこの回を好きなのは、とってものどかで、見ているとなごやか~な気分になれるから。

残念ながらサンプルビデオがないのですが、↓の記事にキャプチャー画像をたくさん紹介しているのでよろしければごらんください。

関連記事⇒第2話 王のパティシエとライブ

この回の最後で歌われている«Sophie»という曲はこちらの記事でご紹介しています⇒訳詞:Mon Ombre 私の影

選んだ理由

以上の3つのエピソードには共通点が一つあります。それはどれも美しい音楽がフィーチャーされていたこと。考えてみると「虎と小鳥のフランス日記」には毎回TIPAの音楽が流れます。

でもそれ以外に、第57話ではバッハのシャコンヌのバイオリン演奏、第48話ではショパンの練習曲のピアノ演奏、第2話では、ポンピドー・センターの前で演奏していたFleur Offwoodというインディーズのバンドの歌がありました。

音楽は映像をとっているアントワーヌが選んで入れてますが、いつもとてもうまく使っています。

これから、どんなエピソードが出てくるのかますます楽しみです。

私が見たエピソードはこちらにまとめてあります⇒「虎と小鳥のフランス日記」キーフレーズの記事の目次

ちなみに全92話のうち、まだ見てないバックナンバーが8話あります。週に1つずつ見ているのであと二ヶ月で追いつく予定です。

38話から50話までは実際に見ているのですが「3つのキーフレーズ」をまとめた記事はまだ書いていません。これも週一でやるとすると三ヶ月。二ヶ月+三ヶ月で五ヶ月後には上記のリストが完成するはずです。

こちらの完成も個人的には楽しみです。さぞかし達成感が得られることでしょう。






ビタミン剤ビタミン剤をフランス語で? 【第5回】前のページ

総合力の試される翻訳は一つの作品次のページ雲

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. ブルーベリー

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第27話 マルシェ・グルネル

    毎週土曜日に届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナ…

  2. 鉛筆

    勉強法

    フランス語講座のノート作りの工夫を紹介。

    フランス語脳プロジェクトに参加している方の中から、ノートの作り方をブロ…

  3. パリのオペラ座

    虎と小鳥のフランス日記

    パリのオペラ地区の日本人街「虎と小鳥のフランス日記」第34話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

  4. ベルシーのペニッシュ

    虎と小鳥のフランス日記

    ああ、愛の南京錠「虎と小鳥のフランス日記」第112話

    虎と小鳥のフランス日記最新号112話を見ました。今回は「ベルシ…

  5. パリロマン派美術館

    虎と小鳥のフランス日記

    パリ・ロマン派美術館「虎と小鳥のフランス日記」第48話その1

    毎週、虎と小鳥のフランス日記バックナンバーを1つずつ学習しています。…

  6. 読書

    フランス語脳プロジェクト

    使役動詞~翻訳講座第9回前半

    翻訳講座の受講メモです。きょうは第9回の前半です。この回も復習回ですが…

コメント

  1. 私もシャコンヌの入ったものと、ショパンの別れの曲の、好きです。
    (っていうか、早く、メンバーに入れ!という感じですが……)
    来年度は私にとって外国語強化年。
    再来年には日本脱出計画中ですの。
    penさんのブログでモチベーション保ちます!

      • フランス語愛好家
      • 2013年 3月 23日 7:47am

      ママリーヌ空さん、こんにちは。
      来年度ってつまり一週間後からですか?私もラジオ講座がんばりたいです。

      再来年はプチ留学とかですか?がんばってください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP