なぜ2月14日がバレンタインデーなのか、簡単なフランス語でその由来を説明している、FrenchPod101の動画とその和訳を紹介します。
フランス語でバレンタインデーは la Saint Valentin (ラサンヴァロンタン)です。
Fête des amoureux バレンタインデーは愛の日
バレンタインデーはカップルのための日
みなさん、こんにちは。イングリッドです。
バレンタインデーをご存知ですか?この日は愛の祝日で、2月14日です。
フランスではこの日はカップルのみのためのものです。このレッスンではなぜバレンタインデーをお祝いするのか、どうやってお祝いするのか学びます。
[クイズタイム]
恋人たちの絵で有名なフランスのイラストレーターを知っていますか?
動画の最後で答えをお教えします。
バレンタインデーの起源は異教徒のお祭りにさかのぼります。ローマ人はルペルクスという豊穣の神を祀っていました。
後に、ローマ教皇のゲラシウスが498年に、2月14日をバロンタンという名前の3人の殉教者を讃えるバレンタインデーと制定しました。
しかし現在でも歴史学者は、なぜ愛の祝日が、この3人の殉教者に関係づけられたのか解明していません。
今日、バレンタインデーとして知られているものは、15世紀に、シャルル・オルレアンが伝えました。彼は、イギリスで囚われていたとき、この日の歴史を発見したのです。
バレンタインは商業的すぎる?
フランスでは毎年バレンタインデーは議論を引き起こしています。この日に賛成している人もいれば反対している人もいます。
この日は、しばしば、商業的な日にすぎないと批判されています。
さらに独身の人は肩身の狭い思いをします。この時期、ジャーナリストはこの日に関する意見を記事に書きます。テレビやラジオのパーソナリティたちも同様です。
この日について語るフランス人は皆、自分の意見を表明します。
それにもかかわらず、このお祝いはとても人気があります。
たくさんの店が愛の色である赤とピンクをディスプレイします。世論調査によると、フランスの半分以上の人がバレンタインデーをお祝いすると言っています。
バレンタインデーのよくある贈り物
通常、カップルは、一緒に過ごす週末や旅行をお互いにプレゼントします。香水もとても人気のある贈り物です。赤いバラは装飾に欠かすことができません。
フランスには、サン・バロンタンという名前の村があります。フランスの観光客だけでなく、中国や日本の旅行客がたくさんこの村に訪れ、恋人たちの日を祝います。
参加した人はこのコミューンの村長の手から愛の修了証を受け取ることができます。
では、最初に出したクイズの答えです。
質問:恋人たちの絵で有名なフランスのイラストレーターを知っていますか?
レイモン・ペイネというフランスの有名なイラストレーターです。彼は1908年に生まれ、1999年に亡くなりました。
ペイネは恋人たちの絵で有名になりました。今でも、カードや切手など数々の媒体で彼の作品を見ることができます。
このレッスンはどうでしたか? 何かおもしろいことを学びましたか?あなたはバレンタインデーをお祝いしますか?それともこの日は商業的すぎると思いますか?
FrenchPod101にコメントを残してください。それではまた。
単語メモ
païen, païenne (キリスト教から見て) 異教の、異教徒の
Lupercus ルペルクス 神様の名前。森や家畜の神様とも言われています。
fécondité 生殖能力、多産生
Gélase ゲラシウス(ローマ教皇の名前)
débat 議論
stigmatisé 公然と非難された、汚名を着せられた
quant à ~に関しては、~はといえば
remettre ~を手渡す
support 媒体
☆きょうの表現
Il y a ceux qui sont pour et ceux qui sont contre.
賛成している人も反対している人もいる。
バレンタインデーの由来・愛の修道士バロンタン
実はバレンタインデーの由来は諸説あり、本当のところはよくわかっていません。土着のお祝いがキリスト教のイベントに置き換えられたので、宗派によって、考え方が違います。
現在好んで語られる説は、3世紀にローマのテルニ出身の修道士バロンタンにちなんだ日である、というものです。このあたりのことを説明した動画を紹介します。フランス語がわからなくても絵を見ていればだいたいわかります。
この時代のローマはクロード2世という皇帝が統治していました。
皇帝は兵士たちに結婚を禁じました。結婚すると思い切って戦えないから、というのがその理由です。
バロンタンは、愛や結婚は大事なものだと考えており、こっそりとたくさんのカップルを結婚させました。
この件が皇帝の耳に入り、彼は牢獄に入れられます。牢獄では、看守(庭番という説もある)の盲目の娘の目を治したとか、その娘と恋に落ちた、とも言われています。
そんな楽しいこともありましたが、結局、バロンタンは皇帝に処刑されました。
彼が首をはねられた日が270年(268年という説もあり)の2月14日。毎年この日に彼をしのんでいるうちに、次第に恋人たちの愛の日になった、と言われています。
もともとルペルクスの祭り(ルペルカリア祭り)は、くじ引きで恋人を決める、愛の日ともいえなくもない楽しいお祭でした。
現在のようにバレンタインデーに愛の言葉を書き送るようになったのは、イングリッドが言っていたように、オルレアン公(シャルル・ド・ヴァロア)の功績(?)だと言われています。
彼は、アジャンクールの戦いでイギリスの捕虜となり、ロンドン塔の牢獄にいたとき、妻にラブレターを書きました。1415年のことです。このラブレターは大英博物館にあり、これが世界最古のバレンタインカードだと考えられています。
ヴィラージュ・サン・バロンタン(セントバレンタイン村)
最後に、Saint-Valentin という村について伝える2分ほどのニュースを紹介します。毎年、バレンタインデーには世界各国からこの村にカップルが訪れて、愛のディプロマを村長からもらっています。
ニュースには日本人カップルも登場します。
この村は Centre-Val de Loire (サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏)のIndre(アンドル県)にあるコミューン。面積は24.9平方キロメートル。人口は283人(2014年)。
たまたまSaint-Valentinという名前だったので、1967年から、2月14日に特別なイベントをするようになりました。
村おこしの一環でしょうか?
レイモン・ペイネの切手に特別な消印。ロマンチックです。自分たちの名前が入ったハードのメダルをぶらさげるのは、おみくじを木に結ぶのに似ています。
日本からのお客さんが多いせいか、村長さん、日本語をちらりとしゃべっていますね。
この村はひじょうに小さいため、店といえば、郵便局の売店しかありません。そこでペイネの素敵なカードを購入できます。
このイベントが成功した後、村に初めてのレストラン、AU 14 FÉVRIER (オ キャトーズ フェブリエ 意味は「2月14日に」)というのができたのですが、なんとこのレストランの従業員、すべて日本人なんだそうです。
びっくりですね。
レイモン・ペイネのことはこちらの記事で紹介しています。
もっとバレンタインデー関係の記事を読みたい方はまとめをご利用ください⇒バレンタインデーとチョコレート関連記事の目次
ニュースでインタビューをうけていた女性が、「日本人にとってバレンタインデーはすごく大事」と言っていたようです。
いつからそうなったのでしょうか?
「ある特定の日本人にとって」と言い換えるべきです。ある人達にとっては、義理チョコや友チョコを用意しなければならない苦しい日かもしれないし、ある男性にとっては、チョコレートをもらうことができず、自己肯定感が著しく下がる日かもしれません。
私はここ数年バレンタインのお祝いはしていません。娘にちょっとしたお菓子やカードをあげることもありますが。
バレンタインデーはフランスではカップルの日ですが、北米では子どもたちがバレンタインカードを交換する日でもあります。
家族や友だちにカードをあげる人もいます。
この記事へのコメントはありません。