ノートと鉛筆

フランス語脳プロジェクト

幸せを感じる力はひとりでに育つもの:翻訳講座の受講メモ

翻訳者養成プロジェクトの第5回の授業を聞きました。

この章のタイトルは

Laisser se développer le goût du bonheur
幸せを感じる力はひとりでに育つもの ← 先生の格言風の訳。

この箇所には「子どもはもともと幸せの中にいるものだから、たまに悲しんでいる日があるからといって、親が心配するのは無用だ」と書いてあります。

人生には楽しいときも悲しいときもあるのが普通だからです。

講義のポイント

5回目の講義で取り上げらた内容を自分の控えに項目だけ箇条書きしておきます。

訳し方のポイント
・名詞表現(主語+動詞の日本語=動詞表現に)
・言葉の言い換え(フランス語は同じ単語の繰り返しを嫌う)
・機能動詞
・所有形容詞
・現在形(話者の意志)

語法
ビルギュル、接続詞ou

その他原文に出てきた表現や類義語の解説

授業は1時間20分でした。毎週聴講しているうちにだんだん長い授業に慣れてきました。

先生は、ときどき、ある項目の解説をされる前に短文の和訳などミニクイズをはさまれるのですが、これがなかなか楽しいです。

所有形容詞の訳し方のコツ

きょうは所有形容詞の訳し方をシェアしますね。

所有形容詞は「まいにちフランス語」3:初級編L7-9~形容詞 でも出て来ましたが、「私の大福」「あんたの責任」「彼の失敗」「彼女の虫眼鏡」などの「~の」部分で、あとに続く名詞の所有者を示している形容詞です。

具体的には

mon,ton,son,notre,votre,leur,ma,ta,sa,mes,tes,ses,nos,vos,leurs

形としてはこれだけですね。やたら数が多いのは、あとに続く名詞の性別と、数によって形が違うからです。

訳し方のポイント:

1.基本は訳さない

Il a oublié son parapluie chez moi.
彼は傘を私の家に忘れていった。

Il a quitté son pays d’origine en 2005.
彼は2005年に祖国を離れた。

John a déménagé à Ottawa pour poursuivre ses études à l’Université Carleton.
ジョンはカールトン大学で勉強を続けるためにオタワに引っ越した。

2.習慣的な特徴を表している場合は、『あの』『例の』などと訳す

Il a encore sa migraine.
彼はまたいつもの頭痛を起こしている。

Je cours mes cinq kilomètres chaque matin.
私は毎朝5キロジョギングをする。

3.意味上の主語として訳す

Votre présence m’assure beaucoup.
あなたがいてくれるので、私はたいへん心強いです。

Il est venu à ton aide.
彼は君を手伝いに来た。

1.については日本語ではあまり、私の、きみの、と言わないですから、
つけないほうが自然ですね。

2.は文法編や読解編で聞いたのですが、課題を必死になって訳していると、ついつい忘れて、習慣のニュアンスを出せないことがあります。

3.は日本語らしく訳そうとする時に自然にそうなってると思います。しかし、仏作文のときにこのように書けるか、というと全然書けないだろう、と予想されます。

今回の間違い

今回の課題で、私は、

Mieux vaut essayer de l’entretenir, par exemple en se calquant sur son jeune sage, en essyant de l’imiter ! Il n’est jamais trop tard pour réapprendre à écouter sa sensorialité.

のところの、son と sa を「子どもの」と解釈してしまったのですが、先生は「親の」と訳されてました。

大人が自分が小さい時は持っていたはずの『幸せを見つける力』を思い起こすために

自分の感覚に耳をすませることを学び直す

ということなのです。

自然治癒できる能力とでもいいましょうか?

子どもにはもともとそういう力があるので、まわりからまやかしの幸せを押し付けるな、ということなのですね。

そういえば、サン・テグジュペリも星の王子さまで 

Toutes les grandes personnes ont d’abord été des enfants. (Mais peu d’entre elles s’en souviennent.)

かつて大人はみんな子どもだった(でも、そのことを覚えている人はほとんどいない)

と言っています。

せっかく持っていたパワーを失ってしまったのは、周囲の大人に家庭や学校、社会のさまざまな場所で、いろんなことを無理強いされたからなのでしょうか?

でも一度は持っていたこの力。

きっと私たちの潜在意識の中にひそんでいるはずです。

過去の四回の講義メモはこちらです。
総合力の試される翻訳は一つの作品

フランス語の翻訳力をつけるには~オススメの勉強法

鳥の目になろう~翻訳のコツ

日本語にはアスペクトがたくさんある 今回の内容は前回紹介した本の続きです。

どうやら大人は「自分も子どもも、いつもしっかり幸福であらねばならない」と思いがちのようです。

喜びも悲しみもあるがままの人生を受け入れること、これが人生を楽しむコツなのかもしれません。






歯ブラシマウスウォッシュをフランス語で何と言う? 【第12回】前のページ

5月8日はヨーロッパの終戦記念日次のページ花輪

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 本屋

    フランス語の教材

    フランス語の達人になるために~その2

    フランス語脳プロジェクトの達人講座開始前のスカイプミーティングより、一…

  2. エッフェル塔のおもちゃ

    フランス語脳プロジェクト

    「影響を与える」など3つの表現モデル~仏作文力養成講座第6回 前半

    仏作文力養成講座第6回前半の受講メモです。第6回の内容は …

  3. 翻訳講座テキスト

    フランス語脳プロジェクト

    仏検の参考書の訳がよくわからない日本語になっているその理由

    翻訳者養成プロジェクトの特別授業~第1回を聞きました。時期的に…

  4. penのイラスト

    フランス語の教材

    フランス語の学習お役立ちリンク

    これまでいろんな講座の受講メモや、参考になるサイトなどをブログに書き綴…

  5. ノート

    フランス語脳プロジェクト

    冠詞の理解を深める~仏作文力養成講座第3回 後半

    仏作文力養成講座第3回後半の受講メモです。後半は冠詞(…

  6. 虎と小鳥のPARIS探訪

    虎と小鳥のフランス日記

    ついに電子書籍発売!~虎と小鳥のパリ探訪

    ★2014年9月30日追記:「虎と小鳥のフランス日記」の配信の終了に伴…

コメント

    • kazu
    • 2018年 3月 18日 11:09am

    ひさしぶりの和さん。
    フランストゥルーズ滞在を終え帰国。
    日本でフランス語にとりくんでいます。とても役立つサイトですよね。
    またどうぞよろしくお願いいたします。

      • フランス語愛好家
      • 2018年 3月 19日 7:49am

      和さん

      こんにちは。トゥルーズに行ってらしたんですね。

      このブログ、役立ってますかねえ?

      まあ、またぼちぼち更新しますのでまた見に来てください。

      和さんのフランス語がどんどん上達することをお祈りしています。

      pen

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP