黒い鳥

フレンチポップスの訳詞

『遠くの森で』~フランスの童謡、歌と訳詞

きょうは童謡のご紹介です。

童謡は歌と訳詞:Dansons la capucine parフランス語をしゃべる猫に続いて二度目ですね。

タイトルは« Dans la forêt lointaine »
日本語のタイトルは私が適当につけました。
というのも、フランス語の曲名のforêtにアクサンがついているから。アクサンはいろんなところで文字化けする可能性があるのです。

きょうの歌は、短くて簡単なので初心者でも大丈夫です。

Dans la forêt lointaine 遠くの森で

Dans la forêt lointaine
On entend le coucou
Du haut de son grand chêne
Il répond au hibou
★Coucou coucou
Coucou hibou coucou★

★~★ 繰り返し

遠くの森で
カッコーの声が聞こえるよ
大きなカシの高いところで
ミミズクに答えているよ
ククー、ククー、
ククー、ミミズクさん、ククー

以前紹介した童謡⇒歌と訳詞:Dansons la capucine parフランス語をしゃべる猫

単語メモ

lointaine(空間的・時間敵に)遠い、はるかな
chêne (カシ、カシワ、ナラなどの)コナラ
hibou ミミズク

ワンポイントフランス語

On entend le coucou
カッコーの声が聞こえる

entend < entendre ~が聞こえる

耳に入ってくる、聞こえる、という意味です。

J’ai entendu cette nouvelle à la radio.
私はラジオでそのニュースを聞いた。

しっかり聞こうとして聞くときは
écouter

彼は寝る前に音楽を聞く。
Il écoute de la musique avant de se coucher.

coucou カッコウ

鳴き声

coucouという単語は日本のカッコウと同じく、この鳥の鳴き声からできました。

こちらがcoucouの鳴き声です。

1分59秒

日本のカッコウの鳴き声はこちら

ちょっと違いますね?

カッコウの特徴

カッコウの特徴は托卵(たくらん)することです。

自分では巣を作らず、モズやホオジロなどの巣に卵を産みます。その巣の持ち主の卵より早く孵化して、持ち主の卵を蹴落とします。

そのため、卵を産み付けられたほうは、カッコウの雛が自分の子どもだと思って育てます。

これは別にカッコウが育児放棄をしているわけではなく、昼と夜で体温の差が大きいため、卵をうまく温めることができないので、托卵という習性が生まれたそうです。

ほかの鳥の巣に卵を産むのもそんなにたやすいことではないでしょう。のんきに、鳴いているようでいて、実はいろいろ苦労している鳥なのです。






サント・ジュヌヴィエーヴの丘サント・ジュヌヴィエーヴの丘「虎と小鳥のフランス日記」第4話前のページ

ハロウィンにまつわる単語 その4(終)次のページ不気味な写真

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. バレンタインデーの贈り物

    フレンチポップスの訳詞

    Saint Valentin (ヴァレンタインデー):Zaz(歌と訳詞)。

    日本でも人気のあるフランスのシンガーソングライター、ザーズの Sain…

  2. 人形

    フレンチポップスの訳詞

    ノンノン人形~ミッシェル・ポルナレフ、歌と訳詞

    ミッシェル・ポルナレフの1966年のデビュー曲「ノンノン人形」をご紹介…

  3. 南極

    フレンチポップスの訳詞

    アナと雪の女王「レット・イット・ゴー」のフランス語版:歌と訳詞

    ディズニーのアニメ映画、『アナと雪の女王』から、雪の女王のエルサが歌う…

  4. カフェオレ

    フレンチポップスの訳詞

    コラリー・クレモン『セラヴィ』歌と訳詞

    きょうはコラリー・クレモンのC'est la vie という曲をご紹介…

  5. ロシュフォール
  6. リュート

    フレンチポップスの訳詞

    歌と訳詞:Tant que vivray(花咲く日々に生きるかぎり)~クロード・ド・セルミジ

    『恋はどんなもの』~クレマン・ジャヌカンで、ルネサンス時代の曲について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP